犬はゴマを食べても大丈夫!
ゴマは、犬が食べれる食品です。ゴマはバランス良く栄養分が含まれている食べ物で、その栄養価は植物の中では最も高いレベルにあります。せっかく栄養豊富な自然食品なので、愛犬の健康に役立つのなら取り入れたいですよね。しかし、ゴマの摂取方法には、少しの工夫と注意が必要です。ゴマを原料とした製品の注意点を挙げてみました。
犬にゴマ製品を与えても大丈夫?
ゴマは食べていいものではありますが、ゴマを用いた人間用の加工食品を犬に与えることはおすすめしません。
ゴマせんべいやごま豆腐、ごまドレッシングなど、人が食べるために作られている食品は、あくまでも人間の味覚に合わせた製品です。ゴマの成分の良し悪し以前に、その製品に含まれる塩分や糖分は過剰な摂取になりますし、添加物は逆に犬に健康危害を与えてしまいます。
ゴマ油を犬に与える場合は、ごく少量をフードに垂らし、味や香りに変化をつける程度なら良いでしょう。ただし、油ですので与えすぎは肥満に繋がります。また、与えすぎることで消化不良を引き起こし、下痢などの原因にもなるので注意が必要です。
ゴマに含まれる栄養素と犬への健康効果
セサミン
セサミンはに抗酸化作用があり肝臓機能を修復させる働きがあるので、老犬の健康維持に効果的です。抗酸化作用とは、身体を酸化させてしまう活性酸素と戦ってくれるものですが、年を取るに従ってだんだんと低下してしまいます。セサミンはその抗酸化力を補う力があるため、犬の健康年齢を維持する効果が期待できます。また、がん予防にも効果があると言われています。
脂質
ゴマに含まれた脂質は犬の免疫力を高めます。また、ゴマの脂質はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸でできており、コレステロール値を下げる効果があります。このため、血液のサラサラ化をうながし、腎不全予防にも繋がります。
また、油分によって犬の毛艶が良くなる効果も期待できそうです。
タンパク質
ゴマは、筋肉や血液など犬の体を作るタンパク質を多く含んでいます。また、ゴマは「畑のお肉」と呼ばれる大豆と並んだ、良質な必須アミノ酸を多く含むタンパク食品です。大豆と一緒に摂取すると、より一層犬の健康体の維持に効果があります。
犬にゴマを与える時の量の目安
ゴマは大量に摂るものではありません。愛犬のいつものご飯に振りかける位にしておきましょう。あくまでも、トッピング程度、またはフードやおやつに混ぜる程度の摂取にしてください。ゴマは粒が小さいので食べさせやすいかもしれませんが、たくさん食べさせれば良いというものではないのです。
犬にゴマを食べさせる時の与え方
ゴマを犬に与えるときは擦ってあげる方が良いでしょう。ゴマの外皮は固く消化しにくいので、擦ることで消化吸収も良くなります。また、擦ったゴマの方が、栄養を効率よく摂取することもできます。
ドッグフードと一緒に与える時は、ゴマの粒をそのまま飲み込んでしまうこともありますので、擦ったものを混ぜたり、ふりかけたりして与えることをおすすめします。ゴマは酸化しやすいという特徴があるので、擦ってから時間の経ったものを与えるのではなく、食事やおやつを与える直前に擦ってあげるのがベストです。
犬にゴマを与える時の注意点
アレルギー反応
犬によっては食品によるアレルギー反応を起こす犬がいます。ゴマの場合も例外ではありません。ゴマを与える際は必ず少量から開始し、少しづつ増やして様子を見ながら与えましょう。
もし、与えた後に、体をかゆがる、下痢や嘔吐がある、目の充血が見られる、元気消失などの様子が見られたら、犬がアレルギー反応をおこしている可能性があります。そのときは一度ゴマを与えるのをやめて獣医さんに相談するようにしましょう。
肥満の犬には与えすぎない
ゴマは、肥満気味の犬やコレステロールの高い犬には与えない方が無難でしょう。過多な摂取によっては太ることもあります。ゴマの成分は50%が油分でできているからです。逆に、活動的な犬や、痩せ気味な犬には栄養補助としては良いかもしれません。
ゴマを使った犬用手作りごはんのレシピ
レンジでできる♪わんこのクリームスープ
簡単でヘルシーなクリームスープです。ミルクたっぷりのやさしい味わいに、ゴマの味をアクセントにしています。
ごぼう入りデトックス鶏だんごスープ
鶏だんごとスープの中には、みじん切りにしたごぼうと擦りゴマが入っています。鶏だんごは食べ応えもあり、愛犬に与えたい栄養素がスープにもたっぷりと溶け込んでいます。
厚揚げステーキのしらすと野菜のあんかけ
ダイエット中の愛犬にも大満足な厚揚げステーキです。とろみをつけたあんかけに黒ゴマを入れています。
愛犬用に手作りおやつレシピ!HMで簡単クッキー♪ トースターでもOK
クッキー生地にゴマを混ぜ込んであります。ごま油も用いた、ゴマの栄養素たっぷりのクッキーです。
愛犬用に手作りおやつレシピ!HMで簡単クッキー♪ トースターでもOK
まとめ
ゴマは栄養価もあり手軽に手に入る優良な食品です。ですが、過度な摂取は犬の肥満やアレルギーの元となり、逆に犬の体の負担になります。私たちが食べるゴマ製品も、栄養豊富だと思うとつい与えたくなりますね。
しかし、人間の食品には、犬が食べてはいけない成分も含まれているので気をつけなければいけません。犬にゴマを食べさせるときは、量や与え方を工夫することが大切です。市販の犬のおやつにもゴマが含まれている物があるようです。せっかくの栄養豊富な食品です。日々の生活に上手に取り入れて、愛犬の健康維持に役立てましょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 mappy
30代 女性 いおり
でも、この記事を読んで改めてゴマの栄養などが詳しくわかり勉強になったので、これから積極的にゴマを取り入れようと思いました。今度すりつぶしてあげてみたいと思います。
40代 女性 TIKI
10代 女性 みかこ
20代 女性 koz
愛犬に手作りごはんを用意できない時でも、ペットフードにごまを擦ってあげるだけで栄養価はUPし、芳ばしい香りが愛犬の食欲をそそるようなので、積極的に取り入れています。
記事の中で、白ごまと黒ごまには違う効果があると書かれていましたが、今までは白ごまばかりを使っていました。今日から早速黒ごまも取り入れていきたいと思います。ごまを入れたおやつ作りにも挑戦してみたいです!
30代 女性 fanta
また、うちの犬は市販のおやつで涙やけが酷くなったことがあるので、出来るだけおやつも手作りしているのですが、すりごまときな粉、アーモンドプードルを豆乳と卵で練って焼いたボーロが大好きです。すりごまも、きな粉もアーモンドプードルも、焼くことで香りが増して、人間が食べてもとてもおいしいですよ。ちなみに、すりごま・きなこ・アーモンドプードルはあらかじめミックスされたものが健康食品売り場などで売っています。これを使うのでとても簡単で楽チンです。お客さんが来たときにお利口にしていたときや、お留守番を頑張ったときにごほうびであげています。
女性 ハル
愛犬のおやつにゴマクッキーを焼いてあげると、とても喜んで食べてくれます。レシピはとても簡単で、薄力粉50gくらい、オリーブオイル小さじ2~3(私はすりゴマの量と生地のかたさで加減しています)、すりごま少々を混ぜて生地を作ります。生地がポロポロとしてしまう場合は冷蔵庫で冷やすとまとまりやすくなりますよ。180度のオーブンで15分~焼きます。ゴマ以外にも、人参などのすりおろした野菜を入れても作れます。
30代 女性 38moto
白ごまを結石予防のために与えていましたが、黒ごまでも効果があるようです。
毛づや改善や、皮膚の状態を良くしフケを減らしていくことができます。鼻や肉球の乾燥にも効果があります。一緒にオリーブオイルを与えるもいいそうです。乾燥は外側からのケアも大事ですが、内側から改善していくことで愛犬の負担も軽くなると思います。
ごまはたくさんの量を与えなくても効果が表れやすいので、普段から取り入れやすい食材ですね。日頃から常備しておいてもいいのではないでしょうか。
女性 セサミン
20代 女性 まかろにぐらたん
おやつでクッキーやビスケットなどの味に種類があるものを買うならゴマ入りの物を選んだりする事はありましたが、フードにトッピングや手作りご飯にごまを取り入れるのはした事がありませんでしたがとても健康に良さそうですね。
ゴマに含まれるセサミンは人間用のサプリメントにもよく使われていますし、お料理にもよく使われるし万能で馴染み深い食材なんですね♪
あの小さな一粒にたくさんの栄養が詰まっているんですね〜!愛犬への与え方も、すりゴマにしたり、練りゴマにしたり、そのままでも使えますし、香りも良いので普段のご飯が食いつきが悪い子もゴマの香りで食べてくれるかもしれませんね。消化や吸収を考えるとすりゴマが良いそうなので、与える直前にすってあげるといいんですね。
意外と油分もあるそうなので、肥満体型の子には少なめ、もしくは痩せてからの方がいいでしょうね。我が家ではダイエット中のわんこと、太らせたいわんこの二頭いるので、太らせたい方のわんこにごまをトッピングしてあげたいな〜〜と思いました。
ごまを使った手作りオヤツのレシピはサイトなどで紹介されてますので参考にすると良いと思います♪
ごまクッキーも手軽に作れていいですね!
オススメなのが、ささみのひき肉にごまを混ぜ、スティック状に細長く形成してオーブンで焼けばゴマのササミジャーキーが出来上がります!
わんちゃんは味付けなしでそのまま。飼い主さんは出来上がったものにお塩などふるとおつまみにもなりますし、とっても美味しいですよ✿
何より栄養効果が高く抗酸化作用やガン予防などの効果もありますし、身近な食材ですし一袋あればかなり待ちますよね。
飼い主さんも一緒にごまを取るのも良いですし、愛犬とともに飼い主さんも健康に気をつけて、元気に楽しく過ごせるといいですよね♡