なぜ犬は布団に入りたがるの?
人は寝る時、布団に入って眠ります。すると、そこにノソノソと愛犬が入ってくる、ということはありませんか?犬はなぜ飼い主の眠っている布団に入りたがるのでしょう。その理由を5つご紹介します!
①飼い主と離れたくないから
まずは「飼い主さんと離れたくない!」という理由が挙げられます。とても甘えん坊な犬の場合はこの理由から布団に入ってきている可能性が高いでしょう。
また飼い主さんが日中は仕事をしており、外出中にあまり構ってあげる事ができないのであれば、その時間を寝ている間に一緒にいることで埋めようとしている可能性も考えられます。「今日は一緒にいる時間が短かったから、寝ている間だけでも一緒にいたい」という健気な気持ちが行動に現れているのです。
「今では毎日布団に入ってくる」という犬の場合には、この行動を繰り返すことによって、最終的にはこれが習慣となってしまい、布団に一緒に入ってくるようになっているのです。
②寒さを凌ぐため
もしも寒い季節のみ、布団の中に入ってきているのであれば、寒さを凌ぐために温かい布団の中に入ってきている可能性が高いでしょう。
犬も同じように寒い時には暖かい場所で寝たいと思います。そのため、飼い主さんが入っている布団ならば、布団が寒さから凌いでくれますし、尚且つ飼い主さんの体温で中がより暖まっていますので、最高の場所と言えるでしょう。
犬には寒さに弱い犬と強い犬がいますので、寒さに弱いとされる犬がこのような状況で布団に入ってくる場合には、多くの確率で寒さを凌ぐことが理由となっています。
③飼い主の匂いがするから
多くの犬は飼い主さんが大好きなため、飼い主さんの声を聞いたり、匂いを嗅ぐことで安心感を得ています。寝ている間は安心感が欲しいと思うのは人間だけでなく犬も同じなので、飼い主さんの匂いのする布団の中に入ってくることがあります。
特に飼い主さんが外出が多い場合、多くの時間を不安で過ごしています。「まだ帰ってこないのかな?」「早く飼い主さんに会いたいな」と感じているはずです。
そのため、夜仕事から帰ってきた飼い主さんの匂いを嗅ぐことで、その不安を解消するという意味もあります。布団に入ってしまえば、寝ている間は一緒にいられますし、匂いも夜通し嗅いでいられるため、布団の中は犬にとって安心が詰まった場所となります。
④布団が快適だと知ってしまったから
こちらは人間と同じような理由です。普通に床に寝るよりも布団の中で寝る方が遥かに居心地が良いですよね。また眠りにも就きやすいでしょう。
犬も同じように、一度布団の中で寝てしまうと、「眠る時はここ(布団の中)が快適だ!」と覚えてしまうため、またその快適さを求めて布団の中に入ってきているのです。
ここまでご紹介してきたすべての理由に繋がるものがありますが、やはり犬も安心で快適な場所を求めるのは人間と同じです。多くの犬はそれを理由に布団に入ってきているのでしょう。
⑤飼い主を下に見ている可能性
そして最後にご紹介する理由は、「飼い主を下に見ている」か「飼い主と同等の立場だと思っている」という飼い主さんにとって聞き捨てならない理由です。
犬社会において、上位と見なしている犬の位置に下位の者が立ち入ることは許されていませんでした。この習慣は人間と過ごすようになった今でも残っているとされています。
したがって、飼い主さんのことをきちんと自分より上の立場の人だ、リーダーであると認識している場合には、通常飼い主さんの寝る場所である布団の中に自分から入ってくるということはないのです。
飼い主さんが座るソファなどでも同じ事が言えるのですが、毎日必ず入っていく場所である布団に入ってきているのであれば、すでに自分より上の立場だとは認識していない可能性があります。
犬は布団に入れない方が良い?
先ほどもお話しした通り、犬は自分より上位として見なしている者の場所には立ち入ろうとはしません。そのため、犬の方から自分で布団の中に入ってくる場合には、飼い主さんのことをリーダーとして認識していない可能性が高まります。
もちろん、中には一時も離れたくないという究極の甘えん坊である可能性もありますが、多くの場合は「自分と同等の人間」として見ています。
しかし、これが続くと「同等の人間」から「自分より下位の者」とエスカレートしてしまい、飼い主の言うことを聞かなくなってしまう恐れがあります。
したがって、布団には余程の理由が無い限り、なるべく入れないようにした方が、今後の上下関係をしっかりと作っていく上では良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が布団に入ってくる理由の多くは、飼い主さんと少しでも長く一緒にいたい、安心感を得たいという可愛らしい理由でした。
しかし、毎日のように一緒に布団で寝ていると、上下関係があやふやになってしまう恐れもありますので、一概に良い事とは言えません。ぜひ愛犬との接し方には、上下関係も考慮した接し方をするように心がけましょう。
ユーザーのコメント
30代 女性 匿名
呼べば中に入ってきますが、自ら進んで入りません。身体が暖まれば、布団の上に移動してます。冬はお互いに暖をとってます❗
40代 女性 匿名
外で飼うより家の中で。別に寝るより一つの布団で。とすることでよりお互い愛情が強くなることが多いです。何のために犬を飼うのか、によりますが、家族として迎えたのであれば出来るだけ生活を共にする事が、より大切な存在として感じられる方法とも言えます。もちろん、家族構成や犬の特性にもよって検討すべきことでもあります。
女性 匿名
50代以上 女性 野バラ
20代 女性 匿名
1匹は布団に入ってきます!
そして、腕の中で寝てくれるのですが
少しすると足の方に行ってしまいます。
もう1匹の方は、掛け布団の上で
足元に寝てます(๑・̑◡・̑๑)
お休みの日のお昼寝も
毎日夜寝るときも
どちらも私の顔より上で
寝ることがないです!
40代 女性 匿名
一緒に居られる時間は一緒に居たいので、同じベットです。
長生きでも20年前後・・・夜も休みの日も一緒に過ごせる時間は大切にしたいです。
50代以上 女性 匿名
どっちも、ミニたけど!
実際デカ?
二匹とも、寝る時、一緒に布団に入るけど?
出入りが酷い、夜中何度も起こされる?
30代 男性 仕事バカ
会社から帰ると、部屋に行き、ベッドの布団がムクッと持ち上がり、モコモコと動いて、ピョコッと顔出します。
僕を下に見ようが、やめれません。可愛いですもん。イタグレちゃん。