犬がぬいぐるみにマウンティング!これってどういう意味?

犬がぬいぐるみにマウンティング!これってどういう意味?

愛犬にぬいぐるみを与えている飼い主さんならば、一度は愛犬がぬいぐるみに対してマウンティングをしているところを見たことがあるのではないでしょうか。今回は犬がぬいぐるみにマウンティングする理由と止めさせる方法をご紹介します。

お気に入り登録

なぜ犬はぬいぐるみにマウンティングをするの?

ぬいぐるみと犬

マウンティングという行為は、相手の背中から覆い被さり、腰を振る行為を指します。本来は、雄犬が雌犬に対して交尾をする際に行われるものですが、家で飼っている愛犬がぬいぐるみにしている場合には、どのような意味が込められているのでしょうか。

実はマウンティングには性的興奮以外にも様々な意味があるため、この場合は性的興奮以外の意味が当てはまると考えられます。ここからは、それらの意味を紹介して参ります。

理由1:「自分の方が上だ」とぬいぐるみに示している

黒い犬と茶色のぬいぐるみ

犬社会において、相手より自分の方が上の立場であるという意思を示す際に、マウンティングを行うことがあります。マウンティングを行うことで「俺はおまえより強いんだ。逆らうんじゃないぞ」と教えるのです。

ぬいぐるみは生きている物ではないため、本気でこの意思表示をしているかどうかはわかりませんが、雄であれば支配欲が強い犬も多いため、その支配欲を満たすために行っている可能性があります。

理由2:遊ぼうと誘っている

ぬいぐるみの上で寝る犬

腰を振らずにマウンティングをしている場合には、「遊ぼうよ」と誘う意味合いを持つマウンティングであることが多いです。

特にぬいぐるみに対してこのマウンティングを行っている場合には、「誘っている」という理由と似た意味を持つため、「これから遊ぶぞー!」というように、遊びに対して意欲を示している可能性があります。

理由3:遊んでいる内に興奮してしまった

ぬいぐるみの上でジャンプする犬

そしてぬいぐるみで遊んでいる最中に。急にマウンティングをして腰を振り始めた場合には、遊んでいる楽しさが最高潮に達してしまい、興奮状態に陥っている可能性が考えられます。

楽しいという気持ちが最高潮に達しているため、この時の愛犬の気持ちとしては「凄い楽しい!」というエキサイティング状態と考えられます。

そのため、中にはこのマウンティング行為をしばらく続けた後、遊び疲れてしまい、ぱったりと横になって寝てしまうという子もいるでしょう。

理由4:ストレス発散している

黒い犬

そして楽しいという意味合いの他にも、ストレスを発散させるためにぬいぐるみに対してマウンティングを行う子もいます。

このマウンティングが起こるストレス原因は、運動不足や生活環境が変わってしまった、または飼い主さんがあまり構ってあげることができていないなどの理由が挙げられます。

「最近、うちの子よくマウンティングしているな」と感じた場合は、これらに当てはまっていないか考えてみましょう。もしも当てはまっている場合には、ストレスを感じている可能性が高いため、解決策を考えるようにしましょう。

犬がぬいぐるみへマウンティングするのはやめさせるべき?

ぬいぐるみを見つめる犬

基本的にぬいぐるみやクッションを相手にマウンティングをしている場合には、無理に止める必要はありません。

しかし、あまりにも頻繁にマウンティングを行っているようであれば、注意が必要です。なぜならば、ぬいぐるみを相手に頻繁にマウンティングを行うことで、「自分が上である」という感情を強く持たせてしまう可能性があるからです。

この感情がぬいぐるみ相手のみであれば良いのですが、人間に対して、あるいは散歩中に出会った犬に対して向けられてしまうと問題行動を起こしかねません。

そのため、「ちょっとマウンティングが多過ぎるかも…」と感じたのならば、できる限り止めてあげるようにしましょう。では、マウンティングを止める方法には、どのような方法があるのでしょうか。

止める方法1:ぬいぐるみを取り上げる

#写真の説明#

まずはマウンティングの対象となっているぬいぐるみを取り上げるという方法です。少々強行
策のようにも感じますが、取り上げてしまえばマウンティングをすることができないため、止めざるを得ません。

いつも同じぬいぐるみに対してマウンティングをしている場合には、そのぬいぐるみに対するマウンティングが癖になってしまっている可能性があります。しばらくそのぬいぐるみを与えず、違うぬいぐるみやおもちゃを使わせるようにすることで、癖防止に繋がりますよ!

止める方法2:飼い主が部屋から出てしまう

白い犬

続いて、愛犬がマウンティングを始めたら、飼い主さんがその部屋から出て行ってしまうという方法です。または犬を柵で囲ってみたり、サークルの中に入れてしまうという隔離方法も1つの手段です。

この方法を続けることで、犬は「マウンティングすると、飼い主さんがいなくなっちゃう」「閉じ込められちゃう」というように学習し、自らやめるようになります。

しかし、この方法を行う場合には、飼い主さんがいなくなる時間を10分前後と決めておくようにしましょう。あまり短すぎても効果は出ませんし、長すぎると犬にストレスがかかってしまう恐れがあります。

止める方法3:犬の後ろから覆い被さる

犬の後ろから覆い被さる女性

最後に、飼い主さんが犬の後ろから覆い被さるという方法です。つまり、マウンティングを始めてしまった犬に対し、飼い主さんがマウンティングをすることで、飼い主さんの方が上の立場であることを示すことができます。

こうすることで、犬は飼い主さんの言うことを聞くようになり、口で「ダメ」と言うだけでも効果が出るようになるのです。

この方法はマウンティングをしていない日常生活の中でも行うことで、いざマウンティングを始めた時に口だけでも指示することができるようになりますので、ぜひ取り入れてみましょう。

まとめ

ぬいぐるみとトイプードル

いかがでしたでしょうか。時々行うぬいぐるみに対してのマウンティングであれば問題ありませんが、頻繁に行っているようであれば癖になっている可能性がありますので、問題行動に繋がる前に防止しておく必要があります。

ぜひ今回紹介させて頂いた方法を実践して、マウンティングから繋がる問題行動防止に努めていきましょう!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 そうめん

    うちの犬もたまにやります。手を入れて遊ぶパペットぬいぐるみでガウガウ遊んであげていると、興奮するとしがみついてマウンティングを始めます。はじめてやられたときには、ショックでしたが今ではもう慣れました。
    パペットから手を抜いて放置すると、パペットが動かないので「あれ?」と言う顔をしてしばらくにらめっこをしています。
    オスなので、マウンティング癖をつけたくないため、出来るだけマウンティングをしたら早期に興奮を鎮めるように努めています。
    家の中だったらいいのですが、外でやられちゃうと、ましてや他のワンちゃんにやっちゃったりされると、飼い主としてちょっと恥ずかしいですもんね。
    犬の習性としては認めてあげないといけないのかもしれませんが…。
  • 投稿者

    40代 女性 ペッパー

    うちの犬もぬいぐるみを振り回したり噛み噛みして遊んでいる時にテンションが上がりすぎると時々マウンティングをしている時があり気になっていました。あまりいい行動には思えないので、叱りはしませんがやめさせたいな~と思って取り上げたりしていたんですが余計に興奮したり執着するようになってしまって困ってしまいました。そんな時に、子供が人形がかわいそうと言い出して「やめてよーやめてよー!」とアテレコのようなことをしていたら犬がびっくりしていったんやめたんですよね。子供のキーキーした声にびっくりしたんだと思いますが、それを使わせてもらってマウンティングしはじめたら甲高い声で「イタタタ」みたいなことを言うようにしたらとりあえず止まるようになりました。忘れたころにまたやっている時もありますが、やめたらほめるのをくり返していたらすこしずつ減ってきたような感じがします。
  • 投稿者

    30代 女性 あずき

    1歳になった頃ぬいぐるみにマウンティングしていたことがあって、「性の目覚め?」「それとも支配欲?」悩んだ時期があります。私たち家族にもしてくるようになったら困ると思って、ひたすら注意してやめさせていました。それがいい対応だったのかはわかりませんが、人に対してやることはなく、ぬいぐるみに対しても数か月でおさまりました。
  • 投稿者

    女性 たぬき

    ぬいぐるみにマウンティングします!初めてその光景を見た時はドン引きでした。遊んでいるうちに興奮するとやっちゃうようで。そう頻度は高くないので、今はマウンティングをし出したら、ぬいぐるみを取り上げて、落ち着かせるように伏せの姿勢をとらえてしばらく様子を見ています。
  • 投稿者

    20代 女性 匿名

    うちのメスのチワワ(3歳)も、ニ○リで買ったモチモチクッションに頻繁にマウンティングしています…
    モチモチクッション自体4つあるのですが、そのうちの1つにだけ腰を振ります。
    しかも、ガブガブと噛み引っ張りながら…
    女の子なのに…ってショック半分、マヌケな姿に笑い半分で見ています。
    私が見ていると気付くとパッとクッションから離れてすぐ止めるので、やっちゃいけない事だとは分かっているようです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。