新着記事
-
犬を無理やり抱っこする危険性!こんな抱っこは絶対にやめてください
犬と生活している中で、抱っこをする機会は多いでしょう。しかし、その抱っこの仕方は正しいと自信を持って言えますか?もしかしたら、愛犬に負担がかかっているかもしれません。間違った抱っこの仕方につい…
- nana
-
季節別!犬の留守番で注意すべきポイントや絶対NGな行為
犬と生活するうえで避けることができない留守番。もともと集団で生きていた犬は、実は寂しがり屋な動物なんです。そんな愛犬が快適に過ごせるよう、みなさんはどのような対策をしていますか?季節によって注…
- nana
-
解せぬ。口笛に首を傾げる子犬があざとい
にゃんこにお説教されている子犬ちゃん。そこに聞いたことのない音が聞こえてきて…?子犬のあざとい仕草にキュンとしてしまう動画をご覧ください♪
- ayano
-
国によって違うって知ってた?世界の犬の鳴き声の表現について
犬の鳴き声といえば「ワンワン」ですが、国によって鳴き声の表現は違います。日本以外の国では、犬の鳴き声はどのように表現されているのか、まとめてみました。
- Sarang
-
奇跡のコラボ?どんだけ~…現実を受け止められないわんこが切ない
僕のは?ウキウキと待ちの姿勢を見せるわんこでしたが…?心の声が漏れ出てしまうほど現実を受け止められないビーグルくんの切なげな表情を御覧ください。(笑)
- ayano
-
犬の『よだれ』でわかる健康状態!病気のサインが表れるよだれの特徴5つ
「よだれ」とは、知らず知らずのうちに口から流れ出た唾液のことを言います。犬は人間よりもたくさん「よだれ」を流しています。実は犬の「よだれ」によって、愛犬の健康状態を知ることが出来るのをご存知で…
- めいちーまママ
-
犬と人の脳はどう違う?大きさや記憶力などの違いは?
愛犬と一緒に生活していてふと「人と犬の脳ってどんな違いがあるんだろう?」と思ったことはないですか?今回は人と犬の脳は何がどう違うのか、それぞれどの部分が発達しているのかについてお伝えしていきま…
- ウルフ・バロン
-
デートアプリをヒントに、犬の譲渡マッチングアプリが作られた!
人気のデートアプリにヒントを得て開発された犬の譲渡マッチングアプリが発売されて話題になっています。どんなアプリなのでしょうか。
- 雁秋生
-
犬が飼い主に寄り添ってくる心理6つ
犬はなぜあんなにも飼い主さんにぴったりと寄り添うのでしょうか。意外な心理が隠されているかも!?「犬が飼い主に寄り添ってくる心理」をご紹介します。
- Sarang
-
愛犬の老後を考えて!子犬の時からできる健康的な生活習慣4つ
犬の老化は避けては通れないものです。それでも、愛犬といつまでも健康で元気に暮らしたいですよね。子犬の時から健康的な生活習慣を送ることで、愛犬の老後にそなえましょう!
- nana
-
僕が守るよ!お掃除中の飼い主さんから離れないフレブルちゃん
掃除機を怖がったり嫌がったりするわんこは多いですよね。しかし、掃除機中にも関わらず飼い主さんの側を離れたくないわんこもいるようで…?ママさんのお掃除を見守る可愛すぎるフレブルちゃん動画♪
- ayano
-
犬が「失明」してしまう原因と予防方法
犬も人間と同じように失明することがあります。犬が失明する原因としては主に病気、遺伝によるもの、老いによる機能低下などが知られています。出来る限り愛犬を失明させないようにするための予防方法とは?
- ウルフ・バロン
-
寝ながらお手はお断り!ハイタッチが大好きなシベリアンハスキー
お手とハイタッチ、微妙な差ではありますが、このハスキーにとっては大きな違いがあるようです。お手はいやだけれど、ハイタッチは喜んで!な、可愛い様子をご覧ください。
- つぐにゃん
-
犬は叱られているのを理解してるの?勘違いされてる可能性も?
犬はよくイタズラをしますよね。好奇心旺盛な子犬の頃はもちろん、成犬になっても退屈で飼い主さんに構ってもらいたい時や、お留守番で寂しい時にイタズラする子もいると思います。しつけのために「ダメ」と…
- はる
-
かわうそちわわ。(その171)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの勘違いのお話です。
- いおり
-
犬のおならが臭い…考えられる原因と対処法
おならは健康状態を知るためのバロメーターでもあります。健康状態が良好であれば、ほとんどニオイがしないため、おならをしたことさえ気づかないこともあります。臭いなと感じたら、病気のサインかも!?
- Sarang
-
オーストラリアの20人の科学者が発表、ディンゴは犬ではない!
ディンゴと言えばオーストラリアの「野生の犬」として認識されきましたが、この度20人の科学者が、ディンゴは犬ではなくディンゴという固有の種であるという研究結果を発表しました。
- 雁秋生
-
どうして誰も僕を迎えに来てくれないの?いつまで待てばいいの?
センターに収容されて1年近く、誰一人里親希望として名乗り出てくれない犬がいました。彼の名前はドーザー。ピットブル系の雑種です。ドーザーはセンターでの生活が長期化したことへのストレスでとうとう食…
- さくらまい
-
こんな行動をしていたら休憩が必要かも!犬が疲れているときの仕草や行動3つ
人生のパートナー、家族の一員として、犬は人間にとって欠かせない存在です。そんな大切な家族が疲れているのを気付いてあげられるのは、飼い主であるあなたしかいません。ここでは、犬が疲れている仕草や行…
- nana
-
眠いだけじゃないって知ってた?犬がアクビをする心理4つ
犬は眠いとき以外にもアクビをします。そのアクビには意外な飼い主さんへのメッセージが隠されているかも。愛犬からのアクビのメッセージ、受け取っていますか?「犬がアクビをする心理」をご紹介します。
- Sarang
-
ほっこり、笑い、びっくり…全部が詰まった柴犬家族のハプニング集
仲良し柴犬家族に訪れた様々なハプニングがまとめられた動画です♪絆にほっこりしたり、珍行動に爆笑したり…見終わったらあたたかい気持ちになれること間違いなし!
- ayano
-
犬を飼うのを躊躇している人が考えている4つのこと
犬を飼うということは簡単なことではありません。犬を飼いたいという気持ちがあっても色々な事情から躊躇しているという人も多いでしょう。犬を飼うには一体何が大切なのか、考えてみましょう。
- いろは
-
犬の散歩に関連した高齢者の骨折が増えている【米国のリサーチ】
犬の散歩に関連した高齢者の骨折が増加しているというリサーチの結果が、アメリカで発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
隙あらば登りたい!階段が好き過ぎるわんこ
どんな内容であっても「新しくできるようになったこと」って嬉しくって楽しいですよね。ここにも新しくできるようになったことを全力を楽しむわんこがいるようで…?
- ayano
-
犬が不安を感じる4つの行為と和らげる方法
この記事では「犬が不安を感じる行為と和らげる方法」をテーマに、ワンちゃんが不安を感じてしまう条件とその際の解消方法についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
飼い主の「生活の質」は、犬の「生活の質」に直結しているという研究結果
犬の福祉に関する研究の過程で、飼い主と犬の生活の質はお互いに強くリンクしていることが確認されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
柴犬パピーちゃんの可愛い寝顔&寝相にメロメロ♡
柴犬パピーのりんご郎ちゃん。お家が安心出来る様で色んな可愛いポーズでお寝んねしてくれてます♪
- ひらぎ
-
教えて!犬の免疫力を高めることはできる?4の方法とメリット
犬の免疫力を高めることはできるのか?気になりますよね。そもそも免疫力を高めるとよいという話はよく聞きますが、一体何がいいというのでしょうか?今回は犬の免疫力を高める方法とは?免疫力を高めるメリ…
- つぐにゃん
-
怪我?!犬が片足をあげる理由6つ
ふと見たときに愛犬が片足をあげていた!?そんなとき、もしかして怪我でもしてしまったの?と心配してしまう飼い主さんが多いかと思いますが、理由は怪我だけではないんです。今回は、犬が片足をあげる理由…
- 南
-
愛犬の性格はホルモンの影響?「バソプレシン」と犬の関係
愛犬の攻撃的な性格にお悩みの方は、多いのではないでしょうか。躾をしても効き目がないと、肩を落とされている方もいらっしゃるかもしれません。しかしそれは、犬の体内に存在するバソプレシンが原因かも。…
- inbky
-
オスメスの判断すらつかない状態…砂漠に遺棄された繁殖犬
繁殖犬として使われていた推定年齢3歳の犬は、ひどい状態で砂漠に遺棄されていました。
- さくらまい
-
こんな行動をしていたら要注意?犬が飼い主を軽蔑している時の行動や仕草5つ
犬のしつけは社会との関わりの中でも大変重要なことですが、飼い主が犬に軽蔑されていたらしつけはうまくいきません。では、犬が飼い主を軽蔑しているときはどのような行動や仕草をするのでしょうか。
- Hiroko
-
繊細なハートの持ち主。ビビリな犬の特徴6つ
とても勇敢でどんなことにも好奇心旺盛にチャレンジをする犬もいれば、とても繊細なハートの持ち主で、とってもビビリな犬も存在しています。今回はビビリな犬の特徴をいくつかご紹介しましょう。あなたの愛…
- つぐにゃん
-
探し物が見つからないシベリアンハスキー
探し物をしてあっち行ったりこっち行ったり・・・。一体何を探しているのでしょうか?見つけにくい物なのかと、お姉ちゃんも一緒に探してあげますが・・・
- つぐにゃん
-
犬がイスやテーブルに乗る心理4選
犬が飼い主が座るイスや食べるときに使うテーブルの上に乗ってしまうという話は珍しくありません。では、なぜ犬はテーブルやイスの上に乗ってしまうのでしょうか。今回はそんな犬の心理についてご紹介します。
- しおり
-
今日は行きたくない!犬が散歩を嫌がっているときにする仕草や行動6つ
お散歩が大好きなワンちゃんも、たまには「今日は行きたくないな…」という日がありますよね。こんな姿が見られたら、お散歩に行きたくない日なのかも!?という仕草や行動をご紹介します。
- Sarang
-
実は猫派だった?にゃんずに混じりたいわんこが健気過ぎる
猫派の犬は意外と多い?にゃんずのじゃれ合いっこに混ざりたいと切に願うマルチーズくんの姿が愛おしすぎる!
- ayano
-
人気犬種ランキング!サイズ別(小型犬、中型犬、大型犬)特徴や性格
今、日本では、どんな犬種が人気なのでしょう?小型犬の人気犬種は、何となく想像できますが、中型犬、大型犬はどうでしょうか。そして、海外では、どんな犬種が人気を集めているのでしょう。この記事では、…
- AYA
-
自分の生活スタイルと合う犬種を選ぼう!運動量が多い犬種5選
犬を飼っている方なら誰しもが、愛犬に対して願望をお持ちでしょう。例えば一緒に公園を走り回ったり、のんびりピクニックをしたり、旅行へ出かけたり…。ここではアクティブな飼い主さんに着目し、その生活ス…
- nana
-
幸せホルモン「オキシトシン」 犬と人は相思相愛だった!
愛犬を撫でていると幸せを感じ、気持ちが落ち着くという飼い主さんは沢山いらっしゃるかと思います。その感情の変化は、ホルモン物質オキシトシンのせいかもしれません。この記事では、幸せホルモン「オキシ…
- inbky
-
飼い主死亡でホームレスになった犬が交通事故に…それをきっかけに彼女に劇的変化が!
その犬は飼い主死亡で不幸のどん底に突き落とされました。交通事故に遭い、動けなくなったことで、その犬の運命は劇的に変わっていきました。
- さくらまい
-
初心者はやめたほうが良い?飼うのが大変な犬種とその理由
日本のペットブームは留まることを知らず、「癒しが欲しい」「子供が巣立ったから」という理由で、犬を飼ったことがない方や一人暮らしの方、定年を迎えたご夫婦も犬を飼う人が増えているそうです。では、初…
- nana
-
こんなことしてない?犬が混乱する飼い主の行動5つ
犬はとても頭がよく、社会性や協調性がある動物であるため、人間のよきパートナーとして共に生活をすることができていると言えます。しかし、その社会性の高さや人間と共同生活を送れる協調性の高さがあるか…
- つぐにゃん
-
突然筋トレを始めた飼い主さんとどうしても側に居たいわんこ
筋トレをするのだと気合い十分の飼い主さんと、どうしても側で見守りたいフレブルちゃんの攻防♪どうやら可愛いの化身である愛犬に軍配が上がりそうです。(笑)
- ayano
-
親バカだと言われても…♡愛犬のカワイイ仕草9選
愛犬のカワイイ仕草をいっぱい集めてみました!ワンちゃん好きなら「萌え~♡」とニヤけてしまうかも♡親バカなだけではないはず!誰をも魅了する!?愛犬のカワイイ仕草をご堪能ください♡
- Sarang
-
油断大敵!犬が遭ってしまうかもしれない事故3選
愛犬の健康状態をいつも管理してあげるのは飼い主としては当然のこと。しかし日常生活やおでかけの中で愛犬が事故にあってしまう危険性を考えたことはありますか?言葉にすると少し重々しいですが、突然、事…
- はる
-
月日は経っても大好き!貰った縫いぐるみを愛しすぎたワンちゃん
貰った縫いぐるみに大喜びをしたラブラドールレトレバーの「きなこ」ちゃんは、年月が経った現在でも同じ縫いぐるみで遊んでいました!
- Rin凛
-
トリミングが必要ない犬種3選
犬を飼っている方にとって、トリミングは避けては通れない事柄です。果たしてうちの子はトリミングが必要なのか?むしろ一度もトリミングサロンに行ったことがない…。そもそもトリミングって何?とお悩みの飼…
- nana
-
愛犬が留守番中にイタズラをする3つの理由と対処法
お留守番中のイタズラでお困りですか?私も頭を悩ませた日がありました。理由がわかれば、意外とあっさり解決されるイタズラもあります。お留守番中のイタズラの原因と対処法をご紹介しています。
- Sarang
-
犬の心拍数が早い?呼吸数が多い原因や考えられる病気とは
犬の心拍数がいつもと違うと感じる時、飼い主はどう行動すればよいのでしょうか。激しい運動などにより心拍数が増加することもありますが、当てはまらない場合には何らかの病気の可能性があるかもしれません…
- 一方井 七海