新着記事
-
愛犬の『臆病度』を測る3つのチェック項目!ビビり犬への正しい接し方とは
『愛犬の臆病度を測るチェック項目』についてまとめました。ビビりな犬への正しい接し方、臆病な性格を治すために飼い主にできることを解説します。
- Sarang
-
犬の飼い主は飼っていない人よりも幸せを感じているという調査結果
イギリスの動物保護団体が行ったアンケート調査で、犬を飼うことで得られるポジティブなインパクトが示されました。調査の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の散歩で絶対NGな『リードの持ち方』4選 脱走や取り返しのつかない事故にも
犬を散歩させるときは、犬自身や周囲の安全のために必ずリードをつけなくてはいけません。リードは言わば犬を守る命綱ですが、それは飼い主が正しい持ち方をしてこそ。さてあなたは、間違ったリードの持ち方…
- yuzu
-
犬の下半身に症状が出る『危険な病気』5選
犬は自身の体に異変を感じていても言葉で伝えることができません。そのため、飼い主が日常的に愛犬の体をチェックし、異変に気付いであげる必要があります。今回は、犬の下半身に症状が出る危険な病気を紹介…
- しおり
-
景品のバッグをもらった!見せびらかすようなイッヌの行動が話題
「見て、見て、かわいいバッグもらっちゃった!いいでしょ~」そんな声が聞こえてきそうな柴犬さんがTwitterで話題になっています。愛らしいお姿に思わずほっこり...!
- たかだ なつき
-
犬の『おやつ催促』が止まらない…試すべき4つの対処法
おやつが大好きな犬はたくさんいると思います。おやつを催促してくる様子は可愛いですが、おやつばかりでごはんを食べられないと栄養バランスが偏り、病気の元になります。おやつ催促が激しい犬への対処法を…
- Akatsuki
-
犬が『お散歩に行きたい』とお願いしている時にする仕草や態度5選
犬は言葉が話せないぶん、気持ちや要求を仕草で表現します。愛犬と毎日一緒にいると「散歩に行きたいんだろうな」とわかるときがありますよね。それは犬が仕草や態度で自分の気持ちを表現しているからなんで…
- Mily
-
ドッグフードを買うときに見るべき成分はコレ!5つのポイントを解説
ドッグフードの買い替えを検討している際、豊富な種類のドッグフードを見て「どのドッグフードがいいの?」と悩んでしまいますよね。今回は、ドッグフードを買うときに確認したいポイントを解説するので、新…
- しおり
-
犬がしっぽを下げる時に考えている『5つのこと』
犬は様々な行動で感情を伝えてくれる生き物ですが、しっぽはとりわけ感情が表れやすい部位でもあります。この記事では犬がしっぽを下げる時に考えているをご紹介いたします。
- はる
-
かわうそちわわ。【その473】「決め手は毛のモフモフ感」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は寝る前に感じるフィーユのモフモフ感のお話です。
- いおり
-
目指せ、毛玉0!私と愛犬の『ブラッシング奮闘記』
我が家の愛犬は、ブラシとドライヤーが天敵と言うほどのお手入れ大嫌いっ子です。とはいえ、毛量の多いポメラニアンは毎日のブラッシングが命…どうすれば嫌がらずにブラッシングさせてくれるのか、日々試行錯…
- 優黄
-
犬は梅を食べても大丈夫?梅の実の中毒成分や種の誤飲に要注意!
5月から6月にかけて梅が旬を迎え、愛犬との散歩で見かけることもあるのではないでしょうか。古くから健康食品として重宝されてきた梅ですが、犬にとっては注意が必要な果物です。その理由と対処法をご紹介し…
- わんちゃんホンポ…
-
お金をかけた方がいい『犬用品』4選
犬を飼う上で必要なアイテムは数多くあります。リーズナブルな商品を上手に活用することも大切ですが、品質に不安のある安価なものは避けた方がいい場合もあることを覚えておきましょう。
- いろは
-
犬の『顔面ペロペロ』が止まらない時はコレをして!落ち着いてもらうための対処法2つ
愛犬がペロペロと飼い主さんの顔をなめる光景は、もう愛情いっぱい!でも、なかなかのしつこさだ、とか、舐めるのに夢中で落ち着かない、という場合も。今回はこんな時の対処法について、2つご紹介します。
- 岩井 ゆかり
-
え、子犬じゃないの?見間違えちゃうほど可愛いポメラニアンさんが話題!
子犬感出ているポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿にネット民はメロメロ!
- たかだ なつき
-
犬が舌をペロっと出す心理7選
『犬が舌をペロっと出す心理』についてまとめました。舌をしまい忘れてしまったのであれば問題ないのですが、病気やトラブルによって舌が出てしまうこともあります。
- Sarang
-
使い方を間違えてはいけない『犬用グッズ』3選!怪我やトラブルに発展することも
『使い方を間違えてはいけない犬用グッズ』についてまとめました。本来は愛犬の安全を守るための犬用グッズです。使い方を間違えると怪我やトラブルの原因になり、命を落としてしまうこともあるため注意して…
- Sarang
-
『人のことが大好きな犬』がする仕草や行動5選
犬にはそれぞれ性格があるため、人が好きな犬もいれば人に対して苦手意識を持つ犬もいます。今回は、人のことが大好きな犬が見せる仕草や行動を紹介するので、愛犬が人に対して好意を持っているかどうか気に…
- しおり
-
かなりの運動量が必要な犬種4選!飼う前に知っておきたい相性
一緒に暮らす愛犬がかなり運動量が必要な犬種であれば、飼い主さんの時間や体力もそれなりに必要になるもの。この記事ではかなり運動量が必要な犬種と、どんなライフスタイルの飼い主さんが相性が良いのかご…
- はる
-
犬と暮らせば【第299話】「主役はつらいよ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。先日はエマの誕生日でした。毎年バタバタしてゆっくりお祝いしてあげられないから、今年…
- おおうちまりこ
-
挑戦!100円ショップと家にあるもので犬の防災セットは作れる?
災害時に必要となる犬の防災セット。できるだけコストをかけず、手軽に作りたいですよね。今回は100円ショップと家にあるものだけで、犬の防災セット作りに挑戦してみることにしました!
- 綿鍋 あや
-
犬が飼い主の顔を舐める理由5つ!注意すべきことは?
ふとした拍子に、愛犬が顔を舐めてくることはありませんか?この記事では、犬が飼い主さんの顔を舐める理由や注意しておきたいことについて、詳しく解説していきます。
- いろは
-
絶対に犬を室内で飼うべき『10の理由』
犬を室内で飼うか、屋外で飼うか。どちらがより犬の健康を維持できるかと言えば室内でしょう。本日は、犬を室内で飼う10のメリットについて、健康面に合わせ、精神面からもお話します。
- 岩井 ゆかり
-
キュンキュンする人が続出!左右非対称のシーポメさんがSNSで話題
左右『非』対称のシーポメさんが可愛すぎるとTwitterで話題になっています。こんなに愛らしい生きものがこの世に存在するなんて...!
- たかだ なつき
-
愛犬の歯磨いてる?シニア犬の歯磨き法が学べるオンライン教室開催
愛する家族として暮らすペットには長生きしてほしいものですよね。ペットの健康寿命を伸ばすには『口腔ケアが必要不可欠』だということをご存じでしょうか?本記事では、意外と知られていないペット歯みがき…
- わんちゃんホンポ…
-
ちーちゃんですけどもっ【第155話】「世界一偉いと思ってる」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬がおもちゃを咥えて離さない時の心理3選!無理やり奪うのはやめるべき?
犬がおもちゃを咥えて持って来るのに離さない、それどころか唸るのはなぜ?と思いますよね。おもちゃを無理やり奪うのは止めるべきでしょうか?今回は、犬がおもちゃを咥えて離さない時の心理3選と対策につい…
- ラー子
-
犬を飼い始めた人が必ずぶつかる『7つの壁』 乗り越えるためにすべきこと
犬を迎えてみてわかるのが、喜びと共に感じる飼育の大変さです。日々増えゆく飼育の悩みに戸惑っていませんか?この記事では、犬を飼い始めた人が必ずぶつかる「7つの壁」と乗り越えるためにすべきことをご紹…
- ラー子
-
犬が飼い主をエスコートしている時の仕草や行動5選
皆さんは散歩中、愛犬にエスコートされていると感じることはありませんか。犬は飼い主のことを信頼し守るべき存在と考えることがあるため、自然と飼い主を誘導し守るような行動をとることがあります。今回は…
- しおり
-
雨の日に犬の散歩をする時、絶対に意識しなければいけない『3つのポイント』
雨の日も散歩を楽しみにしている犬や、外に出なければ排泄できない犬のために、雨の日の散歩で意識しなければいけないポイントを解説します。
- Sarang
-
セラピー犬とのセッションはリモートでも効果がある?【研究結果】
オンラインでのリモート会議や社交はすっかり定着した感がありますが、セラピードッグとリモートでのセッションは効果が期待できるのでしょうか?大学生向けのリモートセッションを検証した結果をご紹介しま…
- 雁秋生
-
犬は『カタツムリ』で死ぬことがある?原因から危険な症状まで解説
わんこが誤食すると危険なものといえばチョコレートやネギ類が有名ですが、実は「カタツムリ」も有害だということを知っていますか?今回はカタツムリの危険性についてご紹介します。
- 南
-
犬が梅雨の時期にかかりやすい病気4選 予防するために意識すること
ジメジメと蒸し暑くなる梅雨は、犬の体にさまざまなトラブルが起こりがちです。この記事では、梅雨の時期に犬がかかりやすい病気やトラブルを紹介するので、予防のためにぜひ知っておいてください。
- いろは
-
おばあちゃん犬と柴犬パピーの後ろ姿に心癒される人が続出中!
「ねぇねぇ先輩、あれはなぁに?」「あれはねぇ~...」そんな声が聞こえてきそうな柴犬パピーさんと大先輩柴犬さんのツーショットがTwitterで話題になっています。微笑ましい光景にほっこりせずにはいられま…
- たかだ なつき
-
飼い主が不機嫌なとき犬に与える悪影響4つ!犬にもイライラが伝わっちゃうかも…
『飼い主が不機嫌なとき犬に与える悪影響』についてまとめました。飼い主が不機嫌なとき、犬はどのような態度や行動を取るのか解説します。
- Sarang
-
犬がしていたら危険な『問題行動』4選!改善する方法や逆効果になる行為も
『犬がしていたら危険な問題行動』についてまとめました。なぜそのような問題行動をしてしまうのか、改善する方法や逆効果になり得る行為を解説します。
- Sarang
-
大型犬の人気ランキングトップ3!温厚と言われる理由や飼う時のコツまで解説
日本では住宅事情や家庭の事情などを考慮し、小型犬や中型犬が人気の傾向にありますが、その中でも根強い人気を持つ大型犬も多くいます。今回は、日本国内で人気の大型犬種とその理由、さらに大型犬を飼う時…
- しおり
-
犬が『この人あまり好きじゃない』と言っている時の仕草や態度5選
犬は人に対して友好的だと思っている方も多いでしょうが、犬にも「この人はあまり好きじゃない」という感情があります。嫌いなわけではないが、どうしても苦手意識が抜けないというような人です。もしかした…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その472】「かわうその危機察知能力」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は声に出してないのに何故か感づかれてしまうお話です。
- いおり
-
犬の認知機能障害を判定する検査方法が発見された!
ペットの平均寿命が伸びるにつれ犬の認知症と思われる症状も増えています。この度、犬の認知症を定量化して検査する方法が発見されたという発表がありました。
- 雁秋生
-
犬が人のそばで眠る時の心理4選!場所によって意味も異なるって本当?
飼い主さんのそばで眠ろうとする犬は多いと思います。この記事では、犬が人のそばで眠る時の心理や意識しておくべきことを解説するので、ぜひチェックしておきましょう。
- いろは
-
犬の『情緒不安定サイン』4選!治すための方法は?
私たち人間もそうですが、犬も「情緒不安定」となって急激に感情が上下したり、行動のコントロールが出来なくなったりすることがあります。誰にもある事ではありますが、この情緒の不安定な状況が長く続くと…
- k-aoi
-
「おすわり」と「まて」を練習中のポメラニアンパピーさんが可愛すぎる件
「天使ちゃん♡」と呼びたくなってしまうポメラニアンパピーさんがTwitterで話題になっています。おすわりとまての練習中ということだけど...その可愛さに目が釘付け!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第149話】「中心が好き」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は中心にいたいバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬の留守番にはリスクがある!3つの悪影響や危険性と対策
『犬の留守番にはどのようなリスク・悪影響・危険性があるのか』についてまとめました。留守番中の愛犬を守るためにできる対策について解説します。
- Sarang
-
人間にはない!犬がもつ習性や能力4選
『人間にはない犬が持つ習性や能力』についてまとめました。人間は「これは問題行動だ」と思いがちですが、実は犬の習性や能力による行動である場合があります。
- Sarang
-
犬の散歩中にわかる『飼い主への愛情度』チェック項目4つ
犬は日常の何気ない仕草や行動で飼い主に対して愛情を示しています。そんな愛情サインに気づき、こちらもしっかりと愛情を返してあげたいですよね!今回は、犬の散歩中にわかる飼い主への愛情サインをチェッ…
- しおり
-
犬にとって『居心地がいい人』の特徴5選
世の中には、犬が大好きなのになかなか犬から好かれずに、仲良くなれないと悩んでいる方がいらっしゃいます。一方で、大して犬のことを好きなわけでもないのに、なぜか犬の方から親しげに寄って来るという方…
- nicosuke-pko
-
犬と暮らせば【第298話】「ねこだすけ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。なぜ野良猫って道路をあんなにゆっくり渡るんでしょう。信号渡れとまでは言わないけど、…
- おおうちまりこ
-
犬のメンタルの病気を予防するキーは毎日のいろいろな刺激【研究結果】
イギリスのチャリティ団体の調査部門が、環境エンリッチメントが犬に及ぼす効果と、一般の飼い主のエンリッチメントや犬のメンタルへの意識についての調査を発表しました。愛犬の心の健康のために知っておき…
- 雁秋生



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
