1.独り占めしたい
犬は独り占めしたいものがある時、攻撃的になってしまうことがあります。
- 犬がおもちゃで遊んでいる時、飼い主がおもちゃに触れようとした
- 犬がごはんを食べている時、飼い主がお皿に触れようとした
- 飼い主の膝に抱っこされている時、他の犬が近づいてきた
おもちゃを独り占めしたい、ごはんを独り占めしたい、飼い主を独り占めしたいという心理です。
攻撃的になるとは言っても、基本的には唸り声をあげたり、ワンッ!と一喝したり、咬みつくふりをする程度です。
適切な対処法とNG行為
おもちゃは「放せ」の指示で放せるようにしつけておいた方がよいです。独り占めしたい時、奪われたくなくて誤飲してしまうことがあるためです。飼い主に「ちょうだい?」と言われたらおもちゃを渡せるのが理想です。
NG行為は、わざとおもちゃやごはんを奪おうとすることです。攻撃的な態度を見せる愛犬を面白がり、わざと手を出すことはやめましょう。いつか本気で咬みつかれてしまってもおかしくない行為です。
飼い主を独り占めしたい犬は嫉妬心が強いのだと思います。愛犬の目の前で他の犬を可愛がるのは控えてあげるとよいのではないでしょうか。
2.自分の身を守りたい
犬は自分の身を守らなければならないと感じた時、攻撃的になってしまうことがあります。「恐怖性攻撃行動」と呼ばれていますが、不安や恐怖を感じた時、飛びかかったり咬みついたりすることで自分の身を守ろうとするのです。
唸ったり吠えたりする程度では済まないことが多く、怖がりな性格・ビビリな性格・社会化不足などが原因である可能性が考えられます。また、虐待を受けていた、体罰を受けることがあるなど、恐怖体験によるトラウマを抱えている可能性も考えられます。
適切な対処法とNG行為
恐怖性攻撃行動は全ての犬に起こりえます。愛犬が攻撃的になっている時は、何が原因なのかをはっきりと知る必要があります。原因に合った適切な対処をすることが重要です。
飼い主や家族以外の人や犬に攻撃的になってしまう場合、社会化不足が考えられます。愛犬が怖いと感じるものを少しでも減らすため、積極的に外の世界と触れ合う機会を与えてあげるとよいと思います。
NG行為は叱ることです。叱っても恐怖性攻撃行動がなくなることはありません。恐怖心や攻撃性を強めてしまうことがあるかもしれない行為です。
3.飼い主や家族を守りたい
犬は飼い主や家族を守らなければならないと感じた時、攻撃的になってしまうことがあります。
「防護的攻撃行動」と呼ばれていますが、飼い主や家族に近づこうとする者があれば、勇敢に立ち向かおうとすることがあります。
- 唸る
- 吠える
- 飛びかかる
- 咬みつく
相手の様子や行動によっては唸る程度で済む場合もありますし、相手が飼い主や家族に手を出そうとすれば咬みつく恐れもあります。
自我が強いこと、自己主張が強いこと、自立心が強いこと、独立心が強いことなどが原因になることがあります。飼い主の指示を待つのではなく、自分が何とかしなければ!と感じ、すぐに行動してしまうのです。
適切な対処法とNG行為
防護的攻撃行動による攻撃的な態度や行動をやめさせるために必要な対処は、犬が恐怖だと感じるものや権威だと感じるものを減らしてあげることです。
他の犬を恐怖や権威に感じて攻撃的になってしまう場合、これまでに他の犬と接する機会が少なかったことが原因かもしれません。
NG行為は、他の犬に攻撃的になるからといって、他の犬を避けることです。飼い主が避けると愛犬は“避けるべき相手なんだ”と思ってしまいます。
避けるのではなく、飼い主同士で明るく笑顔で挨拶を交わしたり、相手の犬にも優しく声をかけたりする様子を見せてあげてください。
恐怖や権威を感じる必要はない、ということを愛犬に理解してもらうためです。
まとめ
愛犬が攻撃的になっている時の心理を3つ解説しました。
- 独り占めしたい
- 自分の身を守りたい
- 飼い主や家族を守りたい
愛犬が攻撃的になる相手は他の人や犬ばかりではありません。時には飼い主や家族に対して攻撃的になってしまうことがあります。
愛犬が攻撃的になっている時ほど冷静に対応しなければなりません。焦らず堂々と、毅然とした態度で対応できるとよいと思います。