犬にフローリングが危険な3つの理由
犬を飼う上で自宅の床がフローリングの場合は、「危険なので対策をすべき」とよく勧告されています。単純に「犬が滑りやすいから危険なのだろう」と理解することはできますが、フローリングで犬を飼育する本当の意味での危険性は知っておく必要があります。
滑りやすいフローリングは犬の健康にどのような悪影響があるのか、これについても把握しておきたいですね。ここでまとめた犬にとってフローリングが危険な3つの理由をチェックし、犬にとっていい住環境は何か考えていきましょう。
1.転倒
犬にフローリングをおすすめしない1番の理由は、やはり転倒する危険性が高いからです。人間でも靴下やスリッパで歩くと滑りやすいフローリングは、犬にとって決していい環境ではありません。
フローリングは掃除をしやすく、「犬も走りやすそう」と見えてしまうものです。
しかし、走り回る犬は転倒する危険性もより高まります。犬の肉球は滑り止めの効果がありそうに見えますが、実際のところフローリングの上ではさほど効果はありません。
ソファーなど段差のある場所から犬が飛び降りた際にも、フローリングではうまく着地ができずに転倒をする可能性があります。足腰を痛めてしまうので、注意した方がいいです。
2.落下
犬が滑りやすい場所はリビングだけではありません。階段があるご家庭であれば、犬が自由に行き来できないよう柵を設置するか、滑らないための対策を取る必要があるでしょう。
階段を上り下りする犬であれば、階段から滑って落ちてしまう可能性はあります。骨折や脱臼などの大けがを負うかもしれません。あらゆる危険なシーンを想定して対策を練るべきです。
3.関節の病気
犬が滑りやすいフローリングの環境で生活を送り続けると、足腰に大きな負担をかけてしまいます。その生活が続くと次のような関節の病気になるおそれがあります。
- 股関節形成不全
- 椎間板ヘルニア
- 膝蓋骨脱臼
「股関節形成不全」はもともと股関節が不安定になり、歩行しにくい症状が出る病気で、大型犬に多くみられる傾向があります。フローリングの床で生活したから股関節形成不全になるというわけではありません。股関節形成不全という病気を持っている犬がフローリングの床で生活すると、足元が不安定であるためさらに悪くなってしまうことがあります。
「椎間板ヘルニア」は、背骨のクッション材である椎間板が変形し、神経を圧迫するものです。加齢だけでなく、転倒が原因になることもあります。
「膝蓋骨脱臼」は膝のお皿が浅くなり脱臼を起こしやすくなる病気です。遺伝性ともいわれますが、転倒なども大きな原因となるので注意しなければなりません。
滑りやすいフローリングに使うべきアイテム
「犬が滑りやすいから危険」といわれるフローリング床ですが、だからといってリフォームなど大掛かりな対策をとる必要はありません。手軽な方法で犬の住環境を守ることができます。ここで、滑りやすいフローリングに使うべきアイテムをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
タイルマット
最も手軽なのが「ペット用タイルマット」をフローリングの上に敷く方法です。クッション性が高く、カラフルな色合いの床にすることができるアイテムとして人気があります。また、防音効果を求めて利用する人も多く、犬がフローリングを歩くたびに爪音が響く場合にも便利です。
45cm程度の四角いタイルを並べるだけなので簡単なだけでなく、犬が過ごす小範囲だけ対策をとれるので便利です。小さな子供用のタイルマットも多くありますが、ペット用なら撥水性や吸着性の機能をもつタイルマットや、コルク材タイプも見つかるのでぜひ探してみてください。
滑り止め付きカーペット
ふんわりとした素材を求める人に人気なペットアイテムに「滑り止め付きカーペット」があります。「フローリング用」や「階段用」などがあり、貼るだけで簡単に対策をとることが可能です。
こちらもペット用を選んだ方が消臭や撥水効果があり、爪が引っかからない短い毛足であるため安全に使えます。簡単に切って使えるタイプもあるので、自宅に適した物を選んでみてください。
まとめ
滑りやすい床はフローリングだけでなく、畳や大理石も含みます。犬を飼う際には滑りにくい床材を選び、フローリング床のご家庭であれば便利なマットアイテムなどを敷いて手軽に対策をとりましょう。
肉球ケアや爪切りもマメに行いながら、愛犬の健康を守ってあげてくださいね!