なぜ犬は『うれしょん』をするの?2つの理由と治すための対処法

なぜ犬は『うれしょん』をするの?2つの理由と治すための対処法

帰宅したときに、愛犬がお出迎えしてくると嬉しいですよね♡しかし、なかには飼い主の帰宅時に「うれしょん」をしてしまうワンちゃんもいます。なぜ犬は『うれしょん』をするのでしょうか?2つの理由と治すための対処法を、この記事ではご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が『うれしょん』をする理由

おしっこと子犬

飼い主が帰宅した時や来客時に、犬が興奮のあまりおしっこをしてしまうことは「うれしょん」と呼ばれています。

ではなぜ、犬はこの「うれしょん」をしてしまうのでしょうか。

1.興奮

犬の「うれしょん」のほとんどは、『極度の興奮』が原因です。「興奮性排尿」ともいい、飼い主の帰宅時や遊んでいる時など、犬が興奮しているときに起きます。

犬は、興奮すると感情がコントロールできなくなり、膀胱の筋肉が緩くなっておしっこが漏れてしまうことがあるのです。この場合、犬自身は排尿していることに気づいていない場合がほとんどでしょう。

2.服従心

犬は、おしっこをすることで、相手への服従心を示す習性があります。「服従性排尿」といわれ、犬は服従を表す体勢(お尻を丸める、耳を伏せるなど)を取りながら、おしっこをします。

服従心からの「うれしょん」は、相手に恐怖心を感じ、「自分はあなたに逆らいません!」という気持ちを示したい場合に起きます。対面している人に対して恐怖を感じていたり、自分より大きい犬に会ったときに見られることが多いでしょう。

「うれしょん」を治す対処法

ドアを開けたらいる犬

子犬の「うれしょん」は、成長と共に自然と治まる場合があります。しかし、子犬のうちから改善したい、成犬になったけど治らないという場合、「うれしょん」には、どのような対処法を取れば良いのでしょうか。

興奮させない

帰宅したとき、犬に「ただいまー!」「良い子にしてた!?」と大きなリアクションで接してしまうのは、よくありません。たたでさえ飼い主の帰宅に喜んでいる犬の興奮を、助長させてしまいます。帰宅したら、犬が興奮から落ち着くのを待ってから、かまうようにしましょう。

最初は「うれしょん」をしてしまっていた犬も、帰宅するたびに飼い主が冷静に接していると、だんだん興奮の度合いが落ち着いてくるはずです。落ち着いてお出迎えができるようになれば、「うれしょん」することも減っていくでしょう。

犬の不安感を取り除く

犬が服従性排尿をする場合には、まず不安感を取ることから取り組みましょう。トラウマを抱えている犬などは、時間がかかるかもしれません。服従しなくても攻撃されないこと、安心していいことを、根気強く犬に教えていきましょう。

もし犬がおしっこをしてしまっても、絶対に叱ってはいけません。叱ってしまうと犬に恐怖心を与えてしまいますし、排尿そのものをしなくなる可能性があります。焦らずゆっくりと対処していきましょう。

「うれしょん」しやすいのはどんな犬?

おしっことヨークシャーテリア

「うれしょん」しやすいのは、次のような犬です。

  • 子犬
  • 不安感が強い犬
  • 飼い主への依存心が強い犬
  • 小型犬
  • 若いメス犬

子犬は、まだ膀胱が発達していないため、興奮するとおしっこを漏らしてしまいがちです。落ち着きもなく、感情のコントロールも成犬に比べると上手くないため、「うれしょん」する子犬は多いことでしょう。

ストレスが多く不安感が強い犬は、服従性排尿をすることが多いといわれています。特に保護犬は、大声で叱られたり、暴力を受けたトラウマがある場合、服従心を示そうと排尿をしてしまうことが多いようです。

また、愛情や依存心の強い犬は「うれしょん」しやすい傾向があります。飼い主への気持ちが強く、興奮しやすいことが理由です。特に小型犬は、体が小さいために服従心を示す場面が多かったり、飼い主への依存心が強いことが多く、「うれしょん」率が高くなります。

若いメス犬は、オスに比べて尿道が短いため、「うれしょん」することが多いようです。

まとめ

おしっこと秋田犬の子犬

犬が『うれしょん』をする2つの理由と、治すための対処法をご紹介しました。

「うれしょん」自体は病気ではありませんが、まれに泌尿器系の病気が隠れている場合があります。違和感を感じたときには、動物病院へ相談するようにしてください。

帰宅時に「うれしょん」をされると少し困ってしまいますが、興奮して「うれしょん」するということは、犬があなたの帰りを待ちわびていたという表れです。決して怒らずに、寛大な気持ちで対処してあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。