新着記事
-
10歳以上の犬を飼っている人が『絶対にしてはいけないNG行為』5選
10歳以上の犬は、見た目は元気でも衰えが始まっています。愛犬の長寿を願うなら、飼育の上でいくつか注意点があります。そこでこの記事では、10歳以上の犬を飼っている人が「絶対にしてはいけないNG行為」5選…
- ラー子
-
犬も『風邪』をひく?引き始めの初期症状から対処法まで解説
人間はたまに「風邪」をひくことがありますが、犬たちはどうでしょう。実はいつも元気なように見える犬たちですが、彼らも風邪をひくことがあるのです。風邪はひき始めが肝心といいますが、犬たちの風邪は初…
- k-aoi
-
犬が『胃液』を吐く3つの原因!症状別の危険度リスト
犬が「ウェッ」と嗚咽しながら吐き出したものを確認すると、色のない胃液を吐いていることがあります。犬が胃液を吐き出す時、何らかの異常を発症していることが多いです。今回は、犬が胃液を吐く原因や症状…
- しおり
-
犬を初めて飼う人がやりがちな『NG行為』3選!何に気を付けて育てればいいの?
犬を飼うとは家族が一人増えることです。手間や世話がかかるものですが、その分、幸せを感じられる場面がたくさんあるでしょう。さて、犬を迎え入れる際にどんなことに気を付けなければいけないのでしょうか。
- 岩井 ゆかり
-
犬と暮らせば【第265話】「ニアミス」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。私はエマのモフモフのお尻が大好き!あれ?でも犬ってどこからどこまでがお尻だろう?
- おおうちまりこ
-
音楽は病院での犬のストレスを和らげるか?【研究結果】
音楽療法は人間をはじめ他の動物でも効果を示したという研究は過去に報告されています。犬にとっての大きなストレスである病院での受診時に音楽は効果的だろうか?という研究の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
公園に捨てられ「骨と皮ばかりの痩せこけた犬」命の恩人と感動の再会
公園に放置された犬を発見した男性は、すぐさま動物保護施設に連絡しました。その行動が命を救い、その数ヶ月後に犬と男性は感動の再会を果たしました。
- m&m
-
今すぐ病院へ!犬の『超危険なウンチ』3つのサイン
犬が排泄しているウンチを毎日確認していますか。犬のウンチはその時の健康状態を知るバロメーターになります。今回は犬が排泄したら危険な状態である可能性の高いウンチの特徴について紹介していきます。
- しおり
-
犬が飼い主と見つめ合っている時に考えている5つのこと
愛犬がこちらをじっと見つめている場面はよくありますよね。そんな時、こちらも見つめ返して声をかけてあげる…という飼い主さんは多いでしょう。犬は飼い主と見つめ合っている時、どのようなことを考えている…
- しおり
-
「あたしのおやつを取る気?!」勘違い激怒の柴犬さん
「そんな顔しなくても、取らないよ...」おやつを取られると思った柴犬さんがTwitterで話題になっています。表情豊かな柴犬さんの愛らしさが爆発!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第131話】「起きるまで待つんです」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はある冬の日の朝に添い寝していた時のお話です♪
- きほこ
-
犬におやつを与える時のNG行為4選!過剰に食べさせるリスクや適切な量は?
近年は飼い犬の肥満が増えてきており、問題視されています。肥満は、犬にとってもさまざまな病気の原因となり、愛犬の寿命を縮める要因になりかねません。肥満の主な原因は、運動不足と食べ過ぎです。特に、…
- nicosuke-pko
-
『強気な犬』が見せる仕草や態度4選!トラブルに発展する行動も?
『強気な犬が見せる仕草や態度』についてまとめました。強気な犬は仕草や態度によって他の犬から警戒されたり威嚇されたりしやすいです。喧嘩などのトラブルに発展しないよう注意しましょう。
- Sarang
-
犬のお留守番で『絶対に床に放置してはいけないもの』6選
犬だけでお留守番させる時、お留守番中に危険な目に遭わないよう飼い主が出かける前にチェックする必要があります。今回は犬のお留守番で床に放置してしまうと危険なものをいくつか紹介するので、出かける前…
- しおり
-
犬が『困っている時』にする仕草や行動3選!状況別の対処法は?
わんこは辛いことや困っていることがあっても口に出して訴えることはできません。ですが困っているようすは行動や態度の端々に現れるものです。今回はわんこが困っているときの仕草とその対処法についてご紹…
- 南
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第67話】「全部お前のせい」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、お散歩についてのお話をご紹介します。
- ゆぴ
-
動物看護士のプロの技!体の細い私でも大きな犬を診察台にのせられる理由
動物病院に勤務していた時、様々な仕事を担当していました。メインの看護業務の他にも、入院している動物の管理や、外来診察の補助と、同時に掃除・洗濯などもこなしておりました。今回は「外来診察の補助の…
- ニーミア
-
劣悪な環境で鎖に繋がれ心を閉ざした犬の『シュン』の変化に涙
多くの犬達が鎖に繋がれ放置された劣悪な環境で、心を閉ざしてしまったオーストラリアンシェパードにポチパパさんの『愛の手』が差し伸べられました。
- ayano
-
犬が飼い主に『裏切られた』と感じてしまうNG行為4選
わんこは私たち人間に無償の愛と信頼を寄せてくれます。ですがあなたはその信頼を裏切るような行動をしていないでしょうか。一度見直してみましょう。
- 南
-
犬が寝ている時にする『謎な行動』4選♡ピクピク動くのは夢を見ているの?
寝ていると思った愛犬が、隣で突然謎の行動を起こしたことはありませんか。最初はびっくりするものの「もしかして夢を見ているのかな?」と思うと可愛いですよね。今回はよく報告されている犬が寝ている時に…
- しおり
-
ヌッシのフリースを拝借♡亀になっちゃったワンコさんが話題
まるで自分の甲羅のように飼い主さんのフリースを背負って現れるマルプーさんがTwitterで話題になっています。こんなことをされたら一緒にぬくぬくしたい!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第141話】「モリモリ」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は色々モリモリなお話です。
- MIMI
-
犬の足に負担がかかっている『やりがちなNG行為』3選
愛犬にはいつまでも元気に走り回ってほしいものです。しかし、普通に遊んでいるだけと思っても、犬の足に負担がかかっている可能性があります。今回は犬の足に負担をかける、やりがちなNG行為を紹介するので…
- 岩井 ゆかり
-
犬が人を追いかける時の心理5選!逃げる人は追いかけられやすい?
『犬が人を追いかける時の心理』についてまとめました。犬から逃げた時、「追いかけられにくい人」と「追いかけられやすい人」の違いを解説します。
- Sarang
-
かわいすぎ♡犬が飼い主のお風呂を覗いてくる心理4選
飼い主さんがお風呂に入っている時に、覗きに来たりドアの前で待ったりする犬は少なくありません。ここでは、犬がそんな可愛らしい様子を見せる時の心理をご紹介します。
- いろは
-
犬が『疲れたなあ』と感じている時にする仕草や行動5選
犬は元気いっぱいのイメージがありますが、時には疲れてしまうこともあります。「愛犬がいつもと違って元気がなさそう」と感じることがありませんか?そんなときの愛犬は、もしかしたら疲れているのかもしれ…
- Mily
-
認知症による大怪我を負い、のちに安楽死した柴犬
犬の平均寿命はおよそ14才ともいわれており、年々伸び続けています。愛犬が長生きしてくれて嬉しい反面、高齢による介護や認知症による問題が増えてきています。中にはうまくサポートできず、思わぬ事故を引…
- チャロ
-
【極寒のロシア】凍てついた雪に埋もれて身動きできない子犬を救助!
積もった雪に埋もれて身動きがとれない子犬をレスキュー。体毛が雪にからまり全く動けない子犬の周りの雪を手斧で切り出します。
- ひろこ
-
事前に確認を!犬を飼って『後悔』してしまう理由5選
悲しいことに、未だに一度迎えた犬を手放す飼い主が後を絶ちません。理由はあれど、犬は生き物であり『家族』です。なぜ彼らは犬を飼い手放してしまうのか…こうした人たちの手放す理由から、犬を飼って後悔し…
- しおり
-
犬が最もかかりやすい『皮膚病』の症状4選!原因から対処法まで解説
ここでは、犬にとって身近な疾患である皮膚病の症状をご紹介します。多くの犬が罹患する可能性がありますので、いざという時に慌てないように、まずは一般的な症状や対処法を知っておきましょう。
- いろは
-
【クイズ】4匹のイッヌがいます!くつろぐ3匹ともう1匹はどこ?
まるで『ウォーリーを探せ』状態なわんこさんがTwitterで話題になっています。破壊されたクッションの上でくつろぐわんこさん3頭のほかに...もう1頭!ぜひ難問にチャレンジしてみてください。
- たかだ なつき
-
他人から言われたくない『愛犬への言葉』8選
愛犬や飼い主さんに言葉を向けられる中で「何でそんな事言うの?」「あなたには言われたくない!」とイラッとさせられた経験はありませんか?今回は愛犬家なら共感する、他人から言われたくない「愛犬への言…
- ラー子
-
犬の噛み合わせが悪いとどうなる?不正咬合の症状と治療法
「嚙み合わせ」とは、口を閉じたときの上下の歯の位置に関する言葉で、人の場合も犬の場合もこの嚙み合わせは日常生活に大きく影響してきます。日常生活に支障がでてしまう噛み合わせの場合、犬においても矯…
- k-aoi
-
犬が大喜びする『声のかけ方』3選!言葉やトーンを意識してみて♡
あなたの犬はどのように声をかけると喜びますか?パッと浮かぶのは「おさんぽ?」や「ごはん?」などです。今回は犬が喜んでくれる声のかけ方にフォーカスし、フレーズや声色について紹介します。
- 岩井 ゆかり
-
かわうそちわわ。【その437】「13歳も元気に楽しく過ごそう!」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの13歳のお誕生日のお話です。
- いおり
-
飼い主さんの勝手な行動により重度の尿石症になったシュナウザー
「尿石症」という病気は年齢や体質、犬種などにもよりますが、犬がかかりやすい病気の1つとしてあげられます。またこの病気は再発しやすいため、療法食を食べさせるなどの予防が必要不可欠になります。しかし…
- チャロ
-
犬が脱走する理由は?逃げた際の対策(探し方・捕まえ方)や防止方法を解説
愛犬が逃げそうになってヒヤッとした経験はありませんか?もしかしたら今まさに愛犬を逃してしまった人もいるかもしれませんね。今回は犬が脱走する理由と探し方・捕まえ方をご紹介します。防止対策もまとめ…
- わんちゃんホンポ…
-
施設のキャパオーバーで大ピンチ!犬たちを救うため国を超えて支援の輪
米国のある動物保護施設は、増え続ける保護犬をこれ以上収容できないギリギリのところまでひっ迫し、あえいでいました。そこにカナダの保護団体が手を差し伸べ、200頭近い犬たちが国境を越えて引っ越しで…
- ひろこ
-
犬が『家族と思っている人』にだけする仕草や態度5選
犬は言葉を話すことはできませんが、仕草や態度で気持ちを伝えていることがあります。飼い主はボディランゲージを見ることで、愛犬の気持ちを正しく受け取ることができるのです。今回は犬が『家族と思ってい…
- しおり
-
犬が分離不安症になっている時の初期症状4選!解消する方法は?
犬の分離不安症は、室内飼いの家庭犬が陥りやすい身近な病気です。ここでは、分離不安症の初期症状を紹介しますので、ぜひチェックして症状の悪化を防ぐための参考にしてください。
- いろは
-
ヌッシの服の上にしれ~っと乗っちゃうラブパピーさんがかわゆい♡
「ここはボクの場所でしゅ」飼い主さんの置いた服の上にしれ~っと乗っているラブラドールレトリバーパピーさんがTwitterで話題になっています。こんな姿が毎日見られるなんて羨ましいがすぎる!
- たかだ なつき
-
犬は雑穀米を食べても大丈夫?期待できる効果や与えても良い量などを紹介
人にとっても栄養価の高い雑穀米。それを犬にも与えられるのか疑問に思ったことはありませんか?『与えられるなら与えたい……』そこで今回は、犬に雑穀米を与える場合の栄養価や適正量などをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬を自転車に乗せても大丈夫?法律や乗せ方、注意点から便利グッズなど
犬と自転車を利用するにはルールがあります。使い方を間違うと法律違反となったり、人に怪我をさせたりしてしまいます。以下で、愛犬と自転車を楽しむための交通ルールを確認し、講じるべき安全対策をお伝え…
- わんちゃんホンポ…
-
犬がインターホンで吠えてしまう理由3選!やめさせる・落ち着かせるための対処法は?
玄関でピンポーンと鳴るとワンワン吠え出す犬いますね。コロナ禍で出前やネットショップを利用するようになり、宅配業者が来る機会が増えた分犬も吠えるようになって困る人が多いと思います。来客にもご近所…
- Akatsuki
-
なぜ犬はご飯を好き嫌いするの?6つの理由と食いつきをよくする方法を解説
フードを食べずにおやつだけ食べたり、匂いだけ嗅いで食べなかったり…。愛犬の好き嫌いに困っているならその理由を探りましょう。今回は、犬がご飯を好き嫌いする6つの理由と食いつきをよくする方法を解説し…
- ラー子
-
犬 LINEスタンプ ┃写真を送るだけで完成!『わんちゃんホンポ-オリジナルLINEスタンプ』始めました!!
愛犬の写真を送るだけ!とっても簡単に愛犬のオリジナルLINEスタンプが作れるサービスを開始しました!面倒な切り抜き作業や登録申請は不要!ぜひチェックしてください♪
- わんちゃんホンポ…
-
犬に強い不安感を与えてしまう『NG行為』3選
犬は勘が鋭いので、災害や家族の不仲、事故などが起きると強い不安感を抱きます。愛犬にはなるべく不安な思いをさせたくないはずです。今回は、人が犬に不安を与えてしまう行為について紹介します。
- 岩井 ゆかり
-
犬が異常に吠えている時に考えられる『4つの病気』
人間は、自分の生活リズムを中心に暮らしています。犬の吠えは能力の1つですが、人間が望まないときの吠えは「無駄吠え」や「夜鳴き」とされ、問題行動と認識されることが多いです。しかし、本当にそうでしょ…
- _ayu.0629_
-
犬と暮らせば【第264話】「ザ・サンポ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬との暮らしの醍醐味の一つは「散歩」。狩りをするために群れでたくさん歩く狼の血を引…
- おおうちまりこ
-
犬と猫、どちらも飼っている人の両者との関係性を比べた結果
犬と猫はよく比較対照されますが、同じ人との関係性についての研究はあまり無いそうです。犬猫どちらも飼っている人にそれぞれとの関係性を尋ねて集計した結果をご紹介します。
- 雁秋生