犬が分離不安症になっている時の初期症状4選!解消する方法は?

犬が分離不安症になっている時の初期症状4選!解消する方法は?

犬の分離不安症は、室内飼いの家庭犬が陥りやすい身近な病気です。ここでは、分離不安症の初期症状を紹介しますので、ぜひチェックして症状の悪化を防ぐための参考にしてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.飼い主さんの姿が見えないと鳴く

ケージで吠える犬

犬が分離不安症になると、飼い主さんの姿が見えないことで不安や恐怖を感じるようになり、キュンキュンと鳴いたり、ワオーンと遠吠えしたりすることがあります。

留守番中だけでなく、飼い主さんがトイレやお風呂に行ってしまい、姿が見えなくなるだけで不安になってしまうことも珍しくありません。

飼い主さんがいなくなった時に鳴いたり吠えたりした場合、「どうしたの?」と声掛けをしたり、すぐに戻って抱き上げたりしないようにしましょう。

このような対応を取ることで、犬は「鳴けば(吠えれば)飼い主さんが戻ってくる」と学習してしまい、留守番中ずっと鳴き続けることもあるのです。

ほかの部屋に行った時、犬が鳴いている声が聞こえたら、鳴き止むのを待ってから戻るようにしましょう。

2.飼い主さんのそばを離れない

人に寄り添って寝る犬

留守番中に特に大きな問題はなくても、飼い主さんが家にいる時、常に後ろをついて回ったりべったりとくっついて過ごしたりしている場合は注意が必要です。

ひとりでいる時間が長いことで寂しさを感じていて、甘えるだけでなく、知らない間に飼い主さんが出かけてしまわないように見張っているということも考えられます。

このような様子が見られたら、愛犬が留守番を負担に感じている可能性があります。

そのため、留守番させる時間を短くしたり、留守番中に楽しめるおもちゃを用意するなどの配慮をしてあげるといいでしょう。

また、一人でいることに不安感を感じさせないようにしていくことも大切です。家の中に一緒にいる場合も、わざと離れる時間を作ってみましょう。短い時間から始めて徐々に時間を長くしていきます。一人でいることに慣れていくように練習していきましょう。

3.いたずらやトイレの失敗が増える

ごみをバラバラにしている犬

留守番中にごみ箱を漁ったり、家具や飼い主さんの洋服などをボロボロにしたりといったいたずらが見られる場合、犬は寂しさとともに不安やストレスを感じているのかもしれません。

飼い主さんがいないことで感じる不安を紛らわせるために、物を噛んだり破壊したりすることは分離不安症の犬の多くに見られる行動です。

また、飼い主さんがいる時間にもいたずらやトイレの粗相が増える場合は、寂しさを感じていて、飼い主さんの注目を集めてかまってもらおうとしていることが考えられます。

このとき、いたずらや粗相に対して大きな反応を示すと、ますますこの行動が増えてしまいます。

心を鬼にしてあえて犬に声掛けはせず、淡々と冷静に片づけをしてください。

4.飼い主さんの帰宅時に興奮する

女性に飛びつく犬

出かけていた飼い主さんが帰宅した時、犬が大喜びしてお出迎えする姿はとても愛らしいものです。

しかし、その喜び方が過度に感じるほど興奮している場合は要注意!

うれしい気持ちが抑えきれずに部屋中を走り回ったり、「うれション」をしてしまったりする場合は、分離不安症になりかけている可能性もあると考えておきましょう。

犬が喜んでいる時に、思い切りなでたり抱っこしたりと一緒になってテンションを上げてしまうと、さらに興奮させてしまうので気をつけてください。

「ただいま」のあいさつはしても、犬が落ち着くまでは過度の声掛けやスキンシップはしないようにして、冷静な態度で接することをおすすめします。

まとめ

Mダックスの後ろ姿

飼い主さんのことが大好きな犬や、飼い主さんにたっぷり可愛がられている犬ほど分離不安症に陥ってしまう可能性があります。

愛情のままに甘やかすだけでは、精神的に自立することができなくなってしまいます。

ひとりでも快適に過ごすことができるように、少しずつで良いので愛犬に教えてあげることが大切です。

甘やかしすぎず、突き放しすぎず適度な距離感を保ち、お互いの意思を尊重した関係性を築くことができるように、日頃から愛犬との接し方を意識してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。