新着記事
-
新たに犬を家族として迎えると『育犬休暇』が貰える夢の様な会社
近年増加傾向にある犬と一緒に出勤する事が出来る企業、犬達を受け入れる会社が増える中アメリカで新たな試みをした企業が現われました。その制度は「育犬休暇」、新たに犬を飼った従業員に特別休暇を与える…
- patata
-
犬を飼うために必要な費用について
犬を飼う場合、費用を合わせると具体的にはどのくらい必要になるのでしょうか?自分の家族として迎え入れたワンちゃんを幸せにするにはお金が必要になります。ドッグフード、トイレシーツ、医療など、犬を飼…
- ミニレッキス
-
ポメラニアンの毛色について
ポメラニアンの色にはどんな色があるのでしょう。実際、ポメラニアンの色は何種類あるかご存知ですか?世界的にみるとポメラニアンの色は20種類以上あると言われています。そこで、ポメラニアンの色が何種類…
- おこげ
-
犬のフィラリア感染において勘違いしがちなこと10つ
犬のフィラリア(犬糸状虫)症予防を開始する時期が近づいてきました。毎年予防はしていても、犬のフィラリアに関する知識は意外と乏しかったりしませんか?犬のフィラリア感染において、勘違いしがちな10個…
- yuzu
-
犬の散歩で飼い主もダイエット!効果を期待できる方法5つ
「犬を飼い始めたら痩せた!」という飼い主さんの声をよく耳にしますが、その一番の理由はやっぱり散歩。毎日のように行く散歩で、楽しく効果的にダイエットが続けられたらいいですよね。そこで、ワンちゃん…
- amu
-
チワワを飼育する上で飼い主が理解するべき事
大きな瞳と表情、そして小柄なチワワは抱きしめたくなる程に愛らしいです。しかし、チワワの飼育は「可愛い」だけでは乗り越えられません。ここでは、チワワの飼育の経験を基に飼い主としての役割を述べてみ…
- あめたま
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson18 ~噛んで良いもの悪いものの巻~
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、業界のあれこれを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の18回目です。もちろん今回も皆…
- わんぱぱ
-
犬が膝(ひざ)に乗ってくる時の気持ち4つ
犬がひざに乗ってくることはありませんか?愛犬をひざに乗せてゆったりと過ごす時間。犬好きなら憧れたことがあるのではないでしょうか。いっけん甘えているようにも見えるそんな行動ですが、実際はどんな理…
- Nonoko
-
「G Cafe」は犬も入れるおしゃれなカフェ【兵庫県・芦屋川駅】
最寄り駅・阪急芦屋川駅より徒歩10分ほど。閑静な住宅街にあるG Cafeは、地元に暮らす人達にとっても「聞いたことだけはあるけれど…」という、隠れ家的存在です。ラグジュアリー感満載の素敵なカフェで愛犬と…
- そらやん
-
かわうそちわわ。(90) お野菜大好き
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの大好きなお野菜ブロッコリーのお話です。
- いおり
-
「犬がうるさい!」という手紙がポストに…皆さんならどうしますか?
これから犬を飼いたいという方、ご近所との「愛犬の騒音トラブル」を最小限にする為にするべき事は押さえていますか?今、「実際にトラブルになっている」という方も、吠え癖の改善しつけ、ご近所への配慮と…
- 渡辺薫
-
愛犬の耳掃除をちょっとだけ簡単にするお薬。私のオススメは「エピオティック」!
犬を飼っていたらかならず通らなければいけない道・・・「耳掃除」。 私は「エピオティック」というお薬でお世話してます。 このお薬はネットで調べて見つけたのですが、これが結構すぐれもの。以前より耳…
- みかん
-
犬の白内障の基礎知識
目が白く濁ってしまう白内障は人間でもかかる目の病気ですが、犬も白内障になります。お年寄りがなるイメージがありますが、犬の場合は若齢でも白内障になることがあります。ここでは、白内障になると現れる…
- とまと
-
それでも君が好き(9) 「家族って…」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は家族で公園に散歩に出かけた時のお話です。
- アスモ
-
犬へのコマンドの言葉を変える必要がある時とは
「オスワリ」「オイデ」など犬は人間の言葉の意味は理解できませんが、きちんとコマンド(指示)として理解してその動作を実行できる賢い動物です。しかし飼い主側が正しいコマンドを出していない場合、犬は…
- ミニレッキス
-
【月齢別】子犬に覚えさせたいしつけとやるべきこと
子犬のころから大切なしつけ。トイレトレーニングハウストレーニング、社会化や服従トレーニングなどやることがいっぱい!!でも焦らずに。時期によってやるべきトレーニングが違うのです。この記事を読んで…
- ミニレッキス
-
フレンチブルドッグ服の専門店10選!おしゃれ人気ブランドをご紹介
フレンチブルドッグは骨格がガッチリでずんぐりという独特な体型のため、フィットする服選びに悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、フレブル服の専門店を、実店舗があるショップ、ハンドメイド、デザ…
- 手取 美葉
-
愛犬が嫌がる『6つのこと』
愛犬が喜んでいるかと思っていると、実はそうではなく嫌がっているケースもあります。ワンコが嫌がる事ってどんな事だと思いますか?ここではワンコが嫌がる事について紹介して行きます。
- スーパーサイヤ人
-
犬のエキノコックスの正しい知識 原因と症状・治療や予防法について
エキノコックスという寄生虫のことをどれほど知っていますか?北海道の方なら耳にしたことがあるかもしれません。エキノコックスは、北海道だけの寄生虫でしたが、ここ数年で本州にも広がっている恐ろしい寄…
- とまと
-
室内ドッグラン特集!関東のおすすめスポット
天気に関係なく元気いっぱい遊ばせてあげたい!たまには違う環境で遊んでほしい!そんなときにおすすめなのが、たくさんのワンちゃん友達が集まる室内型ドッグラン。今回は完関東地方のおすすめのドッグラン…
- c.moon
-
犬の拾い食いをやめさせるしつけ方
散歩の際に、犬が拾い食いして慌てたことはありませんか?犬にとって拾い食いは、本能的な行動の一つであり、放置すれば命に関わる危険性があります。飼い主も犬も安心して散歩できるように、しっかりとトレ…
- Nonoko
-
かわうそちわわ。(89) 果物大好き
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの大好きなみかんのお話です。
- いおり
-
犬があごを乗せてくる時の理由は?隠された気持ちや注意したい点
「うちの犬はわたしの膝にあごを乗せるのが好きなの...」「愛犬がソファの上にあごを乗せているのをよくみる」なんてことはありませんか?犬はどんな心境のときにこのような行動をするのでしょうか。ここでは…
- monty
-
犬は鶏皮を食べても大丈夫!栄養価が高くトッピングにもおすすめです
鶏皮を食べずに捨てていませんか?ちょっと待って!鶏皮って多くの栄養素が沢山含まれていますので、ワンコの身体に良い食材の一です。今回は鶏皮に含まれる栄養素と、ワンコへの効果について考えていきます。
- スーパーサイヤ人
-
豆柴の子犬┃豆柴の特徴や値段の違いとは?
豆柴の値段はどのくらいなのでしょうか。豆柴はその小さな体と愛らしい顔から非常に人気があり、日本だけでなく海外でも注目されています。そんな豆柴の値段の相場や、なぜ豆柴によって値段が違うのか、ペッ…
- hururu
-
犬も悲しいと思う時がある!人間と同じ「情動」を感じる動物です。
最近の研究によりますと、『人間以外の哺乳類でも極度に感情が高ぶると涙を流して泣く』と言われていますが、犬の場合はどうなのでしょう?ここでは、そんな犬の感情について考えて行きます。
- スーパーサイヤ人
-
犬の避妊手術にかかる費用について
犬の避妊手術にかかる費用がどのくらいか知っていますか?将来かかる可能性のある病気の予防や、望まない妊娠を防ぐために、避妊手術を考えていらっしゃる方も多いと思います。愛犬に手術を受けさせようか迷…
- とまと
-
犬のオムツ人気ランキングトップ5|選び方のコツや履かせ方、注意点は?
犬にオムツが必要なの?と疑問に思う方もいるかもしれません。オムツは老犬にだけ使うものだと想像しがちですが、実際は年齢に関わらずケガや病気など、さまざまな場面で活躍しています。今回は、犬用オムツ…
- 一方井 七海
-
犬は人間の様な行動をとる事が多い?
犬と暮らしていらっしゃる方ならお分かりだと思いますが、犬って人間みたいな行動をとる事が多い様です。人間の真似をしているのでしょうか?どうして人間みたいな行動をとるのか探って行きます。
- スーパーサイヤ人
-
犬のマイクロチップの基礎知識|メリットや費用、装着と登録の方法を解説
あなたの愛犬にマイクロチップはいれてますか?日本でも普及はしてきたものの、まだまだ「犬にマイクロチップって必要なの?」「聞いたことはあるけど」…という飼い主さんも多いのが現状です。大切なペットと…
- monty
-
犬用リュックおすすめ8選┃選ぶポイントや注意点
犬用のリュックはアウトドアやサイクリング、災害時に役立つものとして1つは持っておきたいアイテムです。犬用リュックにはどのような機能があるのか、またどのように選べばよいのでしょうか。今回は犬用リュ…
- 深萩 ともえ
-
愛犬の「夜中のトイレ」どうしていますか?毎晩問題ナシですか?
当たり前ですが、犬も人間同様に食べれば「当然排泄します」。実際、夜中に自ら起きる方も多いでしょう。犬はの性質・習慣・しつけによっては、皆さんを起こしたり、我慢するようになってしまうそうです。
- 渡辺薫
-
愛犬は死後も側にいる!?私が体験した不思議な出来事
愛犬を亡くした方は、感じた事があるのではないでしょうか?突然、家中の空気がかわってしまった事を…それでも、いつも傍らにいる事を…愛犬の亡き後、我が家に起きた不思議な出来事をお話ししたいと思います。
- ピース
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson17〜人嫌いの犬って?の巻〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、業界のあれこれを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の17回目です。もちろん今回も皆…
- わんぱぱ
-
助けが必要な犬猫達を保護し続ける男性…その姿に考えさせられます
ロス在住のある男性は犬猫の保護活動を自分に与えられた人生での任務とし、「君の未来はきっと明るいものになる」と保護した犬猫達に約束。治療が必要な子には治療を、しつけが必要な子にはしつけを施し、彼…
- さくらまい
-
かわうそちわわ。(88) おとーチャンス★
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユに自分の上で寝て欲しい旦那さんのお話の続きです。
- いおり
-
愛犬の失明は突然起こる?自宅で出来る3つチェック法~我が家の緑内障闘病記~
我が家の愛犬が患った「緑内障」の発症〜治療までと、動物病院の先生直伝!自宅でも出来る簡単な目の検査方法をご紹介致します!
- とまと
-
小型犬や子犬のために飼い主ができる8つのこと
身体の小さな子犬や小型犬は人間にとって愛らしい存在です。ですが、身体が小さいからこそ大きな犬よりも気をつけなくてはならない事がいくつもあります。そのポイントを頭に入れて、大切な存在をどう守った…
- sheepcloud
-
それでも君が好き(8) 「物は大切に」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は靴を購入したときのお話です。
- アスモ
-
犬にお留守番させる前に知っておきたいこと
愛犬をお留守番させるときには、「寂しくないかな?」「おりこうで待っていられるかな?」など、様子がとても気になりますよね。愛犬が落ち着いてお留守番ができるようになれば、飼い主さんも安心です。無理…
- mint
-
犬も人をだます時がある!?最新の研究で分かった驚きの新事実とは?
我が国ではワンコと暮らしている世帯は全体の14%だと言われていますが、その数は推定約987万匹にものぼるそうです。このワンコ達、時には人間をだます事があると聞きます。本当にそんな事が出来るのか…
- スーパーサイヤ人
-
チワワの噛み癖の直し方!本気で噛むときのしつけ方も解説
チワワが噛むことのしつけで一番大切なのは、噛んでいる理由が何かを見極めることです。チワワに限らず、生まれつき何の理由もなく噛むという子はいません。愛犬の気持ちを知るには飼い主さんの意識改革から…
- むー
-
犬アレルギーの症状や原因から治療や予防対策まで
犬が大好きなのに、犬アレルギーの症状がつらくて飼えない…という人がいます。また、犬を飼っていて突然犬アレルギーになってしまうこともあります。万が一、自分や家族が発症した場合に備えて、犬アレルギー…
- yuzu
-
愛犬が脱走!? 迷子札付けてますか?
うちの子はちゃんとしつけしてるから大丈夫! うちは散歩しなくていい室内飼いだから... と安心していませんか?いつどんな時にでも、愛犬が逃亡する危険性はあるのです。その時、後悔しないように最低限の準…
- yuntaro
-
知らずに置いていませんか?犬にとって危険な観葉植物
あなたのお部屋や庭に植物はありますか?いつも居る場所に緑があると疲れが取れて、なんだか心が落ち着きますよね。しかし普段よく見る植物が犬に危険性があるということをご存知でしょうか?犬にとって危険…
- monty
-
愛犬が「一緒にいて幸せ」だと思える飼い主の4つの心得
愛犬が一緒にいて幸せだと思える飼い主とは「4つの大事なことを心得ている飼い主」であることです。愛犬との信頼関係を築き、愛犬が全幅の信頼を寄せる飼い主が持つのはどのような心得なのでしょうか。
- K9-ABC
-
かわうそちわわ。(87) おとーちゃんの自慢
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は旦那さんの自慢話のお話です。
- いおり
-
愛犬と一緒に寝る派?別々派?「お互いにとってベストな寝方」とは?
可愛い愛犬とは、いつも一緒にいたい、もちろん寝る時も一緒♪と、仲良くぬくぬくニコニコ。それって本当に大丈夫なものなのか、専門家はあまりお勧めしていない意見が多いのですが、皆さんのおウチはどちらで…
- 渡辺薫
-
シニア犬に多く見られる【ロコモティブシンドローム】について
犬も年を取ると骨・関節・筋肉などが弱り歩行困難になる場合があります。今回はシニア犬多く見られるロコモティブシンドロームの予防や対策についてご紹介します
- スーパーサイヤ人
-
ドギーパークで愛犬と遊ぼう!口コミで人気の富士すばるランド
今回ご紹介するおでかけスポット「富士すばるランドドギーパーク」は、富士山の麓、山梨県富士河口湖町船津にある、愛犬と遊べるレジャー施設です。富士すばるランドドギーパークには、5つのドッグランがあり…
- はなのこうめ



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
