新着記事
-
リードフックのトラブルに気をつけて!愛犬をそこで待たせて大丈夫?
今、カフェやスーパー・コンビニなど、リードフックを設置しているお店が増えています。あなたは利用したことがありますか?
- にこり
-
犬猫を売らない!ペットショップの新たな試み
ペットショップといえば、子犬や子猫が売られているところがほとんどですね。しかし、そんな中、岡山県のペットショップが新たな試みに挑戦しました。
- わたふわ
-
ドッグレスキュー!欲求不満のチワワのココを救え!
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に犬の怪我や病気を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。今回ご紹介するのはチワワの”ココ”…
- わんぱぱ
-
犬税について考えてみよう!導入されたドイツと日本の現状
日本ではここ数年で犬猫の殺処分に関して改善されているともいわれていますが、ペット先進国と言われるドイツのような「犬税」の税金の導入や法律を設けるのが解決を早める道かもしれません。殺処分0のドイツ…
- ぶぶごん
-
柴犬のおもしろ画像20選!笑えて癒される、ツンデレ画像など
ここ数年で一気に人気犬種の上位にランクインされている柴犬ですが、その性格は少々気難しく主人以外には懐かないという一面があります。今回はそんな柴犬のイメージを覆すようなおもしろ画像をたくさん用意…
- ドラムステック
-
老犬を飼うときに知っておきたい基本的な知識
いったい、犬はいつから「老犬」になるのでしょうか。小さかった子犬の頃を覚えてる飼い主から見たらなかなか実感がわかないかもしれませんが、確実にわんちゃんも歳を取り、次第に体の不調や病気などを抱え…
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬用手作りグッズ!大好きだから作っちゃいました
みんな我が子が可愛い。私もそんな人の1人。愛犬メイの為に、いや…私の為に!?色々作ってみました。
- アズオ
-
フレンチブルドッグの犬種情報!本当の性格や特徴、専門家の意見を交え解説
フレンチブルドッグは愛嬌たっぷりで優しい性格の犬種です。ここでは毛色や特徴、値段、寿命、しつけ、かかりやすい病気や怪我など、フレンチブルドッグを飼う際に知っておいて欲しい情報をまとめました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の種類・大図鑑
国際畜犬連盟(FCI)で公認されている犬種は343種類。そのうち日本のJKC(ジャパンケネルクラブ)で公認されている犬種は190種ほどあります。その中から日本人にも馴染み深い60種を掲載しました。犬種ごとの特…
- わんちゃんホンポ…
-
チワワの性格や飼い方、種類、ブリーダーまとめ
チワワと言えば、日本では常に人気の犬種ですね。この記事を読んでいる皆さんの中にも、チワワと暮らしている人は多いのではないでしょうか。そして、これからチワワを迎えたい人もたくさんいると思います。…
- AYA
-
ペット動画コンテスト募集開始!最優秀賞は50,000円
最優秀賞賞金は50,000円!「EUREKA(エウレカ)」がau損保と提携し、ペットの動画コンテストを開催しています。あなたの可愛い愛犬の動画を、YouTubeを使って投稿してみてはいかがでしょうか?
- c.moon
-
犬と会話できる時代が到来!動物の身につけるコンピューターの開発進む
あなたは動物と話ができるという時代を想像したことがありますか?もしも、動物とコミュニケーションができるインターフェイスがあったら、世の中はどの様に変わるのでしょうか?
- わたふわ
-
犬が栄養失調!毎日ご飯を食べてもなってしまう原因
常に食べ物が豊富にあり、ドックフードも研究されたものが多く出回る今のこの世の中。飼われている犬が栄養失調だなんて・・・!そんなこと、本当にあるのでしょうか?
- にこり
-
コーダのテイクわん!~初仕事の巻~
タレント犬の世界に入って4年目を迎えたコーダ。初めての仕事を貰った時の嬉しさと言ったらなく、友人、知人、親戚にまでお知らせしたのを覚えています。今思えば、他人の犬が雑誌に載ろうがテレビに出ようが…
- satomi
-
もし離婚したら、愛犬はどうすればいいのか。
愛犬への愛は永遠だけど、人間同士の愛は、残念ながら永遠とは言えない?もし離婚してしまったら、愛犬はどんな立場になるのか。また、どうすれば安住の地を提供できるのかについて検証してみました。
- ミャコ
-
実際にあった動物病院での出来事
動物病院で実際に起こった出来事を投稿して頂きました~!腹が立つ話もホッとするお話もありますが、動物病院選びの参考にもご覧ください。
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬の母子手帳や健康管理手帳で、わんこの成長を記録しましょう!
人間だけではなく、最近では犬の為の健康管理手帳や母子手帳が出ているのはご存知ですか?今回は手帳に記録することの大切さや、便利な手帳にアプリの紹介をしていきたいと思います。
- ドラムステック
-
ウメとの~んびり! in Hawaii ~ALOHA!初めまして編~
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います。
- KOUME
-
犬友との出会いについて
最近よく聞く犬友って知ってますか?犬を通じて飼い主さん同士のコミュニケーションが生まれ、そこから素敵な友情に発展して行く犬友。また、犬同士がお友達の犬友も。犬友とはどうやって出会ったの?犬友っ…
- わんちゃんホンポ…
-
あんな人やこんな人まで!歴史に残る愛犬家たち
人間と犬との歴史は長いもの...その間、愛犬家にはあんな人やこんな人までいました!日本人を中心に歴史に残る愛犬家の人物と、それにまつわるエピソードをご紹介します。
- c.moon
-
仔犬のしつけでついやってしまうNG行為
仔犬を迎えたときしつけの問題で頭を悩ますことは少なくありません。たくさんの情報があふれる中で正しい方法を見極めるのは困難と言えます。今回は仔犬のしつけでついやってしまいがちなことについてのお話…
- Ayumi
-
犬猫に危険な人間の薬をあげてませんか?
飼っている愛犬愛猫がなんとなく具合悪いなという時、なんの知識もなく人間用の薬を与えていませんか?でもそれって本当はすごく危険なことなんです。
- わたふわ
-
犬のシャンプーの正しい知識 「それ、本当にあっていますか?」
私たち人間は、シャンプーを最低でも1日おきにはするのではないでしょうか?では犬の場合はどうしたらいいのでしょう?私たちと同じように、毎日洗わなきゃいけないの?何を使って、どうやって洗うの?そんな…
- にこり
-
犬がなつく人、なつかない人の特徴
「愛犬が友人になつかなくて困っている」という人も多いのではないでしょうか。飼い犬がなつく人や、逆に嫌いな人には特徴があるのかどうか、京都大の教授らによる研究で新たな発見があったようです。
- わんちゃんホンポ…
-
フレンチブルドッグ画像まとめ!子犬期の写真や面白ポーズで癒されよう♡
フレンチブルドッグの画像を見てると日々の疲れも忘れちゃうくらい、本当に癒されますよね♡フレンチブルドッグの可愛さは、愛嬌たっぷりのスマイルフェイスにマスコットのような体系。フレブルの画像をなんと…
- わたふわ
-
ドッグスリング9選♡愛犬とのお出かけをもっとハッピーに!
暖冬から一転、日本全国に寒波が吹き荒れましたが、そんな寒い日のお出かけにも、春になってからの遠出にもきっと便利!ドッグスリング(犬用の抱っこひも)をたっぷり紹介します。(まとめ)
- そらやん
-
大型犬におすすめの首輪!丈夫でおしゃれな商品5選
我が家ではゴールデンレトリバーを飼っています。大型犬を飼って気が付いたことの1つに、小型犬に比べて大型用の商品が少ないということがあります。ショップに行って洋服、首輪、リード、おもちゃやフードの…
- にこり
-
雪の日の犬のお散歩対策について
雪の日の愛犬の散歩は、みなさんどうしてますか?暖冬という言葉をよく耳にしますが、それでも毎年積雪している地域も少なくないと思います。犬にとって雪の日は普段のお散歩よりも危険を伴うので、しっかり…
- ぽみ
-
愛犬に合った口腔ジェルとの出会い。1本で3役の優れもの!
ウチの愛犬は、二ヶ月からしつけ教室に通いながら、ワクチン接種や必要なお薬を処方していただき、そんな中で、とても大事だと教わったのが、「口腔ケア」でした。犬の口腔トラブルから、内臓の病気に発展す…
- aoiringo
-
ボディコンディションスコア(BCS)モデルとは?愛犬の肥満チェックツール
2016年1月12日、ペットフード会社ロイヤルカナンが肥満チェックツール「ボディコンディションスコア(BCS)モデル」の開発を発表しました。誰でも簡単に愛犬の肥満度をチェックすることができるという「ボデ…
- 須永 智尋
-
うちの子に、こんな名前をつけた理由~その1~
愛犬にどうやって名前をつけましたか?家族に迎えて名前をつけたあの日のこと、思い出してみてください。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の尿路結石は毎日の食事ケアで予防しよう!
犬に多く発症している病気「尿路結石」をご存知でしょうか。治療には長期間の薬の服用や、外科手術が必要で再発率も高い厄介な病気です。完治が難しく治療や予防に注意が必要な尿路結石についてまとめてみま…
- 須永 智尋
-
専門家が警告!?木の棒では遊ばせないで!
よく漫画やTVで、足元にあった木の棒をぽ~いっと投げ、愛犬に「お~い、持って来~い」なんて仲良く遊んでいる様子を目にしますよね。「わぁ~楽しそう♪私も今度やってみよう♪」と思っている、そこのあな…
- にこり
-
犬より猫!?猫派が増えてきた理由とは?
いま世間は猫ブーム全盛!身近なペットとして、なぜ犬ではなく猫が選ばれるのか?いま「犬より猫」なのは近年の日本の住宅事情や時代背景など、様々な理由がありました。
- c.moon
-
犬は節分の豆を食べてもいい?豆まきの注意点と安全な楽しみ方
2月の節分を愛犬と楽しもうと思っている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。節分といえば豆まきですが、実は愛犬と豆まきをする際には注意が必要です。ここではより良い思い出となるよう、豆ま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬用フィットネスで人も犬も肥満解消!
昨今増加傾向にある、ペットの室内飼いや飼い主の高齢化などにより、ペットの肥満が増えています。肥満は万病の元ともいわれます。愛犬の肥満が気になる方は、ペット用フィットネスで運動不足解消にチャレン…
- c.moon
-
犬用バランスボールで体幹を鍛えよう!
不安定なボールの上に乗ったり、座ったりして体を鍛えるバランスボール。上に乗ろうと意識できる、私たち人間がやるのは想像できるけれど、犬がバランスボールで体幹を鍛えるなんて、できるのでしょうか?調…
- にこり
-
気をつけて!楽しいお散歩には危険がいっぱい
犬にとって、日々の楽しみのひとつともいえるのがお散歩。ですが、お外には危険がいっぱい...そんな危険から愛犬をしっかり守り、日々のお散歩をさらに安全で快適なものにしましょう。
- c.moon
-
犬の餌の1日あたりの適量は?計算方法・正しい与え方
フードを与えるとき多くの方はパッケージの記載量を参考に決めています。しかし犬の状態やおかれている環境によって必要量が変わりますので、体調や体重を見ながら決定したほうが良い場合もあります。正しい…
- Ayumi
-
愛犬も飼い主さんも幸せになれる!?ホリスティックケアとはいったい何?
大事な我が家の愛犬が、少しでも体調が悪くなったらあなたはどうしますか?病院に行って、薬をもらうから大丈夫?本当にそれでいいのでしょうか?大事な愛犬だからこそ、根本から直して、本当の健康を与えて…
- にこり
-
愛犬との正しい遊び方!ストレスを発散させよう
犬と一緒に遊ぶのは人も犬も楽しいもの。わんこのためにも、よかれと思ってこんな遊び方をしていませんか?でも、遊び方にもルールがあります。ここでは犬との正しい遊び方についてご紹介します。
- c.moon
-
LINEスタンプ「犬」10選!わんちゃん好きにオススメ!(まとめ)
数ある犬のLINEスタンプの中から、私がオススメの10選をご紹介します。かわいいものから面白いもの、そして独特のものまで、どうぞご覧ください!(まとめ)
- サネ
-
ドッグスポーツとは 競技の種類や内容について
愛犬と一緒に体を動かして、目一杯楽しみたい!そんな飼い主の願いを叶えてくれるのがドッグスポーツ。広く知られたメジャーなものからちょっとマイナーなものまで、その競技の種類は実に様々。ここではそん…
- c.moon
-
犬が自分の尻尾を噛む理由とは?やめさせる対策や治療法について
犬が自分の尻尾を噛む・追いかけ回すといった行動には理由があり、ケガや病気が潜んでいることもあるため注意が必要です。ここでは犬が尻尾を噛む原因や病気、やめさせる方法について、筆者の愛犬の体験談も…
- ちえりん
-
ノーリードで犬を歩かせる危険性について
せっかくのお散歩、犬を自由に遊ばせてあげたい!ウチの子はいい子だから大丈夫!そんな気持ちから、ついリードを外してしまったりしていませんか?だとしたらちょっと待って!公共の場で犬をノーリードで歩…
- c.moon
-
冬も危険なマダニ対策!季節ごとにやるべき5つのこと
マダニが活動するのは春や夏だけではなかった?!冬も危険なマダニがいるって本当?愛犬をマダニから守るために季節ごとにやるべき5つのことを再確認しておきましょう。また、犬がマダニに刺された時の症状や…
- Ayumi
-
犬のほんわかする話(๑´ㅂ`๑)
わんちゃんのほんわかするお話をたくさん頂きましたよー!ほんわか癒されてってくださいね!
- わんちゃんホンポ…
-
犬のトイレのしつけ トイレの正しいしつけ方と失敗する飼い主のNG行動
犬のしつけで苦労するのがトイレトレーニング。でも、もしかしたらあなたのトイレのしつけ方が間違っているのかもしれません。今回は犬の正しいトイレ、おしっこのしつけ方について紹介します。
- わたふわ
-
今の時期に気をつけよう!犬の火傷・低温火傷について
冬の寒さはペットにも人間にもつらいもの。そんな時期の暖房器具はとても重宝するものですが、人間同様、ペットも暖房器具による火傷には気をつけなければいけません。
- c.moon
-
犬のへその緒を処理する方法について
愛犬の出産を控えている方や、これから出産を考えている方に是非知ってもらいたい正しいへその緒の切り取り方などの処置に、トラブルの対処法や注意すべき点を紹介していきます。
- ドラムステック