犬が食べると危険な野草とは?

犬が食べると危険な野草とは?

散歩中に愛犬が道端に生えている草に興味津々だったり、食べてしまったり。犬を飼っている方ならほとんどの方が経験あるかと思います。しかし普段私達の身近にある野草でも犬にとっては中毒を起こす危険なものがあります。こちらでは、犬が食べると危険な野草について説明致します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

愛犬の散歩中は要注意!食べると危険な野草がある

芝生を歩くビーグル

散歩が気持ちの良い季節になってきましたね!犬は散歩が大好きで、風を感じながら散歩道の草や辺りの匂いに興味津々です。
しかし「散歩中に愛犬が野草を食べてしまった!」こんな経験のある飼い主さんは多いと思います。
そもそも犬は野草を食べても大丈夫なのか、不安になりますよね。
実は散歩道に生えている野草や、私達の身近にある植物を犬が食べると中毒を引き起こすものがあります。
それでは、どんな野草が中毒を引き起こす危険があるのかみていきましょう。

犬が食べると危険な野草

アジサイ

アジサイ

アジサイには毒性があり呼吸数の増加、興奮、ふらつき、痙攣、麻痺などを症状を経て死亡する場合があります。

ウマノアシガタ

ウマノアシガタ

キンポウゲ科キンポウゲ属の野草で別名キンポウゲとも呼ばれます。
プロトアネモネが主成分で、皮膚や粘膜に強い刺激性があります。口の腫脹や消化器症状が主ですが、重症になると血便をしたり、神経症状や呼吸がゆっくりになったり、瞳孔が散大になったりして死亡することがあります。

アヤメ

アヤメ

アヤメ科アヤメ属の多年草です。
根茎に毒成分を含み、下痢、嘔吐、胃腸炎などの症状を起こします。

アサガオ

アサガオ

ヒルガオ科サツマイモ属の一年生植物です。
種子は毒性が強く下痢、嘔吐、腹痛、血圧低下などの症状を起こします。また、アサガオの他の症状としては、散瞳や幻覚、反射の減退なども認められます。

アルファルファ

アルファルファ

マメ科ウマゴヤシ属の植物で、牛などに与えたり、新芽の状態でサラダにも使用されます。
犬が食べると、食べた直後に腹部の痛み、下痢、嘔吐などの症状を起こします。

アサツキ

アサツキ

ユリ科ネギ属の球根性多年草です。
血液中の赤血球が壊れてしまい溶血性貧血を引き起こし、心拍数の増加、めまい、フラつき、嘔吐、下痢、粘膜蒼白、黄疸などの症状を起こし、最悪死亡する場合があります。

イラクサ

イラクサ

イラクサ科イラクサ属の多年生植物です。
葉や茎の刺毛を犬が食べると口腔の灼熱感、ヨダレ、嘔吐、筋力低下、徐脈、呼吸困難などの症状を起こします。

オシロイバナ

オシロイバナ

オシロイバナ科の多年草です。
皮膚や粘膜への刺激、下痢、腹痛、嘔吐などの症状を犬は起こします。また種子には神経作用があります。

クサノオウ

クサノオウ

ケシ目ケシ科の越年草です。
犬が食べると胃腸炎、嘔吐、体温や脈拍の低下、呼吸困難、幻覚などの症状を起こし、最悪死亡する場合があります。

サツキ

サツキ

ツツジ科の植物です。
蜜に含まれる成分により嘔吐、下痢、ヨダレ、筋力低下、視力障害、徐脈、痙攣、昏睡などの症状を犬が起こします。

シクラメン

シクラメン

サクラソウ科シクラメン属の多年草です。
胃腸炎、下痢、嘔吐などを起こし、犬が多量に食べると神経症状を起こして死亡する場合があります。

スイセン

スイセン

ヒガンバナ科の植物です。
特に球根に含まれる成分により、犬が食べた直後、ヨダレ、嘔吐、下痢、腹痛、血圧低下、心不全などを起こします。
また重症の場合、昏睡、麻痺(中枢神経麻痺)などの症状を経て死亡する場合があります。

スズラン

スズラン

ユリ科スズラン属の多年草です。
犬が食べた数時間後に吐き気、不整脈、腹痛、下痢などの症状を起こします。
また異常な興奮の後、心不全を起こし死亡する場合があります。

セイヨウキヅタ

セイヨウキヅタ

ウコギ科キヅタ属の植物です。
犬がセイヨウキヅタの葉や果実を食べると嘔吐、下痢、腹痛、口渇、皮膚炎などの症状を起こします。

チューリップ

チューリップ

ユリ科チューリップ属の植物です。
犬が食べると喉の乾き、粘膜の乾燥、心臓の鼓動の異常、瞳孔の拡大、嘔吐、痙攣、腹痛、血便、下痢、呼吸困難、めまいなどを起こし、最悪死亡する場合があります。

ツツジ

ツツジ

ツツジ科の植物です。
葉と蜜に含まれる成分により、犬は嘔吐、下痢、ヨダレ、視力障害、筋力低下、痙攣、徐脈、昏睡などの症状を起こします。

ドクゼリ

ドクゼリ

セリ科ドクゼリ属の多年草有毒植物で、日本三大有毒植物の一つです。人間もセリと間違えて誤食し、死亡例が報告されています。犬が食べると、嘔吐、胃腸炎、異常行動、震え、酷い痙攣を起こし最悪死亡する場合があります。

ニチニチソウ

ニチニチソウ

キョウチクトウ科の一年草です。
細胞分裂阻害作用があり、嘔吐や下痢程度では済まない場合があります。

ミゾカクシ

ミゾカクシ

キキョウ科ミゾカクシ属の雑草です。
犬の脈が早くなり、震え、ヨダレ、引きつり、ふらつきなどの症状を起こします。その後、呼吸困難、意識障害、虚脱、心臓麻痺を引き起こし、最悪死亡する場合があります。

マムシグサ

マムシグサ

サトイモ科テンナンショウ属の多年草です。
球根や葉にはシュウ酸カルシウムの結晶が大量に含まれており、食べると口内の炎症や、嘔吐などの症状を起こします。

ヤナギタデ

タデ科イヌタデ属の一年草です。
葉は細長く、全草、特に種子に毒性が強く、犬が食べると光線過敏症を引き起こします。

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ

ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草です。
ヨウシュヤマゴボウは毒草で、全体にわたって毒があり果実にも毒があります。
果実はブルーベリーと間違って食べてしまうことが多く、食べてから数時間後に激しい嘔吐、下痢を引き起こします。
摂取量が多いと神経麻痺、痙攣、意識障害を起こし、最悪の場合は呼吸困難、心臓麻痺を起こし死亡します。

ハナヒリノキ

ツツジ科イワナンテン属の落葉低木です。
ヨダレ、下痢、嘔吐、筋力低下、視力低下、痙攣、徐脈、昏睡などの症状を犬が起こします。

ハシリドコロ

ナス科ハシリドコロ属の植物です。
全体に毒を含みますが、根茎と根に特に毒が強いです。
嘔吐、散瞳、異常興奮を起こし、最悪死亡する場合があります。

ツクバネソウ

ツクバネソウ

ユリ科ツクバネソウ属の多年草です。
尿管が変性し、下痢、嘔吐、脱水、腎臓障害、視力障害、しびれ、呼吸困難、全身麻痺を引き起こし、最悪死亡する場合があります。

ダイオウ

ダイオウ

タデ科の植物です。
葉はシュウ酸を多く含んでおり、黄疸、下痢、嘔吐、腎不全などを犬が引き起こします。

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。
全体に毒を含み嘔吐、胃腸のただれを犬が引き起こします。

トウダイグサ

トウダイグサ

日当たりの良い荒地や畑に生える二年草です。
胃腸炎、嘔吐、下痢、腹痛、頭痛、血圧上昇、めまい、痙攣を犬が引き起こします。また、接触すると、皮膚炎を起こすこともあります。

殺虫剤や農薬にも注意!

雑草に農薬を撒く人

犬にとって問題のない野草であっても、殺虫剤や農薬が撒かれている可能性がありますので、むやみに野草は食べさせない方がいいでしょう。

もしも犬が食べてしまったら

具合の悪そうな犬

中毒性のある植物を食べてしまったら、身体が毒を吸収する前に早急に排出させる必要があります。
食べてすぐ飼い主さんが食べたものを吐かせることが可能であれば一番良いのですが、難しい場合はすぐに動物病院へ連れて行きましょう。
その時、どんな野草を食べてしまったか分かるように野草を持参するか写真を撮って行き、獣医師に伝えましょう。
動物病院では、吐かせる処置や解毒剤を使って治療を行います。

危険な野草から愛犬を守るためには

芝生を散歩する犬

愛犬が草を食べる理由は様々あります。
胸焼けを起こしていたり、ただ単純に興味本位で口にしたり、葉っぱが好きで食べたり様々です。
しかし犬は食べていいもの、いけないものを自分で判断することは出来ません。
飼い主さん自身が愛犬が野草を食べないように注意しなければいけません。

  • 散歩中リードは短く持つ
  • 草むらには入らせない
  • 草に興味を持っても近寄らせずにリードをすぐに引く
  • 中毒を起こす危険な野草を把握する

これらを徹底し、誤って食べてしまうことのないよう気を付けましょう。

まとめ

元気に走る犬

散歩中どうしても草を欲しがる場合は、市販で売られている犬猫用の草を自宅で与えたりしましょう。その他には普段のペットフードに野菜を入れてあげると落ち着く場合もあります。

私達の普段の生活で目にしている身近な植物でも犬にとって危険なものはたくさんあります。
今回こちらで挙げた野草以外にも危険なものはたくさんあります。命に関わる危険な野草もありますので、注意が必要です。
大切な愛犬が中毒を起こすことのないよう守ってあげましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    落としたオシロイバナの種を愛犬が食べてしまったことがあります。おそらくおやつと勘違いしてしまったんだと思います。幸いにして特に何の症状も出ませんでしたが、美味しいものじゃなくても口にしてしまうことがあるので注意したほうがいいです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。