新着記事
-
犬の脳は物体の「数」を人間と同じ部位で処理していることが判明!
犬が「数」の感覚を処理する脳の部位は、人間の場合と同じであるということが研究によって明らかになりました。詳しい内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
吠えて威嚇して脱兎のごとく逃げ去る小型犬をレスキュー!
医療廃棄物処理企業に隣接する側溝に住み着いた犬の保護は、初日は失敗し、2日目に保護できました。おびえた表情がみるみる穏やかになっていきます。
- ひろこ
-
犬が飼い主の足の間に顔を埋めるときの心理4つ
犬が飼い主さんの足の間に顔を埋める仕草は、SNSなどでもよく見かける可愛らしい行為ですよね。この時、愛犬はいったいどんな心理なのでしょうか?犬が飼い主の足の間に顔を埋めるときの心理をご紹介いたしま…
- はる
-
知っておくべき!犬がコタツに入る危険性4つ
寒い時期になるとコタツの中に入ってマッタリする犬はとても多いと思います。可愛い犬の行動の1つともいえますが、コタツには危険がたくさん潜んでいるので気をつけながら使用しなければいけません。
- ウルフ・バロン
-
犬に押し付けてはいけない『人間のルール』3つ
犬と人間が共存するようになり、長い年月が経ちました。今では家族のような存在となった犬。しかし、犬と人間には明確に異なる習慣やルールが存在します。今回はお互いが快適に暮らす上で、犬に押し付けては…
- しおり
-
犬に適していない住環境の特徴5つ
犬は基本的に家の中で過ごすことが多いです。愛犬に快適に過ごしてもらうためにも、犬にとって良い住環境を考えてあげることはとても重要です。今回は「こんな住環境は犬にストレスを与えてしまう」というよ…
- しおり
-
犬が人のことを大好きになる『育て方』4選
愛犬と一緒に色々な場所で楽しむために人好きな性格に育てたい!と思っている飼い主は数多くいるのではないでしょうか?人のことが大好きな性格に育てるためには様々なことを経験させることが大切といえます…
- ウルフ・バロン
-
犬を飼っていて幸せを感じる瞬間5つ
犬を飼っている人に「愛犬と過ごしている時に幸せを感じる」と答える人は多いです。しかし、具体的にどのような時に「犬を飼っていて幸せだな」と感じるのでしょうか。今回は犬を飼っていて幸せを感じる瞬間…
- しおり
-
かわうそちわわ。【その224】「口に合わなくてよ?」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は硝子のハートおとーちゃんとフィーユの優しさのお話。
- いおり
-
万一に備えて「うちの子」のための救急セットを作っておこう
ペット用の救急セットや非常持ち出しセットは市販されていますが、うちの子のための救急セットを作っておくといざという時安心です。そのヒントをご紹介します。
- 雁秋生
-
野良の老犬を保護!高齢犬に特化した施設で穏やかな時を過ごす
保護した老犬に去勢、マイクロチップ埋め込み、ワクチン接種などをほどこした後、老犬に特化した一時預かり施設が受け入れてくれました。老犬の里親になるという選択肢もあるのです。
- ひろこ
-
犬のために飼い主がするべき寒さ対策6選
11月に入ると少しずつ寒さが強くなり、12月に入れば本格的に冬が訪れます。皆さんのご家庭では愛犬のための寒さ対策は万全ですか?特にシングルコート犬種は寒さに弱いので、寒さ対策をしっかり行う必要があ…
- しおり
-
【超危険】死亡することも!犬とエレベータに乗るときに抱えるべき理由3つ
ペット可の賃貸マンションでは「エレベーターと共有部分では抱っこしてください」などと決まりがあるかと思います。エレベーターでは思わぬアクシデントが発生する可能性があるため、愛犬や住人の安全のため…
- chii(毛玉のかーち…
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第25話】「本能とは」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は寝る前の行動のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が『においかぎ』をする意味とは?ストレス発散?
お散歩中に「クンクン」、お家の中でも「クンクン」。犬はたくさんの物に対して『においかぎ』をしますよね。犬が『においかぎ』をする意味はあるのでしょか?
- はる
-
犬の成長に合わせて買い替えるべきもの3つ
子犬の成長はあっという間です。子犬から成犬になるまでの数ヶ月の間にも、成長に合わせて買い替えなければならないものがたくさんあります。選び方や注意点と合わせてご紹介します。
- Sarang
-
ごめんなさい…。犬が反省してる仕草6つ
悪いことをしたワンちゃんに叱った後、いつもと変わらない様子に「本当に反省しているの!?」と、イラっとしている飼い主様。ちょっと落ち着いてあげましょう。人間から見ると、一切反省をしていないように…
- つぐにゃん
-
Laylaのわんちゃん占い!【1/13〜1/19】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
なぜ犬は『外耳炎』にかかりやすいの?3つの理由
犬がかかりやすい病気の1つに、『外耳炎』があります。「うちの子、この前外耳炎になっちゃって…」なんて会話は、犬友の間でもよく聞きます。では、なぜ犬は『外耳炎』にかかりやすいのでしょうか。今回はそ…
- しおり
-
犬と暮らせば【第51話】「おみくじ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。一月二日に近所の神社でエマと初詣をしました。もちろんおみくじも引きましたよ〜!
- おおうちまりこ
-
子犬時代を家の中で過ごした犬は家庭犬としての適性が高いという研究結果
ブリーダーのもとでの子犬時代を家の中で過ごしたか屋外の犬舎で過ごしたかで、家庭犬に最適な行動に違いが出るという研究が発表されました。詳しい内容をご紹介していきます。
- 雁秋生
-
真夏日に墓地に捨てられた、体重わずか2キロのヨークシャテリア
夏の暑い日に、墓地の一角にポツンと座っていたヨークシャテリアが、迷い犬として保健所に収容されました。
- さくらまい
-
要注意!小型犬にしてはいけないNG行為3つ
同じ犬という動物ですが、小型犬と大型犬とでは健康的に飼育する上での注意点が少し異なります。それは身体の大きさの違いに関係することで、身体の小さい小型犬だからこそ注意したいことがあります。今回は…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬を太らせてしまう飼い主の特徴5つ
肥満は犬にとっても人間にとっても健康に悪い影響を与えます。肥満になることで臓器が圧迫されたり、怪我をしやすくなるからです。今回は犬と太らせてしまう飼い主の特徴をご紹介しますので、自分が当てはま…
- しおり
-
ふわふわぽこ。【第27話】「おもちゃを買い替えたら…」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽことお古のおもちゃのお話です。
- きほこ
-
犬は鱈(たら)を食べても平気?アレルギーは?栄養素は?
犬に手作りご飯をあげている人やドッグフードにちょっとしたトッピングをしている人も多いのではないでしょうか?ここでは鱈(たら)を犬に与えることについて詳しく解説します。
- いろは
-
犬同士がくっついて寝る時の心理4つ
犬を多頭飼いをされているご家庭では、犬同士が寄り添ったり身体をくっつけて寝ている姿は日常風景かもしれません。また、子犬同士でギュッとお団子状態で眠っている姿もよく見る光景ですよね。今回は、犬同…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が熟睡できる『寝床の作り方』
犬にとって「眠ること」は健康な体と、健全な心を養うためにとても大切です。愛犬が熟睡できる『寝床の作り方』をご紹介いたします。
- はる
-
愛犬のお散歩時間は最適?十分歩いたか判断する方法4つ
犬に必要な散歩時間は犬種によって大まかな時間を知ることができますが、犬によって満足する時間は異なるといえます。では愛犬の最適な散歩時間を知るには、どのような方法で判断すれば良いのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
突然走り出したり回り続けたり・・・狂ったように見える愛犬の行動心理
犬の飼い主さんであれば、愛犬が突然狂ったように走り回ったり、くるくる回るなどの行動に直面したことがあるかと思います。これらの行動を”ズーミー”と呼ぶようです。獣医さんに初めて聞いた言葉なのですが…
- hanna☆teffa
-
子犬たちが生き埋め!必死で助けようとする母犬の姿に涙...
母犬が子育てしていた場所が崩れてしまい、子犬たちが生き埋めになってしまいました。母犬は必死で助けを求めました...
- さくらまい
-
気を付けて!犬の『里親詐欺師』がやっている4つの手口
里親募集している犬を譲り受け、犬を様々な不幸へと追いやる最低な『里親詐欺師』。悪意を持つ人は一体どのような手口を使って犬を譲り受けることが多いのでしょうか。その手口をご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
飼い主の帰宅時に犬がお出迎えしてくれない時の心理3つ
多くの犬は飼い主さんのことが大好きですよね。出先からの帰宅時には、喜びいっぱいにお出迎えしてくれるのではないでしょうか?しかし、時にはまったくお出迎え無しのことも…。この記事では飼い主の帰宅時に…
- はる
-
ただの犬好きです。【第34話】「ストーブ対策」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は前回に続き、ストーブをつけた時のお話です。
- MIMI
-
なんだお前は!扇風機に警戒しまくりなボストンテリア
飼い主さんがワンちゃんのために超小型扇風機をプレゼントします。でもワンちゃんの反応は…微妙(笑)
- satsuki
-
犬は人間の行動を先読みできる?
犬との暮らしの中で、ふとしたことに疑問を感じたり、新しい発見がありませんか?筆者の愛犬は時々先回りしたり、飼い主の行動を先読みしているな、と感じる時があります。今回は、「犬は人間の行動を先読み…
- hanna☆teffa
-
犬と人間の子どもに共通する10個のこと
愛犬を見ていると「まるで人間の子どもみたい」と感じる瞬間はないでしょうか。ここでは、犬と人間の子どもに共通する10個のことに触れてみます。犬の気持ちに寄り添うためにもぜひお役立てください。
- ラー子
-
犬を室内で放し飼いするのは良いこと?悪いこと?
室内で犬を飼っている人は多いと思いますが、室内では完全に自由にさせる放し飼いにしていますか?ここでは室内で犬を放し飼いすることメリット・デメリットや注意点などについて考えてみたいと思います。
- いろは
-
犬が『コタツ好き』な理由3つ
冬になると家庭に現れるコタツ。人間はもちろん、犬も大好きな暖房器具ですよね!しかし、なぜ犬はコタツ好きが多いのでしょうか。今回は犬が『コタツ好き』な理由とコタツを使う際の注意点をご紹介します。
- しおり
-
なぜ優しい?犬が人間の赤ちゃんを守る5つの理由
犬が赤ちゃんをあやしたり、時には危険から守る姿がたびたび見られますが、犬は人間の子どもをどう思っているのでしょうか?ここでは、なぜ犬が人間の子どもの世話をするのか、その理由5つを解説いたします。
- ラー子
-
【奇跡】3年間、20㎞以上を放浪してきた犬が飼い主と再会!
迷い犬を保護しました。その犬は、なんと3年前に20㎞以上離れた場所で行方不明になっていた犬でした。
- さくらまい
-
犬がそばにいてほしいと思う飼い主の特徴5つ
愛犬と仲良くなるためには、飼い主として信頼されることがとても重要です。犬からすると、信頼できる飼い主と一緒に居ることで、安心できるからです。今回は犬がそばにいてほしいと思う信頼できる飼い主の特…
- しおり
-
今何歳?犬の年齢を見極めるための方法3つ
『犬の年齢を見極めるための方法』をまとめました。生年月日がわからなくても、「歯」「行動」「目」の状態から、その犬の「推定年齢」を見極めることができます。
- Sarang
-
てんてこ、てん。【第31話】「よーいドンッ!」
【…★毎週金曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんのお散歩事情、その後です。
- Mika
-
犬にも自分のペースがある!犬との適度な『距離感』を考えてみよう
この10~20年の間に日本でも犬は“ペット”から“家族”へとその立ち位置を変えてきました。その中で犬と適度な距離感が保てずトラブルが発生してしまうということが少なくありません。犬との適度な距離感とはど…
- いろは
-
【大流行中!】犬のための「知育玩具」の役割や効果は?
犬の頭脳を刺激する「知育玩具」の『役割』と『効果』をまとめました。おもちゃのサイズや素材や衛生面に注意しながら、愛犬に適した知育玩具を選び、楽しく遊びましょう。
- Sarang
-
犬が下を向いている時の心理5つ
犬と暮らしていると時々何かを気にしながら下を向くことがあります。犬はどのような状態の時に下を向くことが多いのでしょうか。理由を知ると愛犬への理解度を高めることができますよ。
- ウルフ・バロン
-
犬が冬に水を飲まなくなる理由とやるべき対策
『犬が冬に水を飲まなくなる理由』についてまとめました。犬が冬に水を飲まないときの対策についてもご紹介しています。合わせてご参考ください。
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その223】「癖になるブクブクオイル」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの歯磨き事情のお話です。
- いおり
-
アメリカのパピーミルに潜入して覆面捜査をする人々
アメリカにはパピーミルと呼ばれる犬の繁殖施設や悪質なペットショップに潜入し覆面捜査をしているNPO団体があります。その活動をご紹介します。
- 雁秋生



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
