新着記事
-
犬の危険な『下痢』5選 病気の可能性があるサインに「怖い」「今日チェックする」
犬はさまざまな要因で軟便や下痢を発症することがあります。しかし、中には危険な症状が隠れている下痢もあるので注意が必要です。そこで今回は、病気の可能性がある犬の危険な『下痢』について解説します。
- しおり
-
柴犬に猫用爪とぎをプレゼントしたら大惨事に!「瞬殺でしたねw」「なかなかの荒くれ者で笑った」と爆笑する方が続出
ご紹介するのは穴掘りの仕草をすることが多い柴犬に、猫用の爪とぎをプレゼントした時の様子です。好きなだけホリホリできるようにという飼い主さんの心遣いは、とんでもない惨事を引き起こすことに…。
- 森下 咲
-
犬が『音』に恐怖を感じる3つの原因と克服する方法 「試してみよう」「原因が分かれば解決するかも」
大きな音や特定の音に過剰に反応して、怯えたりパニックを起こしたりする「音恐怖症」の犬は少なくありません。この記事では、その原因と克服方法について詳しく解説します。
- いろは
-
犬と暮らせば【第412話】「空とぶエマさん」
【…★木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。喜ぶ犬に、その喜び方は危ないってどうやって教えるんですか。
- おおうちまりこ
-
「思ってたんと違うw」「水面走るんかと」初めてお風呂に入ったわんこのリアクションが予想の斜め上過ぎると超話題に
思ってたんと違う…!フレンチブルドッグさん初めての入水、予想の斜めを行くまさかのリアクションが話題になっています。
- ayano
-
『目が合うだけで…』飼い主への愛情を表現してくれるわんこの姿が尊い「耳の動きたまらん」「撫でるか?って感じ好き」
X(旧Twitter)に投稿されたのは、目が合うだけでしっぽをフリフリしてくれるわんこのお姿。あまりにも可愛いその光景が話題になっています。
- ayano
-
セラピードッグの効果は参加者の性別によって変わる?【研究結果】
大学キャンパスでのセラピードッグとのセッションについて、参加者の性別によって効果に違いがあるかどうかを検証した研究結果が報告されました。
- 雁秋生
-
犬にとって『枕』は必要?不必要? メリットとデメリットに「無理に使う必要はない」「枕好きな子もいるよね」
わんこの中には『枕』を好んで使っている子も多く見かけます。クッションを枕代わりにして使用する犬もいるでしょう。では、犬にとって『枕』は必要なのでしょうか。今回は犬が枕を使うメリットやデメリット…
- しおり
-
『今日のあたちもイケてる…!』鏡の前でビジュアルチェックをする大型犬の人間味が強すぎる「人入ってるよね?」絶賛の声
鏡前でのビジュアルチェックは欠かせない!?可愛すぎる大型犬の行動が話題になっています。
- ayano
-
犬がすぐに座ってしまう原因6選 その理由に「病気の可能性も」「飼い主にできることは?」
愛犬が散歩の途中などに、すぐに座ってしまうことはないでしょうか。今回はその原因について解説します。「愛犬が立ち続けることができず、座り込むことが多い」という飼い主さんは参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
愛犬にトイプードルではないという疑惑が浮上!?サイズ計測で明らかになった真実に「大きい分可愛さと愛しさもマシマシですね」
ご紹介するのは、「トイプードルにしてはサイズが大きいのでは?」という疑惑が浮上したワンちゃん。サイズ計測に協力するお利口さんな姿や明らかになった真相は、大きな反響を呼ぶこととなりました。
- 森下 咲
-
可愛い×可愛い♡アヒルのベッドが似合いすぎるトイプーさんが話題
ハチミツ(トイプー)@ha_cchi_miさんがX(旧Twitter)に投稿した、愛犬・ハチミツくんのお写真が話題です。アヒル型のベッドに乗ったハチミツくんの可愛らしい姿と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
ちーちゃんですけどもっ【第230話】「ちーちゃんとぬいぐるみ」
14才のウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
愛犬が天井をじっと見つめる5つの理由を解説 「まさか幽霊?」「人間には見えないものが…」
『愛犬が天井をじっと見つめる理由』についてまとめました。愛犬が何もないはずの天井を見つめていると、何だかゾッとしてしまいますよね。愛犬が天井をじっと見つめる意外な理由を解説します。
- Sarang
-
犬を一目惚れで飼うのはあり?なし? 外見で即決すべきではない理由に「犬種について調べてほしい」
『犬を飼うとき外見で即決すべきではない理由』についてまとめました。一目惚れで飼うのはアリでもナシでもありません。犬を飼うことは、即決でもじっくりでも相当な覚悟が必要だからです。
- Sarang
-
犬がいる部屋に置くべきではない5つのもの タブーな理由に「危険なこともある」「舐めると危ないかも」
犬が過ごす部屋は、愛犬が快適に安全に過ごせるよう配慮するべきです。今回は、犬がいる部屋に置いていると危険な事態を招く恐れのあるタブーなものを紹介するので、ご自宅の愛犬が過ごす部屋に置かれていな…
- しおり
-
殺処分に怯えていた元野犬が心を開くまで|素直に優しさと愛情を受け止め成長していく姿に「涙が出てくる」「感動しました!」
ご紹介するのは殺処分に怯えていた元野犬が、預かりボランティアさんのもとで成長していく様子です。少しずつ心を開いていく過程や、成長後の自信と幸福感に満ちた姿は、多くの人に感動を与えました。
- 森下 咲
-
犬の去勢・避妊の必要性は?知っておくべきメリットとデメリット 「飼い主は理解しておくべき」「しっかり考えないと」
犬を飼ってしばらくすると、去勢・避妊の必要性に頭を悩ませる飼い主さんは多いと思います。手術をすべきかどうかは、メリット・デメリットをしっかりと理解したうえで判断することが大切です。
- いろは
-
「俺より会話上手い…」「天才過ぎるだろ」「犬と話せるの幸せ」会話ボタンを使いこなす天才わんこの行動に驚きと称賛の声
TikTokに投稿された天才わんこと飼い主の『会話』が話題に!微笑ましいその光景が話題になっています。
- ayano
-
「何でも買ってあげたくなる…」「最高に癒された」カートに乗ってお買い物を楽しむワンコにネット民ほっこり!
YouTubeに投稿されたのは、ルンルンでカートに乗るワンコの姿♡ほっこり癒される動画に、多くの人が夢中になっているようです。
- 小泉 あめ
-
米国での調査〜フィラリア予防薬の使用率と関連する因子とは?
アメリカではフィラリア予防薬の使用率の低さが問題視されることが多いのですが、どんな因子がフィラリア予防をしないことと関連しているのかを調査した結果が発表されました。日本と重なる部分もあるので知…
- 雁秋生
-
『愛情を与えられている犬』5選 たくさんの愛を受け取っているわんこの特徴とは?
飼い主の愛犬への愛情は、愛犬の日常の行動や外見に表れます。では愛情を与えられている犬には、どのような特徴が見られるのでしょうか?この記事では『愛情を与えられている犬』の特徴についてご紹介します。
- yuzu
-
「101匹わんちゃんみたい」「後頭部たまらん」テレビっ子な子犬の後ろ姿に大反響!可愛すぎるしっぽにネット民夢中に
TikTokに投稿されたのは、テレビが好き過ぎるゴールデンレトリバーの子犬さん!眼福すぎるその光景が話題になっています。
- ayano
-
人よりも優れている『犬の能力』5選 想像をはるかに超える嗅覚や聴覚に「犬ってすごい」「私もこの能力欲しい」
犬の優れた嗅覚や聴覚は、私たち人間の生活にも大いに役立てられています。この記事では、犬が持つ優れた能力と、人のために働いてくれている犬たちの素晴らしい活躍について紹介したいと思います。
- いろは
-
寝たきりの母犬…10年ぶりに再会した我が子たちを見守る表情に「涙が止まらない」「母犬はずっと母なんですね」
10年ぶりに我が子と再会した寝たきりの母犬。その穏やかで優しい表情に、感動の声が広がっています。親子の再会の様子をぜひご覧ください。
- 綿鍋 あや
-
綺麗なお目目にキュン♡お布団から顔を出すイケワンさんが話題
雑種犬はいいぞ、すべての犬はいいぞ@NINI50988934さんがX(旧Twitter)に投稿した、愛犬・たろくんのお写真が話題です。布団から顔を出すたろくんの美しくカッコイイ姿と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
愛犬と実家のわんこに友情が芽生えた!謎の遊びを楽しむ微笑ましい姿に「愛おしい…」「白いもふもふと茶色いもこもこ」
ご紹介するのは、飼い主さんと一緒に実家に帰省したポメラニアンが、実家のトイプードルと仲良くなるまでの微笑ましい様子です。モフモフ同士がじゃれ合う姿は、とても可愛らしくてほっこりします!
- 森下 咲
-
60代女性と愛犬がキャンピングカーで車中泊!旅を満喫する姿に「見ていてワクワクする」「めっちゃ楽しそう♪」
60代の女性が愛犬のトイプー2匹を連れ、キャンピングカーで日本中を車中泊で旅をしている動画が「めちゃくちゃ楽しそう」「憧れる」と話題になっています。
- 綿鍋 あや
-
獣医師監修。国産鹿肉と国産野菜を使用した「愛犬用おせち」と「愛犬用お正月ケーキ」が誕生。
おせちは和の料理人とイタリアンのシェフが、ケーキはパティシエが一つずつ手作りしてお届けする、低カロリーでヘルシーな愛犬用のお食事です。 愛犬用おもちゃやケーキの企画販売を行う、株式会社エステイ…
- MyBESTiee編集部
-
愛犬を落ち込ませてしまう飼い主の5つの行動と正しいケア 「無意識にやってしまってるかも…」
犬は感情豊かな動物です。そして飼い主の行動に一喜一憂します。喜んだり怒ったりがっかりして落ち込んだりする理由の大半が、飼い主の行動に起因しているのです。しかし、飼い主の行動は、そのほとんどが無…
- nicosuke-pko