犬が『関わりたくない人』にする行動5つ
犬が不快に感じる行動をとってしまうと、飼い主であっても苦手認識を持たれてしまうことも…。ここでは犬が「関わりたくない」と思っている相手に見せる行動を紹介するので、自分が当てはまっていないかチェックしてみましょう。
1.絶対に目を合わせないよう視線を逸らす
犬は関わりたくないという相手には、視線を逸らすような態度を見せます。相手が視線を合わせようと顔を覗き込んでも、プイッと顔を逸らしてしまうのです。
これは「あなたに気付いていませんよ」「あなたと関わりたくないので放っておいてください」というサインです。また、飼い主が相手の場合は、何か悪いことをしてしまい「怒られそうだから関わりたくない」と思っていることもあります。
2.腰を引くように後退りする
犬は苦手意識を持つ相手を見ると、腰を後ろに引くように後退りして距離を取ろうとします。警戒心の強い犬であれば、初対面の相手にこのような行動をとることが多いでしょう。
しかし、何度も会っているのに後退りするような様子を見せる場合は、相手に対して「関わりたくない」という苦手意識を持っている可能性が高いです。
3.体全体を丸めるように怯えた様子を見せる
犬は関わりたくない人に会うと体全体を丸めるように自分を守ろうとしたり、背中を丸めてしっぽを足の間に入れ込むなどの様子を見せることがあります。
これは相手に対して恐怖心や不安を感じているため、いざという時のために防衛したり「自分はあなたを攻撃しません」と降参の意思を示していると考えられています。
4.飼い主や家具などに隠れる
犬は関わりたくないと苦手意識を持つ相手と会うと、自分の身を守るために隠れようとする習性を持ちます。例えば、家具に隠れて気づかれないように身を潜めたり、信頼できる飼い主や家族の後ろに隠れることもあるでしょう。
まだ慣れていない相手であれば、少しずつ信頼を得ることで隠れたり逃げたりすることも無くなります。しかし、何度も会っているのにこのような態度を取られる場合は、その人に対して苦手意識を持っているのかもしれません。
5.唸る、吠えるなどの威嚇行動を見せる
犬は「関わりたくない」「近寄って欲しくない」と思っている相手に対して、防衛本能から吠えたり唸ったりと攻撃的な態度を見せることがあります。
「これ以上近づくと攻撃するぞ」「こっちに来ないで!」という意思表示なので、無理に近づいたり構ったりすることは控えてください。
愛犬に苦手意識を持たれないようにするにはどうしたらいいの?
「なんだか愛犬と距離を感じるな」と思っている方は、日頃から愛犬に苦手意識を持たれないよう、柔らかい雰囲気で接したりコミュニケーションを図る頻度を増やしたりしてみましょう。
- 少し高めのトーンを意識して声をかける
- コミュニケーションをとっているときは柔らかい表情を意識する
- 犬が触れられて不快に思わない場所を中心にスキンシップをとる
- 愛犬が好む遊びを積極的に提案する
- 遊びやトレーニングを通して積極的に褒める機会を設ける
- ボディランゲージを理解して愛犬が望む行動を取れるよう努める
このように犬側が警戒心を持たずに接することができるよう、日頃から信頼関係を築いていくことが大切です。
もちろん愛犬が嫌がるような行動は極力避け、犬が苦手なお世話であってもご褒美を用意するなど、苦手意識を強く持たれないような工夫を取り入れてください。
まとめ
犬は行動や仕草、態度で相手への意思疎通を図ります。今回紹介した『関わりたくない人』に見せる行動が確認されたら、日頃の愛犬への接し方を見直してみましょう。また、散歩中などで出会う愛犬が苦手意識を持つ相手は極力避けるなど、配慮してあげることも大切です。