新着記事
-
【今すぐ始められる】殺処分を減らすためにできる7つのこと
日本は海外からみても、犬猫の殺処分数がかなり多いことをご存じですか?家庭の事情が変わった等で、保健所や保護施設へ連れて行ったり捨ててしまったり。今も殺処分で罪のない命が消えてしまっていること、…
- aoiringo
-
二匹目の犬を飼いたい!迎える前の注意点と準備
犬好きな人なら、一度は二匹目の犬を迎え入れる事を考えたことがあるのではないでしょうか。しかし、当然ながら資金面や世話、飼育環境など、今以上の手間がかかりますし、先住犬とのかかわりにも注意が必要…
- しろつめくさ
-
ハッピーハロウィン!わんちゃんと過ごす怪しい1日
近年日本でもメジャーになってきたたハロウィン。お祝いをする人もだんだんと増えてきましたね。今回はわんちゃんと過ごすハロウィンをご紹介します。
- のんのん
-
犬の鼻が乾くのはなぜ?考えられる原因や病気について解説
犬の鼻が乾くのは病気などの体調不良が関係していることがあるというのをご存知ですか?病気ではないことが多い一方で、下痢、嘔吐、元気がないなどと同じように何かの病気の症状であることもあるのです。犬…
- サネ
-
犬を飼ったからこそ実感した『飼い主が守るべきルール』
8年ぶりに犬を飼って気付いた『飼い主が守るべきルール』についてお話しします。人間とペットの共生を目指すなら、まずは飼い主が生まれ変わらなければならない?!
- O'hara
-
犬に鶏肉を食べさせても大丈夫!茹で方や量、おすすめレシピを紹介
我が家の愛犬は鶏肉が大好きです。鶏肉の栄養や、与えている部位、一度に食べる量はどのぐらいなのか?また犬に与える時に工夫している事や気を付けている点についてまとめました。我が家秘伝のお勧めの調理…
- Sumire
-
遺伝性の病気を知ることも飼い主の役目。DNA検査を受けるメリット
ワンちゃんにもDNA検査ができることはご存知でしょうか?DNA検査をすることで遺伝病などを知ることができます。今回はDNA検査で知れることをご紹介します!
- サネ
-
犬を興奮させないしつけ方
犬の興奮は時として誰かに噛み付いてしまうなど最悪の事態になりかねません。興奮しやすい犬は大抵子犬の頃に兆候が見られます。後々のためにも早めに興奮する犬を落ち着かせられるようにしつけたいものです。
- やぶねこ
-
『食べ物』と『飼い主』では、犬にとってはどっちが大切なの?
犬といえば、おやつやごはんが大好き!というイメージがありますよね。しかしこのたび、アメリカで、犬は「食べ物より飼い主を選ぶ」という研究が発表されました。
- こう子
-
後ろからトコトコ......どうして犬は飼い主の後をついてくるの?
どんなワンコも飼い主さんが大好き!でも、大好きと後追いは別のものです。飼い主さんが何処にいても、愛犬が自分でくつろげる家づくりをしましょう。
- ぶぶごん
-
犬に去勢手術を施すタイミングは?メリット・費用・体験談を紹介
犬の去勢手術というと、時期をためらってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?ですが手術=デメリットばかりではなく、適切な時期に去勢することによるメリットもたくさんあるんです。今回はそうい…
- c.moon
-
愛犬のお留守番のストレスを軽くしてあげよう!飼い主にできる5つのこと
お留守番を初めから上手にしていてくれる子、お留守番がどうしても上手にできない子、個性がありますが、もしかしたら飼い主さんのやり方次第で愛犬がストレスなくお留守番できるようになるかもしれません!…
- 小夏
-
かわうそちわわ。(33) ワンツー詐欺
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は詐欺師フィーユのお話です。
- いおり
-
狼犬を飼ってみたい!種類と値段、性格や特徴、飼い方まで
狼犬(ウルフドッグ)を飼ってみたいけど、どこで販売されているの?値段は?そもそも狼犬のことを詳しく知りたい!という方のために、日本ではまだあまり詳しく知られていない狼犬の種類や特徴、性格、飼い…
- 関本 沙紀
-
舐めても安全!マッサージケアのためのアロマクリーム「メディバーム」
愛犬ユナはマッサージ大好きですが興奮しすぎる性格で、春に迎えたロアは体を触られるのが苦手!そんな2匹の救世主~!と私がすがる思いで使い始めたのが、アロマ入り「メディバーム」!アロマの香りで、す…
- aoiringo
-
犬の皮膚がん 症状や治療、予防について
人間の病気の中でも恐ろしい病気として知られている「がん」。それは犬の世界でも同じことです。がんにも様々な種類がありますが、今回は中でも症例の多い皮膚がんにスポットを当ててご紹介します。
- c.moon
-
電子タバコはもっと危険!?海外のお土産には要注意!
わたしは喫煙者で、電子タバコは周囲に害が少ないと聞いて愛犬のために普通のタバコから電子タバコに切り替えようと思っていました。ところが、調べてみると危険性が判明!タバコを吸う方、ご家族に喫煙者が…
- AYA
-
【訓練士監修】犬のお手の教え方!しつけ手順、できない時の対処法
犬に「お手」をしつけたいけど教え方がわからない!「お手」「おかわり」は右手左手どっち?そもそも「お手」は必ず教えないとダメ?そんな犬の「お手」について、イラスト付きでまとめました。犬がお手をで…
- ayano
-
ペット保険【安心度No.1】はau損保!通院ありタイプの登場で自由度◎
わんちゃんホンポがペット保険に関するアンケートを行ったところ、安心度No.1、 信頼度No.1はau損保という結果になりました。
- わんちゃんホンポ…
-
我が家の愛犬に『避妊手術』をすることにしたきっかけ
うちの子は子犬の時に我が家に迎えました。最初はしつけや社会化、フードなど考えることが沢山ありましたが特に女の子だったので、「避妊手術」ことも考えなくてはいけませんでした。色々と考えて迷ってはい…
- aoiringo
-
愛犬が初対面の人にとる態度・・・実は飼い主さんから学んでいるんです!
自分の友達に初めて愛犬を会わせるとき、あなたのわんちゃんはどんな行動をとりますか?その愛犬の行動、もしかしたら飼い主さんの態度を見て変えているのかもしれません。愛犬の行動は飼い主さんの行動次第…
- ゆり0404
-
犬の爪切り頻度|切る時期のや切り方のコツを解説
みなさんは、愛犬の爪切りはご自宅で行っていますか?トリマーさんや動物病院にお任せしていますか?我が家は、先住犬はケアの一環と考えて動物病院でやり方を教わり自宅で爪切りをしていましたが、お散歩環…
- aoiringo
-
犬に猫のフードを与えてはいけない理由
わんちゃんにとって、最高の楽しみと言えばごはんですよね。近頃は本当に種類も豊富で、迷っている人も多いと思います。そんな中でよく聞くのが、「犬に猫のフードを与えている」という話です。でも、健康に…
- しろつめくさ
-
【忙しい人必見】簡単にできる5つの工夫で愛犬を笑顔にしよう!
「忙しくて、なかなか構ってあげられないなぁ・・・」こんなことを思っている飼い主さん、多くいるのではないでしょうか?でも、少しの工夫で愛犬を幸せにしてあげることはできるのです!
- にし
-
誰もが癒やされずにはいられない!最強のコンビ「ムーとたすく」(まとめ)
Instagramに投稿され、海外のSNSで紹介されるやいなや瞬く間に話題となった、フレブルの「ムー」と投稿者さんの息子さん「たすく」君についてを可愛らしい2ショット写真の数々と共に紹介しています!(概要)…
- ドラムステック
-
犬にとっての毒リスト!あなたは全部知っていますか?
何気なく部屋に置いているものが、実は愛犬の命を脅かす危険なものかもしれません。犬にとって毒になるものは、室内にも散歩中にも存在します。一体どんなものが犬にとって危険なのでしょうか?
- ゆり0404
-
犬と暮らす ~寄り添い共に生きる事のススメ~
「犬と暮らすのが長年の夢だった」でもお金の事や飼育環境の不安、家族の反対、そんなことで未だ実現出来ていない!大体可愛いだけで飼っていいの?きちんとお世話出来るか心配!…皆様、一緒に考えていきまし…
- Ohinatan.
-
僕のはなぺちゃ工房 (6) 「犬用のシャンプーのレシピ」
わんこさん達の生活をより豊かなものにする為に、ボストンテリアのカールさんと変わり者の飼い主ママちゃんが、色々なアイディアを出しながら皆さんにハンドメイドアイテムやDIYの作り方を紹介する漫画です。…
- patata
-
独り暮らしの飼い主が突然死したら愛犬はどんな行動を取るか?
独り暮らしで犬と生活している場合、もし飼い主が突然死してしまったら愛犬はどんな行動を取るのでしょうか?考えると辛いですよね。しかし愛犬のために考えておかなければならない問題です。読者の皆様と一…
- スーパーサイヤ人
-
遊んでも遊んでも遊び足りない!ディスクドッグのススメ!!
「うちの犬スタミナあり余り過ぎていくら遊んでも遊び足りないみたい」「正直人間の方はもうバテバテ(笑)何かいい方法ないの!?」あります!しかも秋にピッタリ!!わんちゃん激走!飼い主さん楽々!そんな…
- Ohinatan.
-
愛犬がシニア期に突入する前に!飼い主が前もってできる3つのこと
いつかはくる愛犬の老化。人間よりも早いスピードで歳を取るので仕方のないことです。その老犬時代がくる前に飼い主ができることはあるのでしょうか?今回は前もってできる3つのことをご紹介します。
- サネ
-
かわうそちわわ。(32) ペット保険
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はペット保険のお話です。
- いおり
-
【なんで渡してくれないの?】犬がおもちゃを渡さない4つの気持ち
ワンちゃんと遊んでいる時、おもちゃを咥えたまま、なかなか離してくれなくて困ったことはありませんか?実はきちんと理由があったんです。
- のんのん
-
犬との主従関係は必要?いい関係の築き方と4つのテクニック
『犬との主従関係』あなたも本やネットなどで何回も目にしたり聞いたことがあると思います。これが愛犬にとってどれほど大切なのか?お話しましょう♪
- わんぱぱ
-
今話題のペット用ミドリムシサプリとは!?
最近テレビやネットで話題になっているミドリムシのサプリメントとは、どんな効果があるのか知りたいと思いませんか?ミドリムシは生物学上大変珍しい存在と言われています。それでは検証して行きましょう。
- スーパーサイヤ人
-
トイプードルの抜け毛が多い?被毛の特徴や換毛期、対策・病気について
ぬいぐるみのようなモコモコとした毛が可愛らしいトイプードル。そんなトイプードルの毛の特徴や換毛期について、また抜け毛ケアの方法などについてお伝えします♪
- ワンlove
-
歯磨き教室に参加して痛感した、正しい歯磨き方法と口腔ケアの必要性
皆さんは愛犬への歯磨き、もしくは口腔ケアについてどうされていますか?犬の歯磨きは歯石防止はもちろんですが、歯周病予防という大事な要素があります。歯石ができてしまうと、菌が繁殖しやすくなり、歯周…
- aoiringo
-
犬に生のタコを食べさせちゃダメ!危険な理由と対処法について
様々な調理法で楽しまれ、好きな人も多いと思われるタコ。では、犬がタコを食べるとどうなるのでしょうか?犬がタコを多量に食べてしまった時の対処法、犬がタコを食べた際の体への影響についてなどをまとめ…
- にし
-
犬用フェロモン「DAP」がストレスや問題行動に効果アリ!
「DAP」という犬用の人工フェロモンがあるのはご存知ですか?実はこのフェロモンが犬のストレスや問題行動を和らげるというのです。愛犬の行動でお困りのみなさん、試してみる価値アリかもですよ?
- はむ
-
犬に冷房を使う理由と上手に使うコツ
私たちや犬が暑さをしのぐための必需品である冷房。しかし体への負担や消費電力の大きさから使用を制限する家庭は少なくありません。愛犬と夏を乗り切るための上手な冷房の使い方についてまとめてみました。
- Ayumi
-
犬にポップコーンを与えたい方におすすめの商品
犬のオヤツにポップコーン!?『そんなものを食べさせたら愛犬が病気になるのでは?』と気になりますが、与えても大丈夫です。食べさせ方さえ間違えなければ、犬の体にとても良いのです。それでは検証してい…
- スーパーサイヤ人
-
犬についたマダニの取り方!お酢での除去や特徴、予防法など
犬と暮らす人の悩ましい問題のひとつ、ダニ。不快なだけでなく、恐ろしい病気を媒介することもあるので予防と駆除はとても大事です。安全で簡単なマダニの取り方とその注意点をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬のケージ飼いをするメリットやコツ、デメリット・選び方について
犬をケージ飼いすることについて、可哀想と思っている飼い主さんも多いようですね。しかし、本当にそうなのでしょうか?我が家の体験を交えつつ、検証してみたいと思います。
- しおり
-
ただの運動や排泄だけじゃない!お散歩がもたらす6つの良いこと♪
みなさんは散歩は運動や排泄のためだけだと思っていませんか?実は散歩はその他にも犬の体調管理や気分転換、そして大事なコミュニケーション手段なのです。今回は散歩にはどのようなメリットがあるのかご紹…
- サネ
-
犬のハウス┃ハウスの役割と選び方
犬は狭いところが好きな生き物。愛犬の居場所もそれに合わせて作ってあげなくてはなりません。では、どんな居場所を好むのでしょうか?
- にし
-
犬が鼻をなめる本当の意味を知っていますか?
日々犬と生活していると、日常よく見る仕草の中のひとつ、「鼻をなめる」仕草。つい見過ごしがちな日常の仕草ですが、そこにはどんな意味があるのでしょうか?また、飼い主さんの鼻をなめる場合の意味もきに…
- c.moon
-
かわうそちわわ。(31) おとーちゃんのお見送り
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は旦那さんのお見送りのお話です。
- いおり
-
犬の血液は猫にも輸血可能!?
私たち人が手術で輸血される時、人の血液を使用しますよね? 同じく"犬は犬から""猫は猫から"と、同じ動物で輸血するのが当たり前の知識です。 しかし実は例外があったのです!アメリカ…
- はむ
-
愛犬を木の枝で遊ばせてはダメ! 怪我や病気の可能性あり!
「ほーら、取ってこーい!」なんて、わんちゃんを飼い始めたら1度は憧れるシチュエーションですよね。でもそれ、本当はとっても危険な事って、知っていましたか?
- のんのん
-
犬の散歩のしつけ方!覚えるべきポイントを解説
犬の散歩は、犬が社会性を学ぶために大切な成長の場です。しかし散歩中に起きる事故やトラブルは不十分なしつけが原因となって起こるケースも少なくありません。犬の散歩に関する悩みは楽しいはずの時間を憂…
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
