犬に去勢手術を施すタイミングは?メリット・費用・体験談を紹介

犬に去勢手術を施すタイミングは?メリット・費用・体験談を紹介

犬の去勢手術というと、時期をためらってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?ですが手術=デメリットばかりではなく、適切な時期に去勢することによるメリットもたくさんあるんです。今回はそういった去勢手術について詳しくご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬に去勢手術を施すメリット・デメリット

手術道具

まず、犬の不妊手術について、雄に対しては「去勢」、雌に対しては「避妊」という言葉を使うことが一般的ですが、今回の記事ではわかりやすく「去勢」という言葉に統一して書きたいと思います。

一言簡単に去勢と言っても、麻酔をしてお腹を開く手術をすることには変わりはなく、それは当然手術する犬自身の身体にも負担をかけるもの...

では、そういった負担をかけてまで去勢手術するメリットとは?また逆にデメリットになる部分はあるのでしょうか?

ここで適切な時期や方法をしっかりと知っておきましょう。

去勢手術のメリット

まずオス・メスを問わず、性別に関するホルモンが原因で起こる問題行動を減少させることができます。

メスは発情により精神的に不安定になることがありますが、去勢手術によってそれを防ぐことができます。またオスは発情したメスの存在を感知して遠吠えを繰り返したり、他のオスと激しく喧嘩したり、場合によっては脱走してしまうこともありますが、去勢手術することによりこういった事故を未然に防ぐことが可能です。

去勢手術は、乳腺腫瘍(メス)や子宮蓄膿症(メス)、精巣腫瘍(オス)前立腺肥大(オス)などの病気を防いだり、メスについては望まない出産を避けることができます。出産については特に出入り自由な環境で飼育している場合、考慮しなければいけない部分ではないでしょうか。

去勢手術のデメリット

まずデメリットの第一に挙げられるのは、全身麻酔の負担ではないでしょうか。

手術をする際、全身麻酔は必須となります。
この麻酔の耐性については個体差があり、事前検査でも把握しきれない部分があるのが現状です。場合によっては肝臓に負担がかかってしまったり、老齢などで体力が低下している犬の場合には命がけになってしまうこともありますので、まずは十分検討したいところです。

その他のデメリットとしては性ホルモンの分泌がされなくなることから基礎代謝が低下し、それにより肥満傾向が強くなること。
肥満は万病の元ともいいますので、きちんとした食事管理、運動量の管理が必須となります。

また原因ははっきりとわかっていませんが、手術前と後で性格に変化が出る子がいるともいわれています。

犬に去勢手術を施すタイミング

チワワ横向き

去勢手術の適切な時期は犬種やサイズにより個体差がありますが、生後6ケ月〜1年未満が適正時期です。
もし1歳以上の犬をお迎えして去勢手術を行う場合には、獣医師と相談の上、なるべく早い時期に手術を完了することをお勧めします。

去勢手術は早すぎると骨や関節に悪影響が出ることがあり、また逆に遅すぎると内分泌疾患や、前述の全身麻酔のリスクが高まってしまいます。いずれにせよかかりつけの獣医師としっかりと話し合い、適切な時期に手術を行うようにしましょう。

発情期について

メスの発情が平均で生後6ケ月〜8ケ月、小型犬に比べて大型犬のほうが発情時期が遅いといわれており、小型犬は5ケ月〜7ケ月の周期で年2回、大型犬は8ケ月〜12ケ月の周期で年1回以上といわれています。

またオスの生殖能力が完成するのが生後1年くらいですが、メス同様小型犬より大型犬のほうが遅いといわれています。オスにはメスのような発情期はなく、発情中のメスの匂いに反応していつでも交尾することが可能です。

犬の去勢手術にかかる費用

お金

去勢手術は小型犬より大型犬のほうが高額になり、また性別もオスよりメスの方が手術が複雑になるため高額になります。
費用の詳細については動物病院によって異なりますがオスの場合(入院なし)で20000円〜30000円くらい、メスの場合(1泊入院)で30000円〜50000円くらいが目安でしょうか。

手術自体の費用の他に術前検査の費用などが加算される場合もありますので、トラブルを避けるためにも予め総額幾らくらい必要になるかをよく聞いておくようにしましょう。

去勢手術の流れ

1、術前検査...一般的な検査の他、犬の健康状態に応じて血液検査やエコー検査などを行う場合も。日頃なかなか行う機会のない検査もありますので、健康診断も兼ねて検査してもらうのも良いかもしれません。

2、麻酔〜手術

3、術後の経過観察。麻酔から覚め、歩行などに問題がないようであれば当日(オス)〜翌日(メス)帰宅。メスは開腹手術とな
るため、1〜2泊することが多い。

犬の去勢手術体験談

犬種たくさん


女性 20代

わたしの愛犬は現在4才。生後半年で我が家の家族になり1才の時期に去勢をしました。

愛犬の為を思っての去勢でしたが、やはりかわいい愛犬なので手術に対する不安であったり痛みなど愛犬の事を思うと胸が痛みました。

本当にすることが愛犬の為なのかとまで考えたりもしました。しかし総合的に考え、やはり去勢をすることを決意し無事に去勢を行いましたが術後の愛犬の元気がない様子であったり落ち着かない感じなどがありかわいそうになってしまいました。

患部を気にするのでエリザベスカラーなどは使っていますが、目を離すと何をするかわからないので飼い主の私も落ち着かず苦労しました。


女性 50代

さて、わが家のヨーキーの場合は、生後5ヶ月で去勢手術に踏み切りました。

すべての予防接種が終わったこと、病院の先生から、なるべく早い時期を勧める、と言われたこと、そしてぼちぼち足をあげてオシッコし始めたのをセーブできるといいな、と考えてたからです。

結果としては、心配するほどのこともなく、男の子は手術のあと安静時間をおけば、その日のうちに帰宅でき、さすがに当日は元気なく、ぼんやりしていましたが、翌日にはいつもどおり走り回っていました。

オシッコスタイルは、散歩中は豪快に足をあげていますが、部屋では女の子ポーズでシートの真ん中にオシッコしてくれるので、早い時期の去勢が多少、効を奏したんじゃないかな、と感じています。


女性 30代

我が家の愛犬は雌犬です。この子が3か月になった時にブリーダーさんの家から引き取りました。

現在住んでいるマンションで「ペットを飼う際には去勢手術をしておくこと」というルールがあり、ブリーダーさんから引き取ってからなるべく早く「去勢手術」を検討しなくてはなりませんでした。また、近所のドッグパークにも「去勢手術を終えてから利用すること」というルールがありました。

去勢手術を行う時期はいつが良いのか非常に悩みましたが、早いほうが良いとのことで生後半年で行うことにしました。手術日は愛犬のことがとても心配でしたが、手術後、お腹の毛を四角に剃られていることだけ痛々しかった以外、本人はケロッとしていたので安心しました。

その後愛犬が落ち込んだりすることもなく、元気で回復も早かったです。

手術後3年以上経ちますが、剃られた毛の場所は未だにうっすらと四角く、あまり良い毛が生えてこなくなりました・・・。


女性 40代

我が家の場合・・・

・犬種 :キャバリア♂
・時期 :8ヶ月頃
・理由 :健康の為にと獣医師から勧められこわごわ去勢することになりました。

乳歯の抜歯も合わせてするということなのでとても心配でしたが、歳をとってから下の癌などを回避できるということで決断しました。

当日になり血液検査を受け初めての入院です!
元々人が大好きなので看護師さんに抱かれご機嫌でお別れして家に戻ると、、、

当日のおもしろエピソード?

話しは少しそれますが、関係の無い所で問題を起こしているヤツが・・・‼︎

我が家は多頭飼いで、キャバリアとポメチワがいるのですが、家に置いて行ったポメチワがウンチをしてその上にベターっと寝そべっていました。

自分だけ置いて行かれた抗議行動の様でした。 次に連れて行かれるのさ君だからね‼︎ 笑

術後の経過は・・・?

翌日、当のキャバリアはママの心配をよそにケロッと帰って来てエリザベスカラーも何も気にせず自由に走り回って無事に抜糸をし去勢を終了しました。
ただキャバリアは太りやすいらしく去勢後の食事管理はしっかりとしていかなければならないです。
一緒に長生きする為に頑張ろうね‼︎


女性 40代

現在愛犬はトイプードル4才。(4.2㎏)愛犬を飼い始めたとき獣医さんに去勢についての説明を受けました。夫は、同じオスとして去勢する事に抵抗を感じ、私は手術と言う言葉に恐怖と不安を感じ、無事手術するまでの家族と愛犬の一部始終になります。

去勢の説明を受けて

獣医さんから去勢についての説明を受け、犬を飼うことが全く初めての私達夫婦は去勢するかしないかでとても迷い、不安になりました。
先生は私達夫婦の不安を理解して下さり、「ゆっくり考えてあげて」と言ってくれました。そして「するなら早い方が良いよ。」とも。この時、愛犬3ヶ月の時期でした。

迷い、不安、そして決断

本を読んだり、ネットで調べたり、先輩犬友さん達の意見や経験を沢山聞きました。
獣医さんにも定期的な診察の中で何度もお話しを聞きました。そして、大きな病気の予防の為にも去勢しようと言う事に決まりました。
調度、手術しないと抜くことが出来ない乳歯が2本あり1回の麻酔で済むよう、去勢と抜糸の両方を行う事を獣医さんからアドバイス頂いたのがきっかけです。愛犬10ヶ月の時期でした。

いざ手術

受付で獣医さんから「ワンちゃんが不安になるからお父さんとお母さんはこのまま、帰って下さい。終わったら連絡しますね。」と言われました。もう、私不安でいっぱい。家に帰っても心配で何だか心ここにあらずでした。数時間後、病院から無事終ったと連絡が入り一晩入院で明日迎えに来て下さい。との事でした。翌日、迎えに行ったら首にエリザベスを着け今にも泣きそうな愛犬がいました。

この時かかった手術費用(1泊入院費込み)「22,000円」でした。

術後の消毒、抜糸は無料で、その他には日割りで病院でレンタルして頂きました。
※他の犬友さん達に聞いたところ、病院によって料金は違うみたいです。

実際に手術をしてみて・・・

手術、やって良かったと思います。
手術したことで獣医さんの説明どうり、少し性格が赤ちゃんがえりしたけどそこもまた、かわいく感じます。
術後はホルモンの関係で太りやすくなるらしいので現在は、去勢後した犬用のごはんに変えて体重管理しています。

まとめ

手術というとどうしてもデメリット面が目についてしまい、躊躇してしまう飼い主さんも少なくないと聞きます。

手術にはもちろん危険な面も伴いますが、それ以上にメリット面があるのも去勢手術であるとも言えるでしょう。
去勢手術に迷いがある飼い主さん、またはこれから新たな家族として犬をお迎えしようとしているご家族の方、飼い主と犬の双方が末永く共により良く健康な毎日を過ごすためにも、信頼できる獣医さんを交えて一度去勢手術についてじっくり検討されてみてはいかがでしょうか?

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 ヒロエ

    うちは6匹ヨーキーいますが、皆、バラバラな時期にしましたが、♂は、やっぱり、半年過ぎたくらいにした方がいいかな?マーキングを覚えてしまってからだと、おうちの中でも、マーキングしまくりますね(笑)
  • 投稿者

    40代 男性 ヒロ

    生後6か月のビーグルです。まさに今日去勢オペのため入院しました。マーキングをしなかったり、膀胱の病気に罹りにくくなるとDrから指導を受けました。そして何より、いつまでもパピーらしくいてくれるそうです。
  • 投稿者

    30代 女性 はな丸

    7ヶ月のころです。
    医師に話を聞くと一泊ではありましたが、抜糸もなくて、カラーもなしで抗生物質をのませるだけだったので術後がとても楽でした。
    たまたまですが冬におこなったので、傷口が化膿する心配もなくてよかったのかもしれません。
    去勢のタイミングも大事だと思いますが、術前術後の説明をきちんと受けた上で、自分たちも焦らずに様子を見ていられるときに行うということも大事だと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 チャニ

    ウチは去勢のできる6ヶ月ですぐにしましたが家の中でもマーキングしまくりでマナーベルトが手放せません。
  • 投稿者

    女性 スン

    うちはチワワのオスですが、やはり6カ月の頃に去勢手術をしました。その前に獣医さんに詳しい話を聞き、納得した上で行いました。うちには他にもメスが2匹いるので、その事も考えて手術に踏み切りました。うちの場合は入院する事なく、朝に動物病院に預け、夜に引き取りに行く形でした。その日は同時にメス1匹も避妊手術を受けたので、迎えに行った時は、オスの子はとっても元気で本当に手術したの?っていう感じで、逆にメスの子は痛々しい感じでした。
  • 投稿者

    30代 女性 匿名


    7ヶ月くらいの時にしました。
    全身麻酔で不安でしたが、若い時の方が身体に負担がかからないと聞きまして。
  • 投稿者

    40代 女性 らんらん

    うちの子は、5ヶ月くらいで去勢しました
    その位が適切だと獣医さんにアドバイスされたので

    男の子なので、おしっこの時に足を上げるのをおぼえる前にしたかったというのもありました

  • 投稿者

    40代 女性 金太郎

    3歳になる前です。
    なるべく早い時期のほうが良いと聞きましたが、なかなか去勢手術を決められず3歳前になりました。
    個人的にもっと早く決断していたら良かったと思いました。
    (見た目的にも精巣が下がってくる前が良いと思いました…)
    メリットは病気が予防出来るそうです。
  • 投稿者

    50代以上 女性 ひろこ

    初めての発情期が終わってからと獣医師から言われ、その3か月後に不妊手術をしました。
    トイプードルの女の子です。
  • 投稿者

    50代以上 女性 つばっち

    我が家のマルチーズミックス君 生後4ヶ月で我が家に来て直ぐに停留睾丸が見つかって、6ヶ月で去勢手術しました。 普通は去勢手術はその日退院なのですが、お腹を切ったので1日入院しました。
    つばっちの投稿画像
  • 投稿者

    40代 女性 おんちゃん

    ジャーマンシェパードですが、生後10ヶ月で去勢手術をしました。
    獣医さんにもよると思いますが、子供過ぎず、大人になりきらない時期が好ましいとの事でした。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    同年同月生まれの柴犬とチワワ
    両犬オスなので室内でマーキングされては困ると思い去勢する事は獣医師さんに伝えてました。
    チワワは8カ月、柴犬は7カ月でしました。
    傷口を舐めないようにと術着を2週間ほど着てました。
    今のところ、マーキングはありません。
  • 投稿者

    40代 女性 sachi

    ミニチュアダックスです。初めての狂犬病予防接種を受ける為に通院した際(生後4ヶ月)に、直接ドクターに去勢手術のタイミングを相談しました。私も生後6ヶ月以降と思っていたのですが、触診をして貰い『手術はいつでも大丈夫な状態です。』と説明を受け、生後5ヶ月位で手術しました。
    大型犬・小型犬の成長スピードの違いや個体差もあると思うので、納得がいくまで専門家のアドバイスを直接聞いて決めるのが一番だと思います。
    ちなみに今のところ、ウチの子は覚え始めかけていた家の中でのマーキングはしなくなりました。(術後1ヶ月経過)
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    現在4.5歳の雄柴を飼っています。
    6ヶ月の時に去勢しました。それまでは誰彼構わず(ぬいぐるみにも!)マウンティングが酷くて、止めると怒っていましたが、去勢したその日からピタリとなくなりました!
    ただ、カラーだけは嫌がって暴れて散歩もままならなかったので、抜糸までの1週間は糸を噛みちぎらないよう目が離せませんでした…。
    心配していた肥満とも無縁で、今は家族には甘々な性格です。
  • 投稿者

    30代 女性 コビン

    うちはトイプードルのオスを飼っています
    去勢の時期はいろいろあって はじめに考えていたよりは遅くなってしまったのですが8ヶ月頃に去勢しました
    乳歯を抜歯する必要があったため 歯が生えているところの骨が固まる前に手術をした方がいいと言われ その時期が8ヶ月頃だそうです
    去勢もそうなのですが 乳歯が残っている場合同時にやってもらった方が負担が少なくて済むため早めの方がいいかも知れませんね!
    マーキングは始まっていたのですが去勢後はだいぶ少なくなって 落ち着いたように思います
  • 投稿者

    40代 女性 しずママ

    早い方が良いと思います。一昨年亡くなった仔は結石が出来る体質で何度も手術をして3回目の手術(7歳)の時に前立腺疾患が心配とのことで去勢。来月10歳になる仔は昨年12月に肛門周囲腺腫になり去勢手術しました。肛門周囲腺腫は未去勢のシニア犬に多くみられる疾患だそうです。
    獣医さんと相談して出来るだけ早くをおすすめします。
  • 投稿者

    20代 女性 匿名

    半年過ぎた頃、先生曰く「ちゃんと降りてきてから切ったほうがいい」とのことで、降りてきてから去勢しました。♂です。
  • 投稿者

    女性 みるく♥︎まいまい。

    6ヶ月半のロングチワワです!男の子です!

    ウチは6ヶ月でやりました!

  • 投稿者

    30代 女性 テツ

    4歳の柴犬♂を飼っています。医師に相談したところ、去勢手術が出来るようになった6ヶ月で直ぐに手術することになりました。入院は1日だけしましたが、エリザベスカラーをする事もなく、術後も順調に回復しました。マウンティングをする事もなく、早く手術して良かったと思っています。
  • 投稿者

    50代以上 男性 鈴木サンゴ

    生後八ヶ月で去勢しました。ロングコートチワワの♂ですが足挙げオシッコを憶える前での去勢だったためか、今でもメスのようなスタイルでオシッコします。お陰で室内でのトイレは楽チンです。
  • 投稿者

    女性 匿名

    先生と相談して、生後7か月の頃に去勢しました。
    ウチの場合は、お昼に病院に行って麻酔が効いたのを見届けて、手術中は自宅待機。術後、麻酔がさめた夕方にお迎えにいきました。
    1週間後に抜糸でしたが、ワンコの皮膚が弱くて傷に貼ってあったテープを痒がって大変でした。

    去勢のタイミングが良かったのか、マーキングはしません。
  • 投稿者

    女性 さくらもち

    去勢の時期、悩みますよね。我が家もとても悩んだのですが、結局愛犬が7か月の時に手術をさせました。メスなのでヒートのことが心配だったのと、子どもを産ませる予定が無かったからです。「子犬は可愛いなあ」なんて思ったことも多々あったのですが、それなりに準備や費用などがかかるので、うちでは無理だと判断しました。また、これから犬を飼うという予定の方はこの「去勢」についても早くから検討しておいた方が良いと思います。犬を迎え入れる時の準備に追われてしまい、手術のことなどを忘れがちですが、犬を飼ってからぶつかる大きな問題の一つになると思います。また、うちのかかりつけの獣医さんからは、1歳になるまでに去勢の手術を済ませてしまった方が良いと聞きました。確かに、大きくなってからだと大変な気がします。犬を飼うということは、いろいろなことを考えておかなければなりませんね。
  • 投稿者

    女性 mocmoc

    去勢手術のメリットはたくさんありますが、何よりかかりやすい病気を減らすことができるのは大きいと思います。
    前立腺肥大により尿が出なくなると、膀胱炎になってしまいます。人でもそうですが、膀胱炎になると腎臓にまで負担をかけてしまい、悪化すると尿毒症まで進行してしまう恐れもあります。ここまで悪化することはそうそう多いわけではありませんが、可能性としてあり得ない話ではないです。
    前立腺肥大により血尿が出ることがあります。始めは尿に混ざる程度なので気付きにくいですが、段々と血そのもののように濃くなっていきます。そうなると見慣れていない飼い主さんはパニックになってしまうと思います。

    子孫を残す予定がないのならば、成犬になってからなるべく早めに済ませておくとリスクも減らせると思います。あまり歳を取ってからになると、全身麻酔の影響で手術中に心臓が止まってしまうこともあります。実際に我が家の愛犬は、10歳の頃の手術で心臓が止まってしまったことがあります。
    手術の後は痛々しいですが、今は縫ったところに荒れにくいテープを貼ってくれるので、治りも早く傷口も目立ちにくいと思います。(病院にもよるかもしれません)

    愛犬が去勢をしてからの変化ですが、一番わかりやすかったのは、何故か片足あげてのオシッコをしなくなりました。マーキングをしなくなったという面ではとても効果的でした。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    現在2歳のジャーマンシェパード♀です

    先天性股関節亜脱臼があったため、獣医さんとの相談の結果、骨形成、筋肉形成を優先し、当初は2回目のヒート後に不妊手術を予定していました

    早めにしなかった理由はもう1つ、6ヶ月未満で手術したシェパードに骨肉腫などのパーセンテージが高まる、というデータがあったためでもありました

    しかし最初のヒートが遅く、一歳二ヶ月を過ぎたこと、そして非常に重く、全く元気がなくなってしまったことから、2度目のヒートを待たないことに変更しました

    手術はヒートが終わって約3ヶ月後、一歳五カ月で行いました

    術後はエリザベスカラーは使用せず、術後着を用意し、順調に回復
    10日ほどで完全抜糸しました

    今は元気一杯で、股関節周りの筋肉もついてきています
  • 投稿者

    女性 匿名

    ドッグラン、ドッグカフェその他やはり去勢している事が前提になっている場所が多く、ガンのリスクも減らせるので、うちは9カ月で行いました。

    よほど怖かったのか、迎えに行ったら、ガタガタ震えて私にしがみついて来ました。以来病院が嫌いになってしまいました。
    傷自体は、すぐに治り、翌日から散歩もできました。
    良かったのは、食べなかった子が、食べる事に意欲が出て体重が増えた事。
    粗相がぴたりと止まった事です。
    現在3歳ですが、相変わらず赤ちゃんのようで、可愛いです。
  • 投稿者

    40代 女性 まかぶらたると

    わがやのチワワパピーさん。もともと育っても小さそうだとは思っていましたが、思っていた以上に極小なチワワとなりそうです。
    現在9カ月で体重が1.05kg。この1か月、体重の増減はほぼ無しです。しっかり食べるし、これまでお腹を壊したこともなく、元気すぎるくらい元気な子です。サイズが小さいだけに、いつまでもパピー感があるのですが、いよいよ先住犬やぬいぐるみなどに抱きつくようになってきました。
    睾丸が降りてこないので、6か月ちょっとの時にはあと2ヶ月待ってみましょうという提案がありました。そして2日まえ、その2カ月が超えたので、病院に行ってみました。
    先住犬たちは、ほぼきっちり6か月くらいで去勢手術を受けてきました。なので、できるだけ早い段階で受ける方がいいだろうとは思っていたのですが…。
    あまりにも小さい場合には、そのルールには則ることができないようですね。あるいは、先天的に腎臓や肝臓に疾患がある場合なども、去勢手術は受けることが難しいという話も聞きました。
    で、その際のお医者さんの話によると、あともう少し待つ方がよいとなりました。もともと極小のチワワもあるので、うちの子がそれに当てはまるのか、もしくは消化機能で吸収する力が弱いために、体が成長しにくいのか、その判断をするための血液検査をしてから手術の可否を決めることになりました。肝数値を見てみれば分かるそうです。そのころにはほぼ11ヶ月。だいぶゆっくりになりますね。
    でも決して慌てていません!麻酔をすること、手術をすることは、ある意味命を左右するくらいの大きな出来事です。万全を期して手術にのぞんでくださるとは思いますが、それでも大きな負担となることは間違いありません。
    様子を見ながら、獣医さんとしっかりと話し合いつつ、決めていきたいと思います!
    まかぶらたるとの投稿画像
  • 投稿者

    女性 まどれーぬ

    適切な去勢・避妊は病気のリスクを減らすだけでなく、多頭飼い破壊などの望まない繁殖のリスクもなくなるため推薦されていますよね。

    我が家の愛犬たちは、先住犬のオスは去勢手術をするかどうか迷いつつ、なんだかんだ年月が過ぎ、もう去勢手術はいいかな〜〜と思っていた頃に尿トラブルが何度かありました。
    同じ時期に膀胱炎やストラバイト(結石)があり、一度完治したものの再度ストラバイトの結晶がキラキラ見え始めていて、原因は確定ではないですが、結論は去勢することで改善するかもとの事でした。
    その時先住犬は7歳過ぎでしたので麻酔について悩みましたが、去勢する事にしました。そのときついでに歯石取りをし歯も綺麗にしてもらいました。
    そのあとの尿トラブルはなくなりましたし、歯も綺麗になったし結果的に去勢手術して良かったと思っています。

    もう一匹の新入りのメスは、月齢11ヶ月ほどで初めてのヒートが起きる前に避妊手術をしました。
    メス犬の場合は、避妊手術するだけでなく、どのタイミングで避妊手術をするかで乳ガンなどの確率が変わるそうで、ヒートを起こすたびにその確率が上がってしまうそうなんですね。
    なので、初めてのヒートが来る前に手術をしようと思っていたのと、少しだけ成長が遅めだった愛犬の場合身体に負担がかかるといけないとの事で、成長具合や様子を見ながら手術の時期を決めました。

    個人的には、去勢・避妊手術は半年〜1歳過ぎ頃が無難なのかな?と思います。
    先住犬のように、7歳過ぎでも去勢手術してもよいと思いますが、病気などで麻酔をかけれなくなってしまうと手術が出来ないので、その辺りだけ注意かなと思います。
    わたしはペット保険に入ってますが、ペット保険の中には去勢・避妊手術する事により防げるであろう病気を手術していなくてなってしまった場合、保険不適応される場合があるみたいです・・
    この辺りの判断は保険会社にもよるのでしょうが、そういったこともあるので、手術する、しないを考えていて保険に加入する場合は、確認しておいた方が良いと思います。

    去勢・避妊については、オス、メスの多頭飼いで繁殖を考えてない方はするべきと思いますが、焦らずにじっくり考えて納得してから手術する、しないを決めるのが良いと思います!
  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    ミニチュアダックスフンドの男の子がいます。愛犬は生後7ヶ月程で去勢手術をしました。当時、お世話になっていた獣医さんから、生後半年を過ぎれば手術としては適性期であり、麻酔のリスクを考えても早い方が良いとのアドバイスもあり、非常に悩みましたが手術を行うことに決めました。残っていた乳歯の抜歯も同時に出来、この決断に今でも後悔はありませんが、多くの飼い主さんが悩まれるお気持ちはよく分かります。健康な身体にメスを入れること、1歳未満というまだパピーの頃に不必要な恐い思いをさせることへの罪悪感など、悩まれる方も多いのだと思います。愛犬の場合、この経験がトラウマとなってしまい、病院が大嫌いになってしまいました。

    オスの去勢手術でしたが1泊の入院で料金は3万円弱だったと思います。オスなのに日帰りではないの?と不安に思ったりもしましたが、その病院はパピーであれば麻酔から覚める時間も早く、元気も良いことからその後のケアが大変になるとの考えで、1泊となっているとのことでした。お留守番があるなど、目を離す時間が多いご家庭の場合には1泊入院も悪いことではないのかなと思っています。
    去勢手術後の変化についてですが、愛犬の場合、お散歩中のマーキングは全く変わりませんでした。シニアになった今でもマーキングに余念がありません。ただ、室内でのマーキングはしたことがないため、これは去勢手術の影響なのか、他のワンコがいないからなのか、元々の性格なのか、明確な理由は分かりません。ただ、室内でのトイレシートでおしっこをする際には片脚が上がっています。ダックスなので脚を上げてもさほど影響はなく(笑)特に対策はしていません。従って、生後7ヶ月というわりと早い時期に手術を行ったとしても、絶対に片脚を上げなくなるわけではないのだと思います。
    その他の変化についてですが、手術前は誰から構わず足にまとわりついていましたが、このような行為はなくなりました。中年期に入り太りやすくなってしまいましたが、術後、7年以上経過していることから、獣医さんより、これは年齢的なものではないかなとの見解を頂いています。
    手術をしていないオスのワンコを見ていると、ヒート中のワンコの匂いを感知してしまった時の行動は愛犬にはないものがあると思います。自分でも押さえられないイライラや落ち着きのなさがあり、ストレスは相当なものであろうと思います。
    友人が飼っているミニチュアダックスフンドの女の子は7歳の頃に避妊手術をしていました。友人も悩みに悩み、ヒート中の偽妊娠行動やストレスを考え、シニア期に入るギリギリの時期で手術を決めました。結果的に子宮に癒着が見つかり、このまま放っておくと危険な状態となっていたそうです。
    動物病院に相談をすると、デメリットよりもメリットの方を多くあげられる所も多いのかもしれません。ただ、必ずデメリットはあります。ホルモンバランスを崩すということがどのような影響を及ぼすのか、分かっていないことも多いのだと思います。
    悩んでいる場合には無理をせず、時期を待つということも必要なのかもしれません。

    なお、手術をすると状態にもよりますが、抜糸までに1週間~10日程かかります。その間、シャンプーをすることが出来ません。手術前日に慌ててシャンプーをするようなことがないよう、余裕を持って予めシャンプーをしておくと良いと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 せなさく

    チワワです。9か月になる手前で誤飲の内視鏡検査を受けることになり、どうせ全身麻酔をするなら一緒にと去勢に踏み切りましたが術後急に臆病さが増し家族以外に対してとても吠えるようになってしまいました。散歩も人目を避けるのですが怖いのかすぐに帰ってきてしまいます。ドッグランなども連れて行けなくなり可哀想なことをしたなと去勢したことを後悔しています。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    5才になるオスのトイプードルです。去勢はしていません。最近は部屋のあちらこちらでマーキングします。毎日掃除が大変です。年齢が年齢なだけに去勢は遅いのではと思ってますが、しても問題ないのでしょうか❓
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

わんちゃんの去勢をした時期を教えてくださいm(__)m

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。