犬の爪切り頻度|切る時期のや切り方のコツを解説

犬の爪切り頻度|切る時期のや切り方のコツを解説

みなさんは、愛犬の爪切りはご自宅で行っていますか?トリマーさんや動物病院にお任せしていますか?我が家は、先住犬はケアの一環と考えて動物病院でやり方を教わり自宅で爪切りをしていましたが、お散歩環境や季節によって爪切りの頻度も変ります。犬の爪は伸ばしすぎるとトラブルなどの原因にもなりますので、爪切りの大切さについて知ってもらえたらと思います。

お気に入り登録

犬の爪切りの頻度

爪切り

爪切りはわんちゃんにも必要なことですよね。パピーの頃はそれほどすぐには長くはなりませんでしたが、成長とともに我が家では月に1回は爪切りをしなくては、のびのびになってしまいます。

犬の爪切りの頻度の目安は「月1~2回」

手

最低でも月に1回。わんちゃんによっては2回くらいになることも。
これはトリマーさんに教えていただいたのですが、フローリングを愛犬が歩いていて、足音がカチャカチャ鳴るようであれば、爪切りのタイミングだそうですよ♪

ただ、頻度の目安はありますが、季節やお散歩をするかしないかによってかわります。

お散歩をたくさんするわんちゃんは、お散歩中に爪が擦れてけずれるので、爪切りの必要がない場合があるそうです。

我が家の愛犬もお散歩大好きなので、散歩のおかげで後ろ足はほとんど爪切りが必要ありません。歩くバランスなのか、前足だけは爪切りが必要ですが・・・
ちなみに、先日2匹目のわんちゃんを家族に迎えたのですが、5ヶ月の同犬種ですが、年齢が若いのもあり、爪が伸びるのがとても早く感じます。同じ様にお散歩をしていても月に2回爪切りをするほどです。

また、雪が降り、道路か雪に包まれている季節の間だけは、伸びずらい足もちゃんとケアしてあげています。
なぜなら、散歩が出来ないので爪が擦れることがなく、前後ろ足ともに伸びます。この時期だけは、日々のケアの際に爪の伸び具合を見て、爪切りをします。

このように個体差もありますので、一般的な頻度はあくまで目安として、みなさんの愛犬の爪の伸び具合をチェックしてみるのが一番です!

お散歩をしないわんちゃんでしたら、爪が擦れることはないので、爪の伸び具合をしっかり把握しましょう!

爪切り伸ばし続ける危険性

犬も爪は伸びますし、伸びすぎると爪がくるんと曲がり肉球にささってしまうことも!!

遊んだり走っていて爪がひっかかり転んでしまい、最悪骨折!!なんてことも。。また、爪を伸ばし続けていると、神経(血管)が長くなり、爪の長いわんちゃんになってしまいます。

切りたくても爪が切れない状態になってしまうわけです!これではわんちゃんのトラブル回避をしたくてもできなくなってしまいますよね?

そうなる前に日々のケアの中で爪の伸び具合も確認しながら、爪切りを行いましょう。

犬の爪切りの方法・上手に切るコツ

爪切り後

爪切りは、白爪の犬であれば、あきらかに神経(血管)が見えるので、そこの手前でパチリとキリます。慣れてくれば、パチパチパチ・・・とサクサク終わらせられます♪

黒爪の犬の爪は、トライしたけど血が出てしまってからは、怖くてトリマーさんにお願いしている!!という方がほとんどかと思います。

私も2匹目は黒爪だったので、最初は自信がありませんでした。ですが、先住犬の時の感覚があったことと、まずは少しずつ爪切りをしました。なにせパピーですから、爪切りにも早いうちに慣れせさる必要があるため、練習も兼ねて爪切りをしていました。

ただ、本当に黒い爪ですから、神経(血管)は見えません。私が調べたり教えていただいたかぎりは、爪を短く切ってみて、まだしっとりとしていればもう少し切っても大丈夫と習いましたが、小さな小さな爪を触っても、しっとり??ん?とわからず、先住犬で覚えている手の感覚と少しだけ切るようにしています。

自信が無いまま爪切りをすると、その不安はわんちゃんにも伝わり、これは怖い!苦手!!となってしまうこともあります。自信がなければ、病院やトリマーさんにお願いするのも手でしょう。(費用は、爪切り1回300~500円が相場のようです)

また、私のようにトリマーさんに切り方を教えてもらい、自宅でトライ!も良いかと思います♪

肉球から見る

爪切りを嫌がる犬へのコツ

爪切りを嫌がる犬は多いです。足を押さえられて「パチン!」とされるわけですから初めは怖いのが当たり前です。

そこで、まずは爪切りの匂いを嗅がせてあげましょう!爪切りに限らず、最初はどんな物であっても、その物に慣れさせて「これは安心」と思わせることが大事です。

分りやすい例でお話しますと、掃除機やドライヤーです。掃除機は毎日お掃除で使いますし、ドライヤーは自宅でお風呂に入れば必ず使います。

しかし、音がなる物ですから最初はこわがる犬がほとんどです。ですので、音に慣らさせることはもちろんですが、まずはその物の存在に慣らせることも大切です。

パピーの社会化の時期によくやるしつけ方法で、掃除機やドライヤーを犬がいる部屋にわざと置いておきます。
最初はおそるおそる近づくコもいれば、何これ??クンクンと匂いを嗅いで「これは何だろう?」と犬は確かめます。
犬が大丈夫だと思い近づいたり触ったりするようになれば、使ってみたり段階を踏んで慣らさせていきます。

そして爪切りの場合も手順は同じです。足を持たれ、さらにパチパチと爪を切られるわけですから最初は怖いのが当たり前す。

先ずは爪切りをお部屋に置いてみてください。そして犬本人に爪切りは何だろう?匂いを嗅がせ、確かめさせてあげましょう。もちろんこの時、近づくことができたらご褒美も忘れずに♪

まずは、「爪切り」という物の存在に慣れさせることが大切です。

匂いを嗅がせる

そして、足に爪切りをつけてそれを嫌がらなかったら、褒める!ご褒美!を繰り返してあげます。

こうする事で、「爪切りが足に来たらご褒美」=「いいことがある!」と思わせ慣らせる事ができるんですよ♪

慣らせる

慣れてきたら、1本からでも構いません。爪を切ってお利口さんにしていたら褒めてご褒美をあげましょう♪2人がかりだと楽です。ウチは最初の頃は、主人が抱っこして、私が爪を切りながら褒めてご褒美をしていました。

そのうちにすっかり慣れて、今では私一人で爪切りをしています。

ご褒美

出血した場合の対処方法

爪切りに慣れている犬でも、ふいに動いてしまい、うっかり爪を深く切りすぎた!あぁ!血が!ということがありますよね。そんな時の為に予め、ガーゼやティッシュや止血剤を用意しておくと良いでしょう。

出血した場合、すぐにティッシュやガーゼなどで、出血部分を包み患部をおさえ止血します。
基本的にはすぐに出血は止まりますが、血が止まらない場合は止血剤を使用しましょう。

この時大事なのが、飼い主さまは慌てないことです。
犬からしたら、痛かったわけで、そこで飼い主さまが「ごめんねごめんね痛かったね~!」とバタバタとしていたら、犬は不安になります。

思いっきり深く切ることはないと思いますから、すぐに対処すれば大丈夫と慌てないでくださいね。

まとめ

爪

爪切りは、ふれるということに慣れさせる、ある意味しつけでもあるのです。
爪切りの印象を変えて、楽しくて、爪を切ったらたーくさん遊べるし、お散歩もいっぱいできるね~と褒めながら私はこのように話しかけています。そうしていくと、爪切りはいいことだと覚えてくれて、毎回の爪切りも楽になります。

爪切りは自宅でできる!という方もたまには、トリマーさんにやってもらったり、動物病院でやってもらうのもオススメします♪飼い主さま以外にふれられても大丈夫になる練習になるからです。

犬には様々は場所や人と接する機会を作ることも大切ですよ。

関連記事
犬が爪切りを嫌がるのはなぜ?上手に切るやり方やコツについて
犬が爪切りを嫌がるのはなぜ?上手に切るやり方やコツについて

大切な愛犬の爪を自宅で切ることができたら、とてもうれしいことですよね。しかし、爪切りを嫌がる犬は少なくありません。今回は、犬が爪切りを嫌がる理由とその対処法について詳しく解説します。

  • お手入れ
  • 爪切り
はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 茜

    自分でする爪切りはとても難しいです。
    ミニチュアシュナウザーを飼っています。
    爪が黒く指との境目がわかりづらい為二回ほど自分で爪切りを試みましたが、二回とも指を切ってしまい、出血をさせてしまいました。
    二回目に爪切りをしたとき、かぎ爪を深く切ってしまい、傷口が化膿してしまって、爪が取れて(ちゃんと新しい爪が生えてきました)しまったことがあったので、それ以来怖くて自分で切ることはやめています。
    フローリングで犬が歩くとき爪が伸びてカチャカチャ音がしだすと、とても歩き辛そうで、この頃は爪切りだけトリマーさんに月に一回のペースでお願いするようにしています。
    爪切りだけだとお値段もお安く済むので無理はせず、プロの方にお願いするのもいいかもしれません。


  • 投稿者

    女性 もか

    我が家での爪切りの頻度は大体1ヶ月に一度トリミングに連れて行った際にしてもらっています。
    自宅でやってみたいのですが、なかなか怖くて挑戦出来ずです・・。
    自分で出来るのであれば、伸びたかな?と思ったそのタイミングで切ってあげられるので、良いんですが。伸びたらトリマーさんか動物病院でお任せしています。
    だいたいのわんちゃんは月1程度のペースなら問題ないんじゃないかな?と思いますが、フローリングを歩いた際に爪がカチャカチャ鳴りだす頃が、切ってあげたいタイミングなんですね。

    外飼いしているわんちゃんや、お散歩時間が長いわんちゃんは爪が削られて爪切りをしなくとも大丈夫とは聞きますが、今は外飼いは少ないですし、知り合いの場合は毎日2時間ほどは、お散歩しているようです。
    うちはそこまで長時間のお散歩はしないので、爪は伸びちゃいますが。

    爪を伸ばし続けると神経も伸びてしまうのは、気をつけたいですよね。
    爪が伸びていると床に滑りやすくなるし、身体や顔を掻いた際に怪我をしてしまう事もあります。
    以前保護活動をしている知人がレスキューしたダックスは爪が伸びすぎてくるんと肉球に刺さり、歩くのも痛そうだし少し膿んで炎症になっていたそうです。
    犬にとって肉球は大事な役割を果たすものなので、傷ついてしまうのは避けたいですよね。
    爪切りのタイミングで肉球周りの伸びた毛もバリカンなどでカットしてあげると良いと思います♪

    爪切りが苦手な場合は無理に自宅でしようとはせず、プロにお任せするのも良いですし、しつけ教室の一環で、飼い主さんに爪切りや耳かきなどを教えてくれる教室なんかもあるので見てもらいながら練習してみるのも良いと思います。

    うちの愛犬は爪切り自体が苦手なようで、爪切りの際はキャンと鳴いてしまいます。(演技ですが)なので練習すら出来ませんが、自宅で爪切りが出来たらなぁなんて思っています。

    犬用の爪やすりも販売されているので、ちょこちょこ伸びた爪をやすりで削ってあげるのも良いんですが、なかなか気にいる使用感のやすりがないんですよね。
    その場しのぎになるかもですが、切りに行くまで間が空いてしまう場合はやすりで爪が伸びすぎるのを防止してあげるのも1つの手かもしれません。
  • 投稿者

    女性 もふころ

    自宅で爪切りできれば一番いいのですが、出血が怖くてできません。今は月1回の通院時にトリマーさんにお願いしています。
    止血剤がない時に出血させてしまった場合は、小麦粉で代用できるそうですよ。
  • 投稿者

    40代 女性 紗季子

    コロナの影響で私がカットしてます。
    毎回嫌がるワンコの爪を切りますが、終わると私の腕はミミズ腫れです。半袖ではムリです。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。