後追い行動が過度な場合はご注意を!
〝飼い主の後をついてくる〟といういわば習性のようなものは、飼い主である私たちにとっても愛されている証のようで嬉しいものですね。
しかし、家の中でくつろいでいるときにまで飼い主のちょっとした動きにいちいち反応してしまうのは困りますね。
トイレやお風呂に入るときまでついてきたり、寝ているときにも飼い主の動きに敏感で、すぐに起きてきて付きまとったり吠えたりというような場合には配慮が必要です。
人間側も困ってしまいますが、犬もゆったりと睡眠や休息の時間をとれないことにより、神経も高ぶりやすく良いことはありません。
特にせわしなく動き回ったり、ちょっとでも飼い主の姿が見えなくなると不安な様子を見せ、ちょっとした買い物程度の留守番でも後追い吠えをしてしまったりする場合は環境を見直して原因を取り除く対処をしましょう。
後追い行動の原因は”不安”
非日常的な出来事が不安の原因になっている場合
人間も子供に限らず、大人だってちょっと怖い思いをした後や、不安を感じる時に誰かにそばにいてほしいと思うのと同じです。
犬にとって何が怖かったのか、何に不安を感じさせているのかを見つけてあげることが大切です。人間にとっては何でもないことが犬には怖かったということもあります。どんな場面が考えられるでしょうか。
犬を迎えたばかり
ペットショップやブリーダーから迎えた幼犬は特に、まだ親兄弟と一緒にいる時期に引き離され、ひとりぼっちでまったく新しい環境に連れてこられて不安で一杯なのは当たり前です。
そんな状態のときに、”しつけは始めが肝心”などとケージにいれたりすると不安はますます大きくなり、後追い行動は悪化してしまいます。
散歩中にいつもと違ったことがあった
たとえば大型のバスやトラックなどが至近距離を通ったとか、消防車などが大音量のサイレンで何台も通ったなど。
引っ越しをした
環境が変わるのは人間にとっても犬にとっても慣れるまでは不安ですが、こんな時は日常と違うリズムが数日間続くので特に配慮が必要です。
台風・地震・雷・花火の後
怖がりの犬はガタガタ震えて過ぎ去った後もしばらくは付きまといます。花火大会などに犬を連れて行くのはやめておきましょう。
また音に慣れさせる訓練はかえって不安を常に抱えることになります。一時的なことなので傍にいてあげた方が安心します。
日常的に飼い主を気にして後追いする場合
特に変わったことがなくても、いつもいつも飼い主を気にしてついて回る犬は常に心が休まらない状態です。日常的な暮らしの中に不安の原因があると考えられます。
- ケージやクレートにいれられて隔離される
- 叱られたり、怒鳴られる
- しつけの時大きな音で脅かされる(天罰方式)
- 犬が寝ているときでも、撫でられたり急に抱っこされる
- 自由に歩かせない散歩
- 日常的に長い留守番をさせている
人間の都合に犬を合わせようとするしつけを犬に良かれと思って続けていると、思わぬストレスがかかってしまいます。後追い行動は不安の表れなのでその時には優しく付き合ってあげて、思い当たる不安材料を取り除いていく努力をしましょう。
飼い主がしてあげられること
安心できる環境とは?
- 家族と隔離されていない、自由に行動できる
- 6時間を超える留守番を頻繁にさせない
- 犬を置いて外出する際、なるべくゆっくり行動する(慌てたりいそいそした様子は犬が不安を感じやすい)
- 昼間ゆったりできる場所を数か所用意してあげる
- 犬にかまいすぎたり、撫でまわしたり、やたらに抱っこしたりしない
また、散歩もなるべくゆっくり満足いくまで匂い嗅ぎをさせてあげると家ではだいぶ落ち着いてくると思います。少しの足音や動きに反応してしまうのは、上記のような環境を整えるだけで解決できると思います。
仔犬を迎えたときは
もし愛犬がまだ仔犬なら、できる限りひとりぼっちにしないことです。
1歳になるまでの幼犬時代は特に長時間の留守番をさせるような環境は適していません。
夜寝る時も「人と隔離された場所で狭いケージに閉じ込めて、泣いても無視しましょう」などと書かれているしつけ本も存在しますが、そのようなしつけは分離不安を大きくしてしまうだけです。
過度なトレーニングは犬にとって負担になります。強いるのではなく、犬の反応を見ながら、無理をしないことも重要です。
しつけは犬に”楽しんで”覚えてもらうのが基本です。
保護犬などすでに何かのトラウマやストレスを抱えている場合は?
保護団体から引き取った犬など、過去に何かしらのトラウマをかかえている犬を迎えた場合もやはり迎えてすぐにケージで長時間の留守番をさせたり、無理にトレーニングさせたりするのは良くありません。
ゆっくりじっくり生活を共にする中で問題があれば原因を取り除くことを根気よく続けていくことが大事です。
原因に対して慣れさせるというやり方は不安や恐怖を増大させるだけで根本的な解決になりません。
また、大声で命令したり大きな音で脅かすというやり方も同じことです。大切なのは自分がもしくは自分の子供がされたら嫌だと思うことは犬だって嫌だということを思い出すことです。
怖いことや寂しいことに慣れさせるのではなく、そんな目にはあわせないこと、寄り添ってリラックスした時間を共有してあげることこそ、ストレスレベルを下げる一番良い方法だと思います。
犬の気持ちを受け入れ、安心させてあげる
大きな愛情を持って良い関係を築くこと
後追い行動がひどい場合の原因を観察して、生活の仕方や環境を整えてあげれば必ず犬は落ち着いて来ると思います。まずは物理的な環境を見直してみてください。
”後追い行動をなくすために”という目的ではなく、基本的に家の中で飼い主がどこにいてもいちいち反応せず、自分は自分でのんびり寝ていられる落ち着いた犬に育ってくれるようにするのが飼い主にとっても犬にとっても幸せなことです。
そのためには「人間の都合を押し付けるようなしつけをしないこと」「犬の自由を奪わないこと」「人間の家族が争い事を起こさないこと」が最低条件だといえるでしょう。
犬はもともと十分すぎるほどお利口で思いやりに溢れた動物です。
だからその上に何かしつけようと思わずに、発想を180度転換させて見守ってあげることがストレスを減らし、飼い主ばかりを追わずに自分の時間を犬自身が楽しめるようになることに繫がると思います。
私の実体験
私自身の体験からも犬との良い関係とは、人間がリーダーになって何もかも決めてやらせることではなく、人の暮らしの中で犬にとって危険なことや不自由なことを手助けしてあげるほかは犬が自由に暮らしてくれる方が信頼関係や心が通じ合っていると感じるのです。
私はこれまでの人生で6頭の犬と暮らしてきました。
20年近ほど前の実家で一緒に暮らしていた犬たちは散歩も近所の河川敷で自由散歩をしていましたし、家の中でもフリーで人間と一緒に寝ていました。
私が出産した後も赤ちゃんをよく面倒見てくれましたし、長生きでした。何も教えていませんでしたが、外ではちゃんとついてきてくれるし、赤ちゃんだった息子には寄り添って寝てくれました。
その犬たちが亡くなってから数年ぶりに我が家に迎えた現在の愛犬は保護団体からの引き取りでしたが、大きめの中型犬なのでいろいろな人からリーダーウォークやしつけ教室を進められたり、ケージは自分の安心できる居場所だからと用意するように言われたり、犬と暮らすということの常識の変化をものすごく感じました。
しかしケージは用意したものの入りたがらないし、無理にいれればピーピー鳴くし、リーダーウォークはしょぼんとした顔になるので一度でやめて、何も良いことはありませんでした。
初めはそれこそトイレにまでついてきてトイレの前でピーピー鳴いたり、少しの買い物の時間でも後追いして玄関で鳴いたりしていましたが、一週間くらいでそこまでの付きまといはなくなりました。
リーダーウォークを勧める人はいましたが、かっこよく歩けなくても楽しんで歩けた方がいいと思ったので、犬と一緒に立ち止まって草花を見たり、虫を観察したり、散歩自体を楽しむようにしました。その方がずっと人も犬も満足な時間を過ごせるはずです。
満足感のある犬は一日のほとんどはゆったり横倒しになって寝ています。
そして家族が全員そろっていたりするといつの間にか犬もその中にいて、そっと誰かに背中やお尻をくっつけていたりします。布団を敷けばやってきて一緒に寝ます。朝もほとんど一緒に起きて行動を開始します。生活のリズムをちゃんとわかっているようです。
雷や台風、地震、花火など怖いものはたくさんあるけど、そんな時は犬が後追い行動をしなくても一緒に寄り添ってあげましょう。思いやりを持って犬の立場を尊重した環境や生活リズムを心掛ければ犬は安心してストレスなく過度の後追いもしなくなることでしょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
お庭では放し飼いにしていましたが、8歳を過ぎた頃から雨に怯えるように…。雨が降る前から鳴いたり暴れたり…。夜泣きしたり…。近所の方たちには「無視しろ、甘やかすな」と言われ無視していましたがひどくなる一方。
悩んで悩んで…そんな時にこのアプリに出逢い心が軽くなりました。「可愛がっていいんだ。甘やかしてもいいんだ」今は放し飼いではありませんが、庭からキッチンへは自由に出入りできるように勝手口を工夫し、夜はベットの横に専用クッションを置いて一緒に寝ています。
安心したのでしょうね…怯えることも、夜泣きも落ち着いています。
柴犬の9歳です。シニアの仲間入り。「じいさんだなぁ」と思うことも多くなりましたが心穏やかにこの先過ごせてくれたらいいなと思っています。
50代以上 女性 匿名
私の後をついて回るときも有りますが、(お母さんは仕事)と言えば諦めてくれます。その代わり休みの日は極力傍にいて遊びに連れて行きます。沢山話しかけ理解できると思って伝え続けていると見事に言うことを聞いてくれます。結果2人はとっても良い犬だと感心しきりです。この子の気質の良いこともあるでしょうが、毅然として愛情を掛ければ答えてくれるものですね。気配で私の状態を把握し暇そうだなと感じたら遊んでや散歩の光線を出してきますが、日常的には一心に待ち続けてくれます。
50代以上 男性 健さん
40代 男性 ゆき
人と犬は、ここまで信頼し合えるものなのか、他者に愛情表現をするにはどうしたらいいのかなど、犬からさまざまな大切なことを教わりました。
そんなかけがえのなかった犬が亡くなってしまい、まだ立ち直れずにいます。立ち直るためにいい方法があれば、ぜひ教えてくださいますようお願いします。
40代 女性 匿名
50代以上 男性 健さん
40代 女性 ぽち
世の中の灯りが全て消えてしまったような気持ちで…目を開けては、いつもそこで眠っていた姿を思い出しては泣き、
目を閉じれば余計にハッキリと思い出される愛犬との日々…
父親への「父の日のプレゼント」として初めて家に連れて来た日のこと。
ペットショップの小さな段ボール箱を開けたら、キラキラした瞳で真っ直ぐに見上げる小さな毛玉。父はその毛玉をチーと名付け溺愛し、いつもいつも一緒でした。
チーも本当に父が大好きでしたが、チーが3歳の時、父が急逝してしまいました。
チーは父の帰りを祈るように玄関から一歩も動かず、ひたすら父の帰りを待ち続けました。
一カ月程して諦めたように肩を落として
玄関を離れたチーは、まだ3歳なのに何だかとても年老いたように見えました。
チーは、どんなに寂しかったのか…
父がいなくなってからは私が育てましたが、本当に優しくて賢い子でした。
父親の忘れ形見のチーが虹の橋を渡った時、やっと大好きだった父に会えるんだと思う気持ちと「お前まで逝ってしまうのか…」と寂しくてたまらない気持ちで
寝ても覚めても泣いてばかり。仕事も手につかず、何をする気も、食欲すら無くしげっそりと痩せてしまいました。
友達に「貴女のそんな姿を見たらチーが心配して成仏出来ない」と言われましたが
どんな言葉も効果は無く、忘れるなんて
出来ず思い出せば涙が出てを繰り返し…半年も過ぎた頃、やっと顔を上げて前を見ることが出来るようになりました。本当に悲しくて悲しくて寂しくて…
前を向けるようになるまでは苦しい日々でしたが、今は、それ程までに愛することを教えてくれたチーに本当に感謝しています。あんな悲しい思いは二度としたくないと思ったはずが、今はまた新しいチビパートナー達と奮闘する毎日です。
いつかは、この子達とも別れる日が来るのでしょうが、その時まで、精一杯の愛情を注いで行きたいと思っています。
女性 mocmoc
ですが、これも数か月すると段々と環境に慣れてくるのか後追いをしなくなりました。
不安に感じている時、家族が帰宅して嬉しい時、どこかへ一緒に連れて行ってほしい時などは今でも後追いをすることがありますが、このくらいなら問題ではないと思います。
犬にとっての地震は未知の恐怖だと思います。急に地鳴りがして揺れ出し色々な音が混ざるのは人間でも恐怖です。東日本大震災を経験した愛犬は今でも地震に対しとても不安を感じています。そういう時の愛犬の後追いはこちらの方が安心してしまいます。何かあった時に愛犬の所在をすぐに掴めて保護できる位置にいてくれることは、悪いことではないと思っています。
問題なのは、逆に人間が愛犬の後追いをしてしまうことですね。
40代 女性 匿名
周りのワン飼いに慣れてる方に聞くと、コテンパに言われ躾教室へと勧められています。今でさえ集合住宅で我慢をさせてることが多いのにこれ以上我慢をさせるのか?と思うと可哀想なのかな?と思ったり。
(甘いですかね?)
この記事を読んでホッとしました。
最近はケージに入れてばかりでなく寝る時とたまのお留守番の時以外はリビングで自由にさせています。
まだイタズラが激しくて目が離せませんが、その方がワンも楽しそうです。
まだまだ後追いや無駄吠えばかりですが、少しずつ覚えさせてあげて可愛がって上げたいと思います。
後ろ向きの私もワンが来てくれて、大変なこともありますが、楽しい毎日を送らせてもらっています。
50代以上 女性 夢
女性 なふぃ
でも、リーダーウォークしながら草花の匂いや道端の匂いを嗅いでるときはリードは長めに持つようにしています。
とても嬉しそうに匂いを嗅いでるのでそれはそれで愛犬にとっては刺激にもなるしいいかなと思っています。
大型犬を迎えるのは初めてなので、沢山のサイトを見たり色々調べたりしました。
でも結局のとこ、あるとこではこれはだめ、でもあるところではやってもいい、正反対のことが書いてあったりして躾の情報に右往左往して苦しい時期を過ごしました。
それでも、そんな情報に左右されるのは致し方ないことですがどれが正しくてどれがダメなのかは飼い主次第だし飼ってるワンコの性格次第だと思います。
うちの大型犬も私の後をついてまわりますし、同じベッドで寝ています。
でも、お留守番のときはサークルへ入れてます。
入ったらだめなとこはタダ単にダメって数回言うだけで覚えてくれていますし、私が仕事の処理で忙しい時にはサークルで過ごして貰っています。
それがダメだとは思いませんし、サークルで大人しくしてくれてた後には大好きなおやつあげたり思いっきりボール投げして遊んだりしてあげていますので。
何がよくて何がダメなのか、それは飼い主が愛犬を見て決めることだと思います。
女性 なふぃ
とても共感出来たのであえてメッセージをと思いました。
私の姉も全く同じ状態でした。
とても溺愛していたわんこを亡くしたときにいわれてた言葉がまさにそれ。
「あなたが悲しんでたらわんこも成仏出来ないよ」
姉はそれに猛反発していました。誰がそんなことを決めたのか、なくなったわんこが自分からそれを言ってるのかと。
亡くなってからはしばらく、家から出ることもせず私たち家族が姉の家に訪ねても一番奥の部屋に引きこもって帰れと泣き叫ぶ毎日でした。
そんな姉が連絡もなしに、旦那にも内緒で夜遅くにわが子を連れて実家に帰ってきたこともありました。
その時もやはり悲しんで何が悪いのかと泣き叫んでいたのを覚えています。
私も去年、苦楽をともにした愛犬を亡くしました。そばに居たのに見取れずにとても苦しいです。
ずっと傍に置きたかったけど、やはり霊園に居たほうがいいと思って今はペット霊園に納骨しています。
人と同じようにお経も唱えてくださり、お花も月命日には必ず備えてくださるその霊園。
わが子のように溺愛していた愛犬を火葬した後にお坊さんに言われた言葉に私も姉も救われました。
「涙を卒業する日とか、納骨しなきゃいけない日とかは決まっていますがあくまではそれは目安です。傍にずっと置きたいと思うのならそれはそれでいいですし目安を守って納骨や色んな行事をするのも自由です。あなたの心の中で本当に区切りがついたのならつれてきてください」
私は今でもふとした時にその子を思い出しては涙します。
心の整理なんて出来るはずもなく、する気もないです。
姉は霊園の方が言われた言葉に安心感を得たのか、その後不思議なご縁があり新しいわんこを迎えて性格も育て方も正反対になりました。
私にも新しい出会いや新しく迎えたわんこたちは居ますが、亡くなった子に関してはきっと死ぬまで気持ちの整理なんて出来ないと思いますしする気もありません。
ペットロス、わが子同様に可愛がってるからこそ陥る病みたいなものですがそれがあるからこその次の一歩に踏み出せているような気がします。
今の生活がともに穏やかでありますように願うばかりです。
50代以上 女性 ホコさん
40代 女性 匿名
40代 女性 ジュウクのママ
一旦ゲージから出ると、必ず部屋のすみや、カーペットで粗相してしまいます。
そわそわしたり、仕切りに匂いを嗅いだり、排尿排便前の一般的な行動もありません。
トイレトレーニングのため、じっと見つめていますが、待ってもそのタイミングがあいません。
どちらかと言うと、目を盗んでしていると言った感じでお手上げです。
いい方法は無いでしょうか?
20代 女性 ローラ
女性 サホ
20代 女性 ななぽん