新着記事
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜可愛い子犬たちを見に行こう!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回は子犬を見に行くお話です。
- KOUME
-
わんちゃんの笑顔写真でみんなに癒やしをプレゼント!
わんちゃんの笑顔って見ているだけで元気になりませんか?今回もライターのみなさんから素敵なわんちゃんの笑顔写真を送っていただきました!世界中が笑顔に包まれますように♪
- わんちゃんホンポ…
-
犬の結膜炎の症状や原因、治療方法から予防対策まで【獣医師監修】
犬の目のトラブルで、一番多いともいわれる結膜炎ですが、症状が悪化してからようやく飼い主が気が付くケースが多いようです。黒目の部分が大きい犬の目は、正面を向いている状態では、ほとんど白目が見えず…
- 中条 智代
-
ワン・ニャンが市長? 幸せを招く「こにゃん市」はどこにある?
「動物との暮らし三方よし」の社会実現を掲げ、人と犬・猫が中心になって創り上げる仮想都市、それが「こにゃん市」。滋賀県湖南市が始めたユニークな試み。しかし理想郷にはまだ遠いようで・・・。このたび…
- Haru
-
犬がアレルギーを引き起こしやすい食材リストとアレルギー対策
食物アレルギーをもつ犬は意外と多いようです。ここではアレルギーの原因や症状、対策について詳しく調べてみました。
- ぶぶごん
-
犬の老衰 その症状と必要な介護について
老衰とは加齢により心身の能力が衰えることです。今は若く元気なワンコもやがては訪れるであろう避けては通れない道。老衰期を迎えた犬たちに私たちができる最善のケアとは何か?犬の老衰と介護について考え…
- Ayumi
-
犬のデンタルケア!おすすめの歯ブラシと歯磨きジェル3選
可愛い愛犬の寿命さえも左右する、歯磨き。お店に行けば沢山の犬用デンタルケア商品が売られています。そこで、色々使ってみて…私が是非ともおすすめしたいものを集めてみました。良かったら参考にしてみてく…
- ちほ
-
チワワが罹りやすい椎間板ヘルニアとは!?
椎間板ヘルニアは背骨に衝撃が加わり神経が圧迫を受けることで様々な障害をもたらす疾患です。それはチワワにおいても悪化すると普通に歩くことすら困難になる怖いもの。今回はそんなヘルニアについてのお話…
- Ayumi
-
チワワのお風呂の入れ方頻度や温度、シャンプーの洗い方のコツ
チワワは超小型犬なので、入れ方や温度のコツさえつかめばお家のお風呂に割と簡単に入れることが出来るのでスキンシップも兼ねてお家のお風呂に入れています。
- kaitan
-
初夏の那須でアウトドアキャンプ&リゾートの良いとこどり旅!
わんこと登山やキャンプを楽しんでいる経験をもとに、登山の際におすすめのハーネスの紹介と、ゴールデンウィークにぴったりの那須高原でのキャンプ旅行を提案しました。
- 南
-
スーパーフード!『チアシード』をわんちゃんにも♪
スーパーフードとして話題の「チアシード」ですが、わんちゃんにとってもスーパーフードだったのです。このチアシードの効果や調理法をお伝えします。
- いおり
-
飼い主さん必見!レクリエーションにも災害にもキャンピングカーがオススメ!
ペットと共に気軽に旅行が出来るように・・とジワジワと人気が高まっていたキャンピングカー。東日本大震災を機に、プライベートシェルターとしての人気も高まってきました。レクリエーションにも災害時にも…
- Han
-
わんことフェリーで初夏の佐渡へ!
これから良い季節を迎える佐渡。フェリー利用が必要でハードルが高いと思われがちですが、実は犬連れで楽しめるスポットがたくさん。おすすめプランを紹介します。
- 南
-
ドッグサロンの活用方法について
あなたの愛犬はドッグサロンに行ったことがありますか? それとも、いつもおうちでのケアのみでしょうか?今回はドッグサロンの活用方法についてレポートいたします。
- こじうめほくすぅ
-
犬のマイクロチップの必要性について
マイクロチップとは一体どのようなものなのか、さらに必要性、安全性や普及したきっかけについてまとめました。マイクロチップを実際に装填している我が家の愛犬についても触れています。
- erinkotobuki
-
人間の寿命は犬からもらったもの 〜ルーマニア鳥獣譚〜
犬の寿命はどうして短いのか。それは、犬好きなら誰でも考えたことのあるテーマではないでしょうか。人間の寿命のうち20年は犬から分けてもらったものだというルーマニアの伝説を紹介し、犬と過ごす20年の歳…
- 南
-
犬が鼻水を垂らすときに考えられる病気とその対処法
最近、愛犬が鼻水が出るようになったなと思われる事はありますか?人と同じように様々な理由で犬も鼻水が垂れてしまうことがあります。簡単ではありますが、犬の鼻水についてご説明させて頂きます。よろしけ…
- ミニー
-
アメとムチの使い分け~飼い主と犬の関係~
犬との良い関係を築くためには、飼い主がリーダーでなければなりません。甘やかすことと可愛がることは違うのです。甘やかしこそが立場の逆転や態度の急変などといった問題行動の引き金となるのです。
- Mie
-
犬の緑内障とは 病気の症状や原因、治療法について
犬も人間と同じように緑内障にかかることがあります。犬が緑内障になった場合、どのような症状が出るのでしょうか。症状や原因を知っておくことで、早期発見につながることもあるかもしれません。今回の記事…
- 塩屋 梨代
-
犬の保険大辞典!知っておきたい基礎知識
犬の医療費はとっても高額!そんなときには犬の保険です。様々なパターンで利用される犬の保険ですが、すこし難しいようなところもあり、苦手意識を持っている人も少なくないようです。そもそもそんなものが…
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬の存在が飼い主の心を強くする!
私は30代からの暴飲暴食が原因で肥満になり、その影響で生活習慣病になってしまいました。しかし愛犬は私の心を強靭化させ、25年間の長きに渡る病院通いに終止符を打たせてくれました。そんな私の心の変…
- スーパーサイヤ人
-
台湾の犬の環境や暮らしについて~台湾での愛犬の見つけ方~
台湾に住んで7年、愛犬の花ちゃんと出会って6年が経ちました。台湾、特に台北は大都会でありながら昔ながらの風情も入り混じる、人にとっても犬にとっても不思議な環境です。
- Hana
-
分離不安解消にプロのトレーニングは必要ない!?我が家の分離不安解消法
その子の性格にも依るのでしょうが、成犬になっても分離不安症が治らないワンちゃんが結構多いようです。我が家の愛犬も1歳まで分離不安症でした。やり方次第ではプロのトレーニングなど必要とせず治す方法…
- スーパーサイヤ人
-
犬がゲップをする理由とは?病気のサインや対処法についてご紹介
愛犬がよくゲップをする場合、それが問題のないゲップなのか病気が関わっているのか心配になることはありませんか?ゲップの原因にもいくつかあります。今回は、犬がゲップをする原因と、その改善方法や診察…
- えりー
-
雨の日はお家の中で楽しく遊ぼう!
雨の日は散歩に行けなくて、ワンコ達もストレスがたまっちゃいますよね。私は仕事であまり家に居ないので、一人でも、短い時間でも楽しく遊んでもらえるように工夫しています。
- えりー
-
GW初日は犬祭!犬部フェスタinわんダフルネイチャーヴィレッジ
GWのご予定はもうお決まりですか?今年は大型連休になりそうですね。愛犬を連れてどこにお出掛けしようか考え中の飼い主さんに朗報です!4/29、30日は犬のお祭りイベント“犬部フェスタ”が開催されます。
- シェリコ
-
タレント犬コーダのテイクわん! ~直接オファーはノーギャラで~
YouTubeにコーダのプロモーション動画や、特技を披露しているチャンネルを作っています。先日また制作会社の方から『直接オファー』がきました。これでコーダの動画に直接オファーが来たのは4回目でしょうか…
- satomi
-
『ペット博2016』ってどんなイベント?内容や魅力をご紹介♪
毎年、全国で開催されているペット好きの為の大型イベント「ペット博2016」が今年も開催されます!愛犬と一緒に参加出来る体験型のイベントなど、ペット博の魅力をご紹介します♪
- sheepcloud
-
賛否両論!?手間がかかる犬の方が飼い主と固い絆で結ばれるって本当?
飼い犬と飼い主の関係について、ある調査結果が話題になっています。今回はその調査の紹介と調査結果への考察を述べていきます。
- さら
-
保護犬に家族を!台東区の粋なはからい
この春、保護犬を迎える家庭に援助をきめた台東区の試みと環境省の取り組みについてまとめてみました。
- ぶぶごん
-
愛犬におすすめのタオル5選!
ワンちゃんをこよなく愛する一人の飼い主として、是非オススメしたいタオルをご紹介致します。珍しい素材のものから、お馴染みの低価格の商品までを飼い主目線で解説致します。
- erinkotobuki
-
障がいを持つ人が、差別や無理解の中でワンちゃんを飼うことの厳しさ
盲導犬の同伴によってタクシーの乗車が拒否されることなど、障がいを持つ人に対しての差別や無理解がまだまだ根強いこの社会で、ワンちゃんを飼うことの厳しさを痛感します。障がいを持つ当事者として私自身…
- erinkotobuki
-
初めての犬の飼い方まとめ。迎え方・しつけ・マナー・お手入れ・病気
これから新しい家族として、犬をお迎えする方へ...または、これから犬をお迎えしようか考えている方へ。犬と幸せに暮らすためには何が必要か?ぜひ知っておいていただきたい内容をまとめてみましたので、ご一…
- わんちゃんホンポ…
-
どんな保護犬もピカピカ犬にする個人ボランティアさんをご紹介します
殺処分場から、老犬もけがをしている子も、大きい犬も・・選ばず保護して、きちんと医療を施し、家庭犬としてしつけ、犬と家族の相性を考えた上で里親さんに渡すという素晴らしい個人ボランティアさんに出会い…
- rika
-
これからの時期におすすめ!パックンマナーポーチ
愛犬家としてひとつは持っておきたいのがマナーポーチ(うんち袋)実際使ってみてよかった、おすすめのマナーポーチをご紹介します!
- きなこ
-
タレント犬コーダのテイクわん! ~直子って誰よ?!~
動物病院に検診を受けに言ったら「この犬には価値がない」と言われました。価値がないだなんてひどい事を言われたけれど、今思えば『愛犬の生きる価値』を考えさせてくれたあの獣医に出会えた事はラッキーだ…
- satomi
-
犬に合った食器台の選び方!おすすめ商品13選
みなさん愛犬の食器にこだわっていますか?昔から犬食いなんて言葉もありますが、これは首を下げて食器に首を突っ込まんばかりにしてガツガツ食べる姿勢のことを言います。本家本元の犬達は、まさにこんな食…
- Haru
-
犬も死亡届が必要?記載内容と提出方法を解説
愛犬の死は辛くて悲しいものです。いなくなったと認めたくはありませんが、飼い犬の死亡届は飼い主の義務です。気持ちが落ち着いたら、きちんと家族(愛犬)の死亡届を提出してあげましょう。
- rika
-
ハートガードプラスとは?フィラリア症予防の強い味方!
月1回の投薬で愛犬のフィラリア症を予防出来る「ハートガードプラス」というお薬を紹介します。実際にハートガードプラスを使用してみた感想もお伝えしますので、参考にして頂けると幸いです。
- 白木悠理
-
話題のCM「ギガちゃん」にメロメロの方必見です♡(まとめ)
携帯のCМが、進化を遂げてどんどん面白くなっていますね。その中でも、SoftbankのCМに出てくる「ギガちゃん」に虜になっている方も多いのでは?(まとめ)
- 奥平 望
-
犬にハーブを与えてもいいの?効用と危険性
動物本来の自然治癒力・免疫力を促す「メディカルハーブ」が最近話題になっています。ハーブをペットに利用する効果と危険性を、様々な角度から考えてみませんか。
- 小太郎
-
チワワのカットスタイルについて
チワワは本来カットする必要がありませんが、カットをするとさらに可愛くなります。チワワのカットスタイルには定番からお手入れを重視したものまで様々なカットがあります。その際の注意点やカットスタイル…
- rinrin
-
こんなにあるの?!ワンコの為のオシャレなドッグインテリア達(まとめ)
様々な種類のベッドや収納家具にトイレといった、便利でスタイリッシュなドッグインテリアの中から特にオススメしたい家具をピックアップしてみました!(まとめ)
- ドラムステック
-
愛犬の立場になって考える事の大切さ
初めて飼った愛犬”ココア”との生活は現在4ヶ月目になります。ある時、本には載っていないココアの行動に悩みました。その時、愛犬の立場になって考えてはじめて愛犬が私に伝えたかった事が分かり、絆が深まり…
- ミニー
-
後を絶たない飼い犬の放棄 〜「家族としての犬」そのための覚悟〜
「ずっと面倒みるから!」「この子は今日から家族だよ」そう言って飼い始めたワンちゃん。しかし、都合が悪くなると簡単に手放すのはどうしてなのでしょうか。減らない飼育放棄や失われていく命。犬を家族と…
- Mie
-
犬をテーマにしてるおすすめの小説5選!犬好きさんへ内容もご紹介
犬好きの方に読んで欲しい小説があります。愛犬との絆を確認したいあなたへ。ペットロスのあなたへ。愛犬の気持ちを知りたいあなたへ。とにかく犬が好きなあなたへ贈る犬好きな選んだ珠玉の小説5冊。
- mami2
-
決して不可能じゃない!日本を殺処分のない国にしよう
ピースワンコジャパンのプロジェクトで犬の殺処分数ワーストの広島が変わった!目指すは日本全国の殺処分ゼロ!!
- ぶぶごん
-
春~初夏にかけての愛犬のためのおすすめアロマ&ハーブのご紹介
愛犬のケアを天然のアロマ精油やハーブでしてみませんか?これからの季節(春~初夏)にぴったりな愛犬の為のおすすめアロマ精油や、ハーブをご紹介いたします。
- こじうめほくすぅ
-
オススメ!わんこの食欲減退解消法
我が家の愛犬は普段小食ではありませんが、換毛期と夏に食欲がなくなります。ではどうすれば良いのでしょう?ここでは私なりに考えた食欲減退解消法をを紹介して行きますので、少しでも読者様のお役に立てば…
- スーパーサイヤ人
-
犬はアロエを食べてはいけない!理由や症状、誤食した際の対処法を解説
人間の健康の為によいとされることが多いアロエですが、犬にとってアロエは有害なものにあたり、中毒症状を引き起こし、最悪の場合は命に関わることもあります。日頃からアロエを与えないように十分注意しま…
- つぐにゃん