犬にとっても夏は注意シーズン!
夏が近づくにつれ、楽しみな一方で暑さが辛いという方も多いでしょう。特に炎天下の中、外出をする際には、様々な対策をとる人が多いのではないでしょうか。
しかし、それは人間だけではありません。わんちゃん達にとっても夏は要注意シーズンなのです。そこで今回は、愛犬と一緒に夏を快適に過ごせるよう、対処法をご紹介していきます。まずは熱中症について知りましょう。
熱中症に要注意
犬にとって、特に注意したい症状が熱中症です。熱中症とは、そもそも体内に熱がこもってしまい、体の機能が低下してしまう状態のことを示しています。
犬は人間と違い汗をかかないため、主に呼吸をすることでしか熱を体外に出すことが出来ません。そのため、人間よりも遥かに熱を体外に放出することが難しい犬にとって、熱中症はなりやすいものと考えておきましょう。
熱中症の主な症状としては、ぐったりとしていたり、食欲が無くなってしまうなどが挙げられます。さらに症状が進行してしまうと、吐いてしまう、けいれんを起こしてしまうという症状が出てきます。
少しでも「熱中症かな?」と不安になった場合は、すぐにお近くの病院へ連れて行き、獣医さんに診てもらうようにしましょう。
こんな犬種は暑さに弱い!
そして犬の中でも暑さに弱い犬種というものがあります。短頭種と呼ばれるマズルが短い犬種や毛が厚いとされる犬種などが当てはまります。
具体的に犬種を挙げるならば、パグやフレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズなどのマズルが短い犬種や、セントバーナード、シベリアンハスキーなどの犬種が熱中症にかかりやすいとされています。
これらの犬種が家族にいる場合は、より警戒しておく必要があるでしょう。
夏にするべき対策5つ
では、そんな犬にとっても怖い熱中症ですが、具体的にどのような対策があるのでしょうか。今年初めて夏を迎えるというわんちゃんがいるお家はもちろん、そうでない方も今一度確認しておきましょう。
1.冷却グッズを用意
近年、夏が始まる前のシーズンになると、わんちゃん用の冷却グッズがショップに置かれています。皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
主な冷却グッズに、「クールマット」やお散歩時に着用することが出来る「クールベスト」「クールバンダナ」などがあります。
しかし、代表的な冷却グッズとして人気の高いクールマットには、中にジェル状のものが入っている物とアルミでできている板のタイプと2種類があります。
噛み癖があるというわんちゃんは、ジェル状のものを使用してしまうと、噛み千切り、中のジェルを誤飲してしまう恐れがありますので、後者の板のタイプを選ぶようにしましょう。
2.散歩は早朝や日が沈んでから
春、秋、冬は日が出ている昼に散歩へ行っているという人も多いでしょう。しかし夏の炎天下は犬にとって危険です。なぜならば、日差しが強いことはもちろんのこと、地面も熱くなっているため、肉球をやけどしてしまう恐れがあるからです。
したがって、夏のお散歩は早朝や日が沈み、涼しくなってくる時間帯を選んで散歩するようにしましょう。また散歩に出る前は、念のため、飼い主さんが地面に手を当てて、熱くないか確認してあげると良いですね!
3.水はいつもよりも多めに用意
飼い主さんもずっとお家にいることが出来るわけではないため、常に水の量を管理することが難しい場合があります。犬も人間と同様、夏は他のシーズンよりも喉が渇きます。
そのため、他のシーズンと同じ量の水を置いてしまうと、足りなくなってしまい、「飲みたいのに飲めない」という状態を引き起こしてしまう可能性があるのです。そうなってしまうと、脱水してしまう危険性があります。
したがって、夏はいつもよりも多めに水を入れ、外出するように心がけてください。大型犬の場合は、もう1つ水飲み容器やお皿を置いておくというのもオススメですよ!
4.クーラーだけでなく扇風機も使う
「日中はずっとクーラーをつけているから大丈夫!」と安心してしまってはいませんか?確かにクーラーをつけておくことは大事ですが、クーラーだけでは冷気がお部屋全体に行き渡らない可能性があります。
もしもわんちゃんのいる場所に冷気がいかなかった場合、クーラーをつけていても意味がなく、熱中症になってしまう可能性が考えられるのです。
クーラーをつけておくことはもちろんですが、同時に扇風機もつけておくと良いでしょう。そうすることで、冷気が部屋全体に行き渡り、設定温度が28℃でも涼しく快適なお部屋になりますよ!
5.ケージは日差しが当たらない場所へ
そして大事なのはケージを日差しが当たらない場所に置いておくということです。直射日光が当たる場所に置いておくと、間違いなくケージの中は暑くなってしまいます。
少しカーテンを引いてあげて、日陰を作ってあげたり、窓から遠い場所にケージを置いてあげるという工夫をしてあげることが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このように少しの工夫で愛犬を熱中症から守ってあげることは可能うです。また冷却グッズを買う際には、「愛犬が噛み千切ってしまわないか」など配慮を忘れないようにしましょう。