犬のアジリティとは?内容や向いている犬種について

犬のアジリティとは?内容や向いている犬種について

犬の「アジリティ」をご存知ですか?アジリティは、飼い主と犬が一緒にやるスポーツ競技で障害物競走です。愛犬と一緒に楽しめる「アジリティ」を紹介します。

お気に入り登録

アジリティ競技はこんな競技

障害物を飛ぶ犬

犬のアジリティは、イギリスではじまったとされるスポーツ競技です。日本では1990年代にはじまりました。

アジリティはこんな競技

アジリティは、犬と人間がペアになって一緒に障害物が設置されたコースを走り、タイムを競う障害物競走のようなものです。
人間はハンドラーと呼ばれ、犬に指示を与えながら並走し、障害物を指定された順番通りにクリアしながらコースを進みます。コースの途中にトンネルやハードルなどの障害物が設置されています。競うのはタイムですが、途中で犬が障害をためらってしまったり、ハードルのバーを落としてしまったり、障害物をクリアできなかった場合は減点されていきます。障害物の順番を間違えたり、とばしてしまったら失格となってしまいます。

アジリティは犬種、大きさ関係なく楽しめます

犬のアジリティは、ジャパンケネルクラブなどで競技会が開催されるほど人気のスポーツ。犬のサイズや犬種(純血種やミックス問わず)も関係なく、どんな犬でも参加できて、飼い主と一緒に楽しめるスポーツです。
本格的にアジリティを楽しむのなら、競技会への参加がおすすめです。
競技会は、コースの難易度や障害物の種類、犬の体高によって部門別になっていますので、体の小さな犬から大きな犬、レベルごとに楽しめるようになっています。

アジリティが得意な犬はどんな犬?

障害物を飼い主の指示に従ってクリアしていくアジリティには、以下の能力が優れている犬が向いています。

  • 飼い主の指示に従う
  • 理解が早い
  • 走るのが速い

どんな犬でも参加できる競技ですが、よいスコアをたたき出したい、探求したいというのなら、物覚えが良くて、運動量の大きな犬が向いるといえそうです。

体高が35cm未満の小型犬クラスだと、ジャック・ラッセル・テリア、トイプードル、ミニチュア・シュナウザーが、体高35cm~43cmのクラスだとシェットランド・シープドッグ、ビーグル、ミニチュア・プードル、それ以上の大きさのクラスだとボーダー・コリー、ラブラドール・レトリバー、スタンダード・プードルなどが競技会では活躍しているそうですよ。

反対に、アジリティ向かない犬がいます。
椎間板ヘルニアになりやすい犬、膝蓋骨脱臼になりやすい小型犬、股関節形成不全の大型犬、鼻腔狭窄を患う短頭種、心疾患を患う犬などは向きません。
ダックス・フントのような胴長の犬は、激しいアジリティ競技では怪我の恐れがあったり、パグやブルドッグのような鼻ペチャ犬たちも激しい運動で呼吸器に負担をかけてしまいます。

アジリティ競技にトライしてみませんか?

百聞は一見にしかず。
まずは、犬とハンドラーの素晴らしいコンビネーションをご覧ください。

アジリティ世界大会 チームラージ決勝 日本チーム

アジリティで愛犬との絆が強くなる

アジリティは、人間が犬の動きを予想しながら指示のタイミングや方法を考えます。人間が犬を誘導し、犬が人間の指示を瞬時に理解して正しいコースを進みます。これがうまく行ったときに、アジリティの楽しさがあると経験者はいいます。犬と一緒にクリアしていく喜び、心が通じ合う瞬間があるそうです。
飼い主と一緒に楽しく体を動かせるアジリティは、犬にとっても、楽しくて喜びをもたらしてくれるスポーツです。飼い主との信頼関係が強固になり、犬本来の能力を発揮できるスポーツとして人気が高まっています。

お利口ワンコじゃなくても出来る?

うちの犬はそんなに賢くないから無理だ、とお思いの飼い主さん、そんなことはありません。
アジリティは活発なワンちゃんならどんな子でも楽しめる競技です。
犬の問題行動の原因の大半が運動不足と飼い主との信頼関係の欠如だというのはご存知ですか?
リードの引っ張り癖、吠え癖、破壊活動に熱心なワンちゃんこそ、アジリティ向きかもしれません。

しつけ教室などで体験レッスンを行っているところがありますので、ご興味のある方は調べてみてください。
なによりも、飼い主と愛犬の信頼関係がより強固になる一緒に楽しめるスポーツですので、問題行動に悩む飼い主さんと愛犬にこそおすすめかもしれません。
トンネルやハードルを使った遊びのような感覚で、気軽にトライできるものですよ。

まとめ

アジリティをする犬

私の愛犬は子犬の頃体力がものすごくて、毎朝2時間ドッグランに通っていました。それでも湧き出る体力に悩みドッグトレーナーさんに相談したところ、犬のアジリティを勧められました。
このアジリティ、飼い主も犬も、体力だけでなく頭を使うんだとか。人間と同じように、犬も頭を使う方が走り回るより疲れるんだそうです。たまに勉強をするとものすごく眠くなりませんか?あれと同じことのようですね。体の疲れより脳の疲れ!ということで、トレーナーさんに教えていただきながら、無限の体力を持つ愛犬と、簡易的なアジリティセットでたまに運動をしていました。愛犬は目をキラキラさせて、本当に楽しそうにしており、しつけにもとても良い影響を与えてくれました。楽しいことでどんどんいろいろな指示を覚えてくれ、そして、ちゃんとに疲れてくれるようになりました。
今では体力が衰える年齢なので、アジリティをする機会はなくなりましたが、飼い主と犬の信頼を強固にする説には納得です。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 カイくん

    まだ若くて元気が有り余っている時に少しの間だけですがアジリティを習っていました。見ていたら犬がスイスイ簡単そうにやっていましたが、実際やってみるとハンドラーと犬の呼吸を合わせるのとか指示出しのタイミングがむずかしかったです。でもばっちり決まった時は気持ちよかったな~♪
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。