新着記事
-
かわうそちわわ。【その504】「おしゃれなピンクはダメだった」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユのお水入れのお話です。
- いおり
-
ハズバンダリートレーニングは病院での診察に影響を与える?【研究結果】
ハズバンダリートレーニングを受けた犬は病院での診察に際にも落ち着いていられるのでしょうか?気になる調査結果が報告されました。
- 雁秋生
-
散歩にたくさん行かなければならない犬種4選!必要な時間や回数は?
散歩はどの犬にも必要なものですが、特に多くの運動量を必要とする犬種を紹介します。必要な散歩量や注意すべき点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
- いろは
-
犬が飼い主に『言いたいことがある時』にする仕草5つ!文句を言ってることも?
犬は飼い主に何か言いたいことがある時、言葉で伝えることができない代わりに仕草や行動で伝えようとしてきます。今回は、犬が飼い主に『言いたいことがある時』に見せる仕草を紹介します。愛犬の気持ちを理…
- しおり
-
おめめキラキラ☆ヌッシのケーキを見つめるイッヌが可愛すぎる件
「ケーキ食べたいでしゅ!」人間用のケーキを前に凄い顔で見つめるイタグレさんがTwitterで話題になっています。熱~い視線視線と可愛すぎる表情は必見!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第165話】「夜中の手つなぎ」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は夜中のバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬にとって『触られるメリット』ってあるの?4つの効果を徹底解説
『犬が人に触られることで得られる効果』についてまとめました。触られるメリットは犬だけではなく、人にもあります。犬にとって必要不可欠な効果を解説します。
- Sarang
-
犬同士が喧嘩をする理由とは?3つの原因と適切な対処法
愛犬とのお散歩中、他の犬に過剰に反応し喧嘩してしまうことはありませか?この記事では犬同士が喧嘩をする理由や原因、また適切な対処法をご紹介いたします。
- はる
-
犬がソファの上に乗る時の心理とは?5つの気持ちと注意すべきこと
愛犬がリビングのソファで休んでいる光景を見たことがある飼い主さんは多いでしょう。中には、ソファの上が定位置になっているというご家庭もあると思います。今回は、犬がソファの上に乗る時の心理や注意点…
- しおり
-
やりすぎかも?『過剰すぎる愛犬家』の特徴3つ
動物好きに悪い人はいないという言葉をよく耳にします。たしかに、犬を可愛がっている愛犬家等を見ていると、皆優しくて良い人ばかりのようにも感じます。しかしよく見ていると、中には「ちょっと度を越して…
- nicosuke-pko
-
犬と暮らせば【第328話】「エマさんと洗濯物」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。洗濯物が好きなのか?それとも広げてある布が好きなのか?
- おおうちまりこ
-
オランダの保護団体と獣医師会が「短頭種の犬を買わないで」活動をスタート
健康や福祉の問題が度々取り上げられる短頭種の犬たち。オランダの動物保護団体と獣医師会が短頭種のための新しい活動をスタートさせました。
- 雁秋生
-
アスファルトに「つかまった」犬。懸命な救出で穏やかな生活を取り戻しました!
道路工事の作業員がアスファルトにまみれて完全に動けなくなった犬を発見。まるで発掘作業のようにして何とか犬を取り出しましたが、アスファルトまみれの犬が助かる見込みはあるのでしょうか。
- ひろこ
-
『最も寿命が長い犬種』5選 それぞれの特徴や長生きのための暮らし方
わんこの寿命の長さは犬種によってその傾向に違いがあります。今回は寿命が長いと言われる犬種とその特徴、長生きのための暮らし方についてまとめました。
- 南
-
『犬を家族と思っていない飼い主』がしている絶対NG行為4つ
犬の飼い主の多くは、愛犬を大切な家族として接しているかと思います。犬は家族の一員として迎えるというのが一般的な考え方です。しかし中には、愛犬を家族と思っていない飼い主もいます。この記事では『犬…
- yuzu
-
イッヌ画伯の電柱アートに5.1万人が騒然!
犬界のバンクシーが登場?!シーズーさんによる電柱アートがTwitterで話題になっています。見事な「作品」は必見!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第164話】「至福の腕枕なのだけど」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこが腕枕して寝ちゃうときのお話です♪
- きほこ
-
犬が飼い主に唸ってくる理由は?5つの心理とやめさせる方法
愛犬がいきなり唸ると「なぜ警戒しているんだろう?」「嫌いになったのかな」と不安になってしまいますよね。実は犬が唸る理由は、いくつかあるのです!今回の記事では、犬が飼い主に唸ってくる理由について…
- Mily
-
犬も飼い主にジェスチャーをする!5つの仕草とそれぞれの意味を解説
普段の生活の中で、犬も何気なく飼い主さんにジェスチャーをしています。それはポジティブな意味であったり、実はストレスを感じている意味であったり。5つの仕草と意味をご紹介します。
- nana
-
犬が食べてしまうと『危険な虫』3選!飲み込む前後の対処法とは
この記事では、犬が食べてしまうと『危険な虫』3選をご紹介します。飲み込む前後の対処法もご紹介しますので、「愛犬が虫に興味を持って困っている」という人は、参考にしてみてください。
- 綿鍋 あや
-
犬は『わざと可愛い仕草をしてる』説!3つの理由を解説
おやつが欲しいときや、かまって欲しいときなど、犬は『わざと可愛い仕草をしている』説があります。この記事では、この説が起きる3つの理由を解説します。
- 綿鍋 あや
-
犬が迷子になってしまう原因とは?2つの理由と予防するための対策
迷子になった犬を探しているという情報をSNSや張り紙などで見かけることがあると思います。なぜ犬が迷子になってしまうのか、予防するには何をしたら良いのか解説します。
- Akatsuki
-
犬が『突然死』する理由4選 超危険な病気と予防策
わんこの寿命は人間より短く、いつかは必ず別れが来るもの。ですがその別れが何の前触れもなく突然訪れてしまったら。今回はそんなわんこの「突然死」の原因と予防策をご紹介します。
- 南
-
嬉しい~♡犬が『飼い主の休日』によくする行動や仕草3つ
この記事では、「飼い主の休日」になると犬がよくする行動について紹介します。その行動に隠された心理も解説しているので、愛犬をより深く理解するためにもぜひ読んでみてくださいね。
- いろは
-
「おかわりくだしゃい!」ドッグフード!を運んでおねだりするゴルさんが話題
重さ約3kgのドッグフードのパッケージを運んでくるゴルさんがTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿に目が釘付け!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第174話】「ワンコナルスペース」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、犬のパーソナルスペースについてのお話です。
- MIMI
-
犬の抜け毛を活用する『3つの方法』 愛犬そっくりの人形をつくることも♡
『犬の抜け毛を活用する方法』についてまとめました。100円ショップのキットを使えば愛犬そっくりの人形をつくることもできます。抜け毛で犬服を編むのもおすすめです♡
- Sarang
-
犬におやつを与える時はココに注意!4つのポイントやダメな食べさせ方を解説
『犬におやつを与える時のポイント』についてまとめました。つい甘やかしてしまい、ダメなおやつの食べさせ方をしてしまうことがありますよね。どんな食べさせ方がダメなのかを解説します。
- Sarang
-
犬が『人のおしりを嗅いでくる』理由4つ
犬は相手のおしりの匂いを嗅ごうとすることがあります。自分のおしりを嗅がれると「恥ずかしい」と思う人も多いでしょう。なぜ犬は人のお尻を嗅いでくるのでしょうか。今回は、考えられる理由を紹介します。
- しおり
-
犬が安心できる『声のトーン』とは?意識すべき声がけとリラックスできない声を解説
みなさんは愛犬に接する時、どんな声で話しかけていますか?この記事では、犬が安心できる『声のトーン』について解説します。犬にはどんな声がけをするのがいいのか、どんな声がリラックスできないのか、ご…
- 綿鍋 あや
-
犬を『気付かないうち』に怒らせてしまう5つの行動!
「犬をかわいがろうとしたら怒らせてしまった」「飼い主だけどなぜか愛犬に嫌がられる」という人がいると思います。なぜ犬は怒るのか、犬と仲良くなるにはどう接したら良いのかを解説します。
- Akatsuki
-
犬が飼い主に『心配だよ』と言っている時の仕草や行動5選
犬は飼い主さんのことをよく観察していて、落ち込んでいるときなどには寄り添う気持ちを抱くと考えられています。この記事では、犬が飼い主さんを心配しているときの仕草や行動を紹介したいと思います。
- いろは
-
愛犬にイライラしても、絶対にしてはいけないNG行為3選
犬と一緒に生活をしていると、様々なシーンでついイライラしてしまうこともあると思います。しかし、そのとき感情のままに行動してしまうのはNGです。特に注意したいことを紹介するので、ぜひチェックしてお…
- いろは
-
「溶けてる?」ぺたぁっとしているシーズーさんがSNSで大人気
ぺたぁっとした後ろ姿だけでネット民を虜にしてしまったシーズーさんがTwitterで話題になっています。この可愛さは一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
犬が『今は離れたい』と言っている時の仕草や態度6選
犬が「今は離れたい」と言っている時の仕草や態度についてまとめました。いつも人に寄り添ってくれる犬ですが、離れたい時もあるようです。
- Sarang
-
愛犬が懐かなくなってしまう『ダメ行動』4選 信頼を無くさないためのコツ
『愛犬が懐かなくなってしまうダメ行動』についてまとめました。懐いてもらうためにはどうしたらよいのか、愛犬の信頼を無くさなためのコツを解説します。
- Sarang
-
犬が『老犬』になるとできなくなること5つ 愛犬に寄り添った暮らしを心がけて
犬は7〜8歳を過ぎるとシニア期に差し掛かると言われています。犬が老犬になると、徐々にいろいろなことができなくなります。今回は、犬が『老犬』になるとできなくなることや寄り添った暮らしを送るポイント…
- しおり
-
犬が飼い主を気にしている時にする仕草3選
犬は観察により様々なことを学習する能力が高い動物で、その能力で家族のことをよく観察しています。そしてその洞察力で飼い主の気持ちを察し、なにか気を遣っているような行動をみせたりします。さて、飼い…
- k-aoi
-
かわうそちわわ。【その503】「めだかの危機察知能力」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は我が家の新しい家族めだかちゃんのお話です。
- いおり
-
犬が『ご飯を散らかして食べる』理由と対処法3つ!
犬にとって、ご飯の時間は楽しみに待ち望んでいる至福の時間です。それなのに、どうしてご飯を散らかしながら食べるのか、疑問に思ったことはありませんか?ただ散らかしているだけではなく、きちんとした理…
- _ayu.0629_
-
犬が誤飲したら死に至る『超危険なもの』5選 絶対に飲み込まないよう事前の対策を
犬は興味を持ったものを口に入れて確認しようとすることがあります。しかし、中には誤飲してしまうと死に至る恐れのある超危険なものも…。今回は、犬が誤飲したら死に至る超危険なものを理由と共に解説してい…
- しおり
-
犬がてんかんを起こしている時にしてはいけない『NG行為』3選
この記事では、脳疾患のひとつである「てんかん」が起きたとき、そばにいる人がしてはいけない対応を紹介しています。いざというときに備えるために、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
ビーグルvs大型犬でも歯が立たないと話題のクッションの戦いの行く末は...?
「大型犬でも歯が立たない」が売り文句の頑丈クッションを破壊したビーグルさんがTwitterで話題になっています。「吾輩の辞書に不可能と言う文字はない」という言葉がぴったりかも!(笑)
- たかだ なつき
-
犬が体をくねくね動かす時の心理5選!病気の可能性は?
『犬が体をくねくね動かす時の心理』についてまとめました。犬はどんな気持ちで体をくねくね動かすのか、病気の可能性はあるのかを解説します。
- Sarang
-
犬を飼うと死亡リスクが軽減されるって本当?一人暮らしにはより顕著に出るとの研究結果
日本人の死亡リスクとして最も高いものをご存じでしょうか。スウェーデンで行われた研究結果をもとに『犬を飼うと死亡リスクが軽減される』と言われている理由についてまとめました。
- Sarang
-
犬のための終活、飼い主がすべきことは?準備や看取り方も解説
皆さんは愛犬のための終活準備を意識していますか。いざ高齢期に差し掛かると、何をすればいいのかわからないという方も多く、犬の終活は早めに取り組んでおくことが大切です。今回は、犬のための終活で飼い…
- しおり
-
愛犬と楽しく『ストレス発散』する方法2選
愛犬家の皆さんはご存じの通り、犬たちにはしっかりと心や感情があります。嬉しいことはもちろん、悲しいことや辛いことを感じながら毎日生活していると、いつの間にかストレスをためてしまっていることも。…
- k-aoi
-
犬と暮らせば【第327話】「わたしの好きな音」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬は言葉をしゃべらないから一見すると無口だけど、結構いろんな音を出してるよね。
- おおうちまりこ
-
10歳以降の犬の認知症リスクの上昇についての研究結果
犬の老化を研究するドッグ・エイジング・プロジェクトから認知機能の低下を評価する方法について新しい研究結果が届きました。気になる内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の『疲労困憊サイン』5選 こんな行動をしていたら今すぐに休憩して!
犬は言葉の代わりに行動や仕草、態度で気持ちを伝えることが多くあります。今回は、犬が疲労困憊になっている時に見せるサインを紹介するので、このようなサインが見られたら、すぐに休憩を入れましょう。
- しおり