犬が毎朝飼い主を起こしにくる可愛い心理とは
目覚ましアラームをセットしているのに、愛犬は関係なく起こしに来ることがあります。まだ寝てていいはずなのに…と困惑してしまいますが、犬がわざわざ起こしにくる心理にはどのようなものがあるのでしょうか。
1.お腹が空いた
「お腹が空いたから早くごはんちょうだい!」と催促する犬は多いです。空腹のあまり、ワンワンと激しく吠える犬もいます。
あまりにも吠えが激しい場合は、ごはんの量や食事の時間に見直しが必要です。ごはんの量を増やす、量を変えずに回数を増やす、夕食を遅くして朝まで空腹にならないようにするなど工夫してみましょう。
2.トイレに行きたい
外でしかトイレができない犬にはよく見られます。人間も朝起きるとトイレに行きたくなりますね。
子犬や腎臓に病気のある犬は、朝までトイレが我慢できないことがあります。夜寝る前にトイレを済ませる、オムツを履かせるというような対策をしても良いでしょう。
筆者の愛犬も、1歳前まではよく朝に起こしに来ていました。外でトイレをするようになり体が成犬に近づいても、トイレの我慢が難しかったようです。成犬になってからは、体調不良でない限り起こしに来ることはなくなりました。
3.かまってほしい
犬は、放っておかれることにストレスを感じる動物です。睡眠が必要なときには寝ていて良いのですが、飼い主が起きるのが遅いと寂しさや退屈と感じる犬もいます。
「分離不安症」と診断される犬は、飼い主が他の部屋に移動する、入浴やトイレなどのわずかな時間に離れるだけでも不安がります。そのため、ひとりで起きているのが不安で飼い主を起こすことがあります。
そうでない場合はただ遊んでほしいからというだけで特別な理由はありません。
4.学習しているから
平日アラームをかけて起きる人は多いでしょう。犬も一緒に暮らしているうちに、音が鳴ると飼い主が起きると学習します。
休日だからといっていつまでも寝ていると『なんで音が鳴っているのに起きないの?』と犬は不思議に思います。おかげで休日でも犬に起こされる飼い主はたくさんいるようです。
犬に起こされたら飼い主は起きるべき?
犬にたたき起こされたら、飼い主は起きるべきだと思いますか。答えは、基本的に起きなくても大丈夫です。
稀に家族が倒れたから犬が他の人を起こしに行き、一命を取り留めたという話があります。緊急事態であれば起きるべきですが、何もなければ起きなくて良いです。
犬の要求に毎回応えていたら、飼い主が体調不良のときでも時間通りに散歩やごはんの催促をするようになってしまいます。
犬があまりにもしつこければ、「ハウス」の指示を出しておとなしくさせましょう。
犬にも寝やすい環境は大切
本来動物は日が昇ったら活動して沈んだら寝る、日中やることがなければ寝て体力を回復するという生活をしています。
気がつくと朝は急いで散歩とごはんを済ませ、昼は犬だけで留守番、夜もあまり触れ合わず明日の準備をして就寝という生活になっていませんか?
犬からすると飼い主は朝も夜もあまりかまってくれない、昼も1人で寝るしかないからエネルギーが余っていて遊んでほしいと感じているのかもしれません。
また朝日が入りこむと目が覚めてしまうので、犬の寝床は日が当たらない場所に設置する、室温を適切にするなどの工夫は必要です。
まとめ
体力が余って退屈している犬は早起きなだけでなく、物を壊す、吠えるなどしてストレスを発散しているかもしれません。
飼い主にも迷惑ですが、部屋を荒らす音や吠え声が近所迷惑にもなり得ます。できるだけ犬に留守番をさせない、難しければ犬の幼稚園などに預けるといった対策も必要です。
人間も犬も良質な睡眠は健康に欠かせません。犬が夜までに適度な運動をしてぐっすり眠れるよう、飼い主さんは環境を整えてあげてください。