『エアコンの冷房が苦手な犬』の特徴5つ!犬種による違いや成長時期による耐性も

『エアコンの冷房が苦手な犬』の特徴5つ!犬種による違いや成長時期による耐性も

犬が暑い夏を健康で快適に過ごすためにはエアコンの使用が欠かせませんが、中にはエアコンの冷房が苦手な犬もいます。そして、そのような犬には特徴があります。では、具体的にどのような特徴を持つのでしょうか?この記事では、エアコンの冷房が苦手な犬の特徴や冷房が苦手な犬への対策についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

エアコンの冷房が苦手な犬の特徴は?

マルチーズとヨークシャーテリア

犬は暑さに弱い生き物ですが、エアコンのおかげで快適に過ごすことができます。しかしながら中には、エアコンの冷房が苦手な犬も存在します。そこで今回は、エアコンの冷房が苦手な犬の特徴をご紹介します。

1.被毛がシングルコート

犬の被毛はシングルコートとダブルコートに分かれます。シングルコートは上毛のみの1層構造で、ダブルコートは上毛と下毛の2層構造です。

下毛は綿毛のように柔らかく密生していて、保温性や保湿性を高める役割を果たします。シングルコートの犬にはこの下毛がないため、寒さを感じやすいです。

したがって、ヨークシャーテリアやマルチーズ、プードルなどのシングルコートの犬種は、冷房が苦手な傾向があると言えます。

2.子犬

子犬は体温調節機能が未発達であり、寒さに対する耐性が限られています。成長とともに体温調節機能は発達していきますが、子犬のうちは体温を適切に維持することが難しいため、寒さに敏感です。

また子犬の被毛はまだ十分な密度や長さを持っておらず、保温性が劣ります。このようなことから、子犬は冷房が苦手な傾向にあります。

3.老犬

老犬になるとさまざまな機能が衰えていきますが、そのひとつに体温調節機能も含まれます。体温調節機能が衰えるのは、加齢とともに代謝率の低下や筋肉量の減少などが起こるからです。

体温調節機能が衰えることによって、老犬は寒さへの耐性が低くなっていきます。その結果、寒さに対する感受性が高まり冷房が苦手になります。

4.病気を患っている

病気を患っている犬は体力が低下し、体温を維持することが難しくなることがあります。そのため寒さを感じやすくなることから冷房が苦手になることが多いのでしょう。病気の種類によっては低体温になってしまうことがあります。

病気を患っている犬が冷房で体を冷やしすぎると、病状が悪化する可能性があるため注意が必要です。

5.サマーカットで丸刈りになっている

サマーカットで丸刈りになっている犬も、冷房が苦手な傾向があります。被毛が極端に短くなることで冷房の寒さを感じやすくなり、体が冷えすぎ下痢などの体調不良を起こすことも少なくありません。

また丸刈りにすることで紫外線のダメージを受けやすくなったり、屋外で暑さを感じやすくなってしまうこともあるため、愛犬をサマーカットにする際はトリマーと相談しながら、愛犬の負担にならない長さにカットすることが大切です。

愛犬が寒がっているサインを見逃さないで!

丸まるトイプードル

冷房をつけているときは、愛犬をよく観察しましょう。犬は寒さを感じていると、以下のようなサインを見せます。

  • 震える
  • 体を小さく丸めてじっとしている
  • 飲水量が減る
  • 人にくっつきたがる

特にエアコンの冷房が苦手な犬の特徴を持っている愛犬に対しては、これらのサインを見逃さないようにすることが大切です。

もし愛犬が寒がっているサインを見せたら、愛犬の様子を見ながら冷房の設定温度を1℃ずつ上げていきましょう。

設定温度をある程度まで上げてもまだ寒がっているサインが見られる場合は、体調不良の可能性があるので早めに動物病院を受診しましょう。

冷房が苦手な犬への対策は?

ブランケットにくるまるチワワ

愛犬が冷房が苦手であっても夏場は熱中症のリスクがあるため、エアコンを使用しないわけにはいきません。ならば、愛犬が冷房で震えないように対策をしましょう。具体的にどのような対策をしたらいいのか、ご紹介します。

1.愛犬にとって快適な室温を知る

一般的に犬が快適に感じる室温は21〜26℃とされていますが、個体差があるため、愛犬にとって快適な室温を知ることが大事です。愛犬の様子や行動を注意深く観察し、愛犬にとって快適な室温を見つけましょう。

愛犬が穏やかで自然な様子を見せ、普段通りに活動している場合は、室温が快適だと考えられます。

もしパンティング(舌を出してハァハァと呼吸すること)をしていたり、水をたくさん飲んだり、床にお腹をつけて寝そべっていたりする場合は、暑さを感じている可能性があるので室温を下げましょう。愛犬が寒さを感じているサインについては、先述の通りです。

2.エアコンの風を直接当てないようにする

冷房が苦手であってもそうでなくても、エアコンの風を犬の体に直接当てるのはよくありません。

エアコンの風に直接当たり続けると体が冷えすぎて、下痢などの体調不良を引き起こすことがあります。冷房が苦手な犬は寒さに敏感なので、特に注意が必要です。

冷房の風を犬に直接当てないようにするためには、ベッドやハウスの配置に気をつけたり、エアコンの風向きや風量を調節したり、サーキュレータや扇風機を併用して冷気を拡散させたりすることが有効です。

3.ブランケットなどを用意する

冷房が苦手な犬への対策のひとつとして、ブランケットや犬用ベッドを用意しましょう。

ブランケットや犬用ベッドを室内に置いておくことで、犬が寒さを感じたときに自ら暖を取ることができます。ブランケットもベッドも、柔らかく温かい素材のものを選ぶといいでしょう。

まとめ

ベッドのジャックラッセルテリア

エアコンの冷房が苦手な犬には以下の特徴があります。

  • 被毛がシングルコート
  • 子犬
  • 老犬
  • 病気を患っている
  • サマーカットで丸刈りになっている

しかし、これらの特徴を持っている犬が必ずしも冷房が苦手とは限りません。また特徴を持っていなくても、冷房が苦手であることもあります。

そのため愛犬をよく観察し、寒さを感じているサインを見逃さないようにすることが大切です。もし愛犬が冷房が苦手なようであれば、ご紹介した対策を行い、冷房の寒さから守ってあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。