愛犬が飼い主から離れようとしない心理4つ
1.愛情表現
飼い主さんのことが大好きで、もちろん信用も信頼もしている場合、愛情表現のひとつとして飼い主さんから離れようとしないことがあります。
これは互いの間に信頼関係がしっかりと築かれているため、飼い主さんのそばにいると安心できるので常に一緒にいたいという気持の表れでもあります。
愛犬が愛情表現で飼い主さんから離れようとしない時は、視線が合うと見つめ返してくれたり、体をピタッとくっつけて寛ぎそのまま寝てしまうこともあるでしょう。
2.甘えたい
大好きな飼い主さんに「甘えたい」「撫でてほしい」などと思っている時にも、そばから離れようとせず、飼い主さんの後をくっついてくることもあります。
飼い主さんの行動をじっと見つめ、少しでも移動すると慌てて後をついてきたり、足元でペタンとフセをして「一緒にいてほしい…」と無言のアピールをすることも。
「オヤツが食べたい!」というアピールの場合もありますが、実は「ただただ一緒に過ごして甘えたい」と感じている時も多いので、愛犬の行動や表情もしっかり確認し気持ちに気づいてあげましょう。
3.習慣
犬はもともと野生動物であり、群れの仲間達と行動を共にする生き物です。眠る時も狩りをする時もいつも仲間達が一緒なのが当たり前。特に意識していなくても「常に一緒にいること」が習慣となっていて、飼い主さんから離れようとしないこともあるようです。
4.不安を感じている
犬は何かに対して不安感や恐怖心を抱いている時にも、飼い主さんのそばから離れようとしなくなることがあります。
愛犬にとって飼い主さんは最も信頼出来て頼りになる存在です。飼い主さんのそばが一番安心であり、一番安心できる相手なので不安な時はどうしてもそばにいたいと感じるようです。
犬が不安に感じる出来事は聞き慣れない物音や、嗅いだことのないニオイを察知した時など。また体調に違和感がある時にも、安心したいという思いから飼い主さんのそばにいることが多いでしょう。
分離不安症に注意
飼い主さんとの関係性が良好でしっかりと信頼関係が築けている犬は、愛情表現や甘えたい時など、飼い主さんのそばから離れなくなる時もあります。
しかし、まったくひとりで過ごすことが出来ず、片時も飼い主さんから離れようとしない場合は要注意です。
飼い主さんと離れることに過度にストレスを感じてしまう、「分離不安症」という心理的な病気があります。
飼い主さんと離れてしまうと、部屋の中をグチャグチャに破壊してしまう、長い時間吠え続けてしまう、粗相を繰り返すなどの問題行動がある場合、分離不安症の可能性があります。
愛情を持って接することが一番ではありますが、一度獣医さんやトレーナーさんなど専門家に相談してみることをお勧めします。
愛犬が飼い主から離れようとしない時の対処法は?
1.健康的な成犬の場合
愛犬が「いつも一緒にいたい」と言わんばかりに、そばから離れようとしないのは飼い主さんとしても嬉しい行為かもしれません。しかし健康的な成犬であれば「ひとりで過ごしてもらう時間」も必要です。
またいつでも要求に応えていると、ワガママな性格になってしまう可能性もあります。もちろんコミュニケーションの時間は大切ですが、「ダメな時はダメ」と言うこともしっかり教えてあげましょう。
愛犬がひとりで過ごす時間を不安に感じないようクレートやゲージなどを使用して、「安心して休める愛犬だけのお家」となるハウスを用意してあげましょう。
愛犬のお気に入りのフカフカなベッドや、飼い主さんのニオイがついたタオルなどを一緒に置いてあげると安心感が高まるはずです。
2.子犬や老犬の場合
子犬は新しい環境に慣れるまでは不安でいっぱいです。甘えてくるのは当たり前かもしれません。また、老犬も自身の体調や体力の変化に不安を感じ、飼い主さんに甘えるようにそばにいることが多くなるようです。
この場合、可能な限りコミュニケーションをとって安心させてあげましょう。子犬の頃に不安感が強すぎると、分離不安症の原因になる可能性もあります。
また目が見えづらくなったり耳が遠くなった老犬は、飼い主さんがそばにいるだけで安心してくれるものです。できるだけ近くにいることが出来る環境を整えてあげましょう。
まとめ
愛犬が飼い主さんのそばから離れようとしない時、「愛情」や「甘えたい」という気持があるようですが、時に不安や恐怖などストレスを感じている場合もあります。愛犬の感情をしっかりと理解して、不安や恐怖心などを取り除いてあげましょう。