新着記事
-
ドッグラン嫌いを克服する!
愛犬にドッグランを思いっきり楽しんでほしいけど、怖がって入らない。または中に入っても、怯えて動かない事や、他の犬に攻撃的に振る舞うなど、ドッグランに馴染めない犬のために飼主ができることを考えて…
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
働く犬たちについて
私たちの生活を支えてくれている、働く犬たちのことをもっと知ってほしいと思い、今回の記事を書くことにしました。日本や世界で活躍している彼らの姿をぜひ見てください!
- ぽみ
-
ティーカッププードルの値段/ペットショップとブリーダーの相場/安いのは?
ティーカップに入ってしまうほど小さいサイズが魅力のティーカッププードル。そんなティーカッププードルの値段を、ペットショップとブリーダーで比較してみました。また、ティーカッププードルの値段設定に…
- 梅原 しのぶ
-
犬の名前の姓名判断や人気の名前について
犬の名前を決めるにあたり、あなたはどのような願いを込めて名付けをしますか?また犬の名前にも姓名判断が存在する事について紹介させて頂きます。犬の名付けの参考にして頂ければ幸いです。
- ドラムステック
-
犬の分離不安による行動とは?治し方とトレーニング方法を解説
分離不安とは、犬が飼主から離れることで引き起こされる不安症です。飼主が外出している間に不安な状態が続き、留守番が上手くできなくなります。ここでは分離不安を解消させる治療法・トレーニング法をご紹…
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
ポメラニアンの子犬を迎える際の5つの注意点
皆さんは犬種によって子犬を迎える際に注意しなければいけない点があることをご存知でしょうか。そこで今回は、ポメラニアンの子犬を迎える際の注意点とポメラニアンの子犬を育てているおすすめのブリーダー…
- しおり
-
おとなしい犬でオススメの犬種人気ランキング!その種類や性格とは
ペット初心者や小さな子どもがいる家庭の場合、できるだけおとなしい犬を迎え入れたいと考える方もいるのではないでしょうか?犬種によってお手入れの方法やしつけの仕方も変わってきます。今回は小型犬や中…
- わんちゃんホンポ…
-
トイプードルのパピーカットとは?子犬に似合う?トリミング方法は?
人気犬種のトイプードルですが、その魅力のひとつは何と言っても「カットスタイルの豊富さ」。中でも、パピーカットといって、子犬期特有の柔らかい毛質を活かしたカットスタイルが人気です。まだうぶ毛のよ…
- 花木りお
-
犬友との友好関係は愛犬のためにも大切!
皆さんは、犬を飼うに当たって何を心がけていますか?飼育の方法?検診について?それらを考えることも必要ですよね。ですが、それだけでは足りないのです。そこで今回は、様々な場面で作っておくと頼りにな…
- トマト君。
-
ドッグシェルターからわんこを迎えよう!もっとポジティブに受け入れてみませんか?
ドッグシェルターの犬はかわいそう? 確かにかわいそうな過去はあります。でも、過去と未来に挟まれて、クヨクヨするの人間だけ。犬は“今を生きる”動物。彼らの明るい“今”を一緒に生きてみませんか?
- Haru
-
ミニチュアダックスの飼い方について知りたい!
人気の高いミニチュアダックスを飼いたいと思っている方に、少しでも飼い方や魅力が伝わるようにまとめてみました。ぜひ読んでみてください!
- ぽみ
-
ポメプーの性格やおすすめカット、子犬の値段からしつけ、寿命、大きさまで
「ポメプー」はポメラニアンとプードルのミックス犬で、ぬいぐるみのようなかわいさから大変人気があります。見た目だけでなく、快活で人懐っこい性格も多くの人を虜にし、「飼いたいミックス犬ランキング」…
- 関本 沙紀
-
犬の舌が白い時は低血糖に要注意!その症状や他の原因についても解説
健康な犬の舌の色は薄ピンクですが、日頃からチェックしていますか?もし、愛犬の舌の色がいつもより白っぽかったら、それは低血糖を起こしているサインかもしれません。
- sheepcloud
-
犬がかかりやすい病気ランキング!症状の見分け方などをご紹介
犬の寿命が伸びるにしたがい、病気にかかってしまうケースが増えています。ここでは、犬がかかりやすい重度な病気や、かかりやすい犬種や症状の見分け方、日常生活での予防方法などをご紹介していきます。よ…
- krkitty
-
犬を健康診断に連れていくタイミングは?診断内容含め解説
なぜ私達人間のように犬に健康診断を受けさせる必要があるのか、また犬の健康診断の主なチェック項目や費用、事前にしておいた方がいい事などを紹介していきます。
- ドラムステック
-
犬のワクチンの料金について
ワクチン接種は犬を飼っているなら、年に一度は動物病院で行うことですね。しかし、犬のワクチンの料金や接種時期、注意点などご存知でしょうか?今回は犬のワクチンについて詳しくお話します。
- わたふわ
-
人獣共通感染症とは?種類や症状、治療法と予防法を解説
「人獣共通感染症」という言葉をご存知ですか?人やその他の動物に共通する感染症の総称で、「人畜共通感染症」や「ズーノーシス」とも呼ばれます。日本国内で発症するものは約50種類程度と言われている人獣…
- Ayumi
-
犬がしいたけを食べても大丈夫?与える際のメリットや注意点、適量について解説
犬はしいたけを食べても大丈夫?注意しなければならない与え方や量についてご紹介します。トースターで焼いて、ポン酢やマヨネーズをつけても美味しいし、煮物に入れても美味しい。そして、出汁としても欠か…
- ayano
-
愛犬とのキスが胃ガン発症の原因に?!
ピロリ菌を駆除してホッとしていた愛犬家の皆様!安心するのはまだ早いですよ! 胃がんを発症させる『ハイルマニイ』という聞き慣れない菌、犬の唾液から感染しやすいのだとか。口の周りペロペロはワンコの愛…
- Haru
-
犬の風邪が人にうつることがない理由
飼い主がインフルエンザ!うちの大事な愛犬にうつってしまったら大変!心配で動物病院に相談にいらっしゃる飼い主さんは、たくさんいらっしゃいます。そんな時、「人の風邪は犬にうつりませんし犬の風邪は人…
- きょこ
-
川島なお美さんの愛犬ココナッツ、「暴君」と呼ばれ愛情を注がれていた姿に異変が!(まとめ)
先日亡くなった川島なお美さんの愛犬、ココナツくん。御主人の死後、事実を知ったココナツくんにある異変が起きていたそうです。(まとめ)
- スノーホワイト
-
愛犬の利き手をご存じですか?
実は犬にも人間と同じように利き手があります。犬はお箸やフォークを持たないので、利き手なんて関係無い。。。そんな事はありません!利き手を調べるだけで、色々な事が分かるんです♪(まとめ)
- まっさん
-
犬は褒めて伸ばそう♪ あなた!その褒め方でいいんですか?
犬は褒めないといけない!とよく言われます。確かに犬は褒めて伸びるタイプですが、間違った褒め方をすると問題行動に直結してしまうんです。しつけには重要なポイントですね。
- わんぱぱ
-
犬の歯石取りスプレーおすすめ3選!実際に使って効果を確認してみた
愛犬の歯石を放置したままにする事によって引き起こされる病気の危険性や、病院やスケーラの使用以外に歯石を除去する事のできる、歯垢除去スプレーの紹介をしていきます。
- ドラムステック
-
可愛い子犬の画像14選!キュンキュンすること間違いなし
どこを見ても可愛いワンコだらけの画像集!しかも愛らしい子犬の画像を中心にまとめてみました!ばっちり癒されちゃってください(まとめ)
- チョコチップ
-
犬にお酢を与えても大丈夫?しつけに活用する方法やメリット、注意点
動物病院で飼い主さんとお話ししていると、お酢などのびっくりするものを食べているワンちゃんに出会います。お酢は犬にとって必要なものではないため与える場合気を付けたいポイントもあります。犬がお酢か…
- つぐにゃん
-
愛犬のお手には実はこんな意味があった!(まとめ)
犬の芸と言えば「お手」。お手自体に意味が無いとお思いのあなた!実は、こんな秘密が隠されていたのです!(まとめ)
- まっさん
-
犬の毛が抜ける病気にはこんなものがあった!
日頃、健康な犬ならば毛がふさふさ生えているのが当たり前だと思う人は多いのでは無いでしょうか?愛犬のふさふさだった毛が、もし急に抜けてきてしまったとしたらとても心配です。ここでは犬の毛が抜けてし…
- sheepcloud
-
保護犬にも出会えるペットショップが福岡天神にオープン!
福岡天神にオープンした「P’s-first福岡天神店」。全国展開の大手ペットショップが、これからのペットとの関わり方に新しい提案を届けます。
- krkitty
-
うちの子だけ!?愛犬のかわいい奇行(まとめ)
うちの犬だけがする変な癖・・・・いえいえ、全国にもっとおかしな「奇行犬」がたくさんにいます! 本当に「?」な犬から、親バカになっちゃう可愛い奇行をまとめてみました!
- ココ
-
代犬での保証って無理があると思いませんか?
代犬保障とは、ペットショップで購入した犬が保証対象の内容で不備(死亡、疾患など)があった場合に、代わりの犬に交換するという保障システムです。果たして、この代わりとは何を意味するのでしょうか。不…
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
ペット博2015大阪に行ってみよう!
ペット博2015大阪の開催がいよいよ迫ってきました。ペットと一緒に楽しむのもよし、ひとりでふらりと覗きに行くのもよし。帰り道は、きっと誰もが目をハートにさせていることでしょう♡
- 奥平 望
-
先住犬と子犬を多頭飼いしたい!相性の問題やトラブルなく仲良くさせる方法
先住犬を飼育している中で、新しく子犬を迎えたいと考える方もいるかもしれません。子犬のことばかりを気にかけていると、先住犬にとってはストレスとなり体調不良や問題行動に繋がる場合があります。今回は…
- 渡木 凛
-
犬や猫のペットの添い寝は良い事?悪い事?
ある保険会社の調べで、ペットを飼っている人の4人に1人がペットが原因で睡眠不足になったことがあり、更に犬や猫のペットと添い寝をしている飼い主さんの2人に1人が睡眠不足に陥った事があるとわかりました…
- ドラムステック
-
愛犬の体調不良 秋によくある症状を知っておこう
夏から秋に変わり始め、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。季節が変わるこの時期、飼い主さんもわんちゃんも体調を崩していませんか?
- ぽみ
-
ドッグレスキュー!ビビリのチワワ姫ランを救え
『ドッグレスキュー』と言っても、獣医さんの様に犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。僕の仕事はワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。さて、今回ご紹介するのは、ビビリ…
- わんぱぱ
-
犬の狼爪(ろうそう)とは?爪切りなどのケア方法や注意点について
犬の足についている「狼爪」をご存知ですか?犬を飼っているけれども、狼爪を見たことがない方もいるかもしれません。また、動物病院で診察を受けて、初めて気がついたという方もいらっしゃるでしょう。今回…
- 中室 由委
-
大型犬の服について
すっかり定着した犬の服。ペットグッズ専門店には、色とりどりのアイテムが揃います。でも、大型犬の服ってサイズがなかなかなくて選ぶのが難しそう。このサイトでは上手な犬の服選びのアドバイスをご紹介し…
- krkitty
-
我が家の忠犬物語2
筆者の実家で起こった、犬の忠誠心を感じたエピソードを三つご紹介します。まとめてみると、うちの犬は、どうやら父や母を主人とみなし、わたしのことは格下だと思っているかもしれない、と思い至りました。
- まちだ
-
犬は煮干しを食べても大丈夫!メリットや与える際の注意点まで
愛犬の健康を考えて煮干しを食べさせても大丈夫なのでしょうか?「塩分の取り過ぎになるのでは」と判断に迷っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?ここでは煮干しが犬に与える効果や、与えても大丈…
- そらやん
-
犬の歯の生え変わり時期はいつ?抜ける順番や注意点なについて解説
犬の歯が生え変わる時に何か注意した方が良いのでしょうか?初めて犬を飼う方にとっては不安のひとつです。抜ける歯の数は何本?犬が歯を飲み込むのは大丈夫?犬の歯の生え変わりについてよくある疑問をまと…
- mozuハハ
-
犬にビール酵母が効く!エビオスを与えてもいい理由
エビオスと言えば、人間のお薬です。胃腸の働きを良くしたり、不足しがちな栄養素を補給したりしてくれる効果があるのですが、なんと犬に与えても良い効果があるという情報がありました。エビオスの与え方や…
- sheepcloud
-
愛犬をアロマオイルで安眠&リラックス!
犬にアロマオイルって、実はとってもいいものなんですよ。でもアロマオイルなら何でも良いというわけではないのです。では犬に効果的なアロマオイルってどんなものがあるのでしょう。またアロマオイルを選ぶ…
- POPO
-
犬の腹水の原因とは 症状や治療法など解説
愛犬の体調が悪そうなので動物病院に連れていくと「腹水がたまっている」と言われてしまった。何が原因で、どんな治療をするのか、治るのかなど色々気になることがありますよね。獣医師として飼い主さんに説…
- きょこ
-
愛犬の毛玉対策は必須!放置すると病気になることも
皆さんの愛犬に毛玉は出来ていませんか?出来ている場合、そのまま放置してませんか?放置してしまうと大変なことになってしまうことがあるんです!
- ぽみ
-
一人暮らしで犬を留守番させるときの注意点や子犬について
一人暮らしで犬を飼っている場合、日中はどうしても愛犬だけを残して家を留守にしなければならない状況になってしまうものです。安心して犬に留守番をさせるにはどんなことに気をつけたら良いのでしょうか?
- Ayumi
-
動物介在教育について
犬ならではの様々な能力を生かす場として、動物介在教育が近年、注目されています。子どもたちの心の育成、ひいては学習意欲の向上に貢献する、非常に有機的なこの教育について、ひとりの生徒の言葉からスタ…
- Haru
-
犬は人間関係を見分けていた!「良い人」がワンコに好かれる理由
家族の中で自分だけ懐かれなかったり、なぜか犬に嫌われる人いませんか?じつは、犬自身がしっぽを振る相手を選んでいるそうなんです。犬に好かれるには、まず「良い人」になるのが近道です!(まとめ)
- まっさん
-
アトピカ┃犬のアトピー性皮膚炎の薬を使ってみた!感想や注意点について
皆さんは、ご自身の愛犬のアトピー症状に悩んだことはありますか?犬のアトピーを治すためには「アトピカ」が有効です。今回は、その「アトピカ」を私の経験談から記事にまとめていきます。
- トマト君。
-
ドッグレスキュー「保護犬!柴犬ゴン太を救え」
ドッグレスキューと言っても、獣医さんの様に犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。僕の仕事はワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。さて、今回ご紹介するのは…
- わんぱぱ