新着記事
-
行動分析学を活かして、犬のイタズラなどの困った行動を減らして良い行動を増やそう!
愛犬にやめてほしい困った行動が出てきた時、行動分析学では叱らずに解決に導く「代替行動分化強化」という手法があります。たとえば、愛犬がゴミ箱をあさるのをやめさせたい時、飼い主さんは、どういう対策…
- 山ノ上ゆき子
-
目指せ犬博士!犬にまつわる『雑学と知識』7つのクイズ
今回は、犬にまつわる『雑学と知識』のクイズを出題します♪ 全問正解できればあなたは立派な犬博士!!クイズの終わりに答え合わせもできますので、ぜひ楽しんでくださいね♡
- Sarang
-
犬の『執着心が強い』と起こりうる3つのトラブル!その特徴と対策法まで
『犬の執着心が強いと起こりうるトラブル』についてまとめました。なぜ犬は執着心を強めてしまうのか、執着心の強い犬の特徴と対策法を解説します。
- Sarang
-
愛犬の『健康寿命』が縮んでしまう絶対NG行為5つ!今すぐ直すべき習慣や元気に過ごしてもらうための対策とは?
犬の平均寿命が長くなった昨今、犬たちの『健康寿命』に注目が集まっています。今回は。愛犬の『健康寿命』が縮んでしまう絶対NG行為と、できるだけ長く元気に過ごしてもらうための対策を解説します。
- しおり
-
犬の『呼吸』がいつもより変…?危険な病気の可能性や考えられる3つの原因
わんこの呼吸音が何だかおかしい、息づかいが苦しそうに聞こえる…。そんなときには危険な病気が潜んでいる可能性があります。今回はわんこの『呼吸』がおかしいときの原因についてまとめました。
- 南
-
騒がしい環境は犬の学習にどのくらい影響するかという研究結果
犬のトレーニングを行う際、静かな環境と騒がしい環境ではどのくらいの違いが出るのでしょうか。この点を調査した結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の散歩をする時に着てはいけない『服』5選!実は危険なコーデと着るべき服とは?
犬の飼い主の皆さんは、愛犬の散歩をする時にどのような服を着ていますか?犬の散歩をする時は、適切な服を選ぶことが大切です。不適切な服を選んでしまうと、散歩中に危険が及ぶ可能性があります。この記事…
- yuzu
-
愛犬に幸せな一生を送ってもらう『4つの鉄則』 飼い主が必ず守るべき暮らし方とは?
多くの飼い主さんは、愛犬の幸せを願っていることでしょう。この記事では、犬が本当に幸せだと感じる一生を送るために、飼い主ができることや意識したことを紹介します。
- いろは
-
トリミングに行って可愛さアップ♡それでも冷静なポメラニアンさん
毎日ポメ子日記@pomeko_nymzさんがTwitterに投稿した、愛犬「ポメ」くんのお写真が話題です。トリミングを終えてますます可愛くなった「ポメ」くんが冷静にお座りしている姿と、寄せられたコメントをご紹介し…
- 森下 咲
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第204話】「夫限定」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は夫にしかしないバンビの寝方のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬の「熱中症」は真夏だけじゃない!危険な症状のサイン、予防するためのチェック項目を解説
地域や年度にもよりますが、新緑が映える季節になると気温や湿度も徐々に上がってきて、飼い主さんでも室温の管理に困ったり、着るものに困る季節と感じている方も多いのではないでしょうか。実はその時期か…
- 葛野莉奈
-
意外とやってしまいがちな『犬の散歩におけるNG行為』 犬を飼って間もない人はご注意を!
『意外とやってしまいがちな犬の散歩におけるNG行為』についてまとめました。いけない行為であることを分かっていながらも、ついやってしまった…ということが意外と起こりやすいです。
- Sarang
-
克服できる?『他の犬との関わりが苦手』な犬が見せる行動や仕草3つ!
他の人との関わりが苦手な人のことを「人見知り」と言いますよね。それに倣って、最近では他の犬との関わりが苦手な犬のことを「犬見知り」と表現している場合もあるようです。実際、犬見知りの犬は少なくあ…
- nicosuke-pko
-
犬が『体を触ってほしいです』とアピールしている時のサイン5つ!必ず喜ぶポイントも紹介♡
犬は飼い主さんにスキンシップをとってもらうことが大好きです。彼らは触ってほしい時、ある特定のサインを見せて「触って」と伝えてきています。今回はそれらのサインを紹介するので、コミュニケーション方…
- しおり
-
犬が命を落とした4つの『拾い食い事例』誤飲を防ぐためにすべきこと
愛犬の拾い食いグセに悩んでいるという飼い主さんも多いのではないでしょうか?悲しいことに拾い食いで命を落としてしまったわんこの例も報告されています。愛犬の誤飲を防ぐためにはどうしたら良いのでしょ…
- 南
-
イエイヌとディンゴの混血は想像以上に少なかったという研究結果
オーストラリアではイエイヌとディンゴの交雑が増えていると考えられていたのですが、それを覆す研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
犬が『あなたを心から信頼しています』と言っている時のサイン5選!安心できる人にしかしない行動とは?
愛犬と信頼関係が築けているかというのは、飼い主さんとして気になるところですよね。今回は犬が「あなたを心から信頼しています」といっているときのサインをご紹介します。何気ない行動やしぐさに実は犬か…
- てる子
-
『犬が恐れているもの』ランキングトップ5!怖がりやすい身近にあるものや環境音とは?
犬は私達と同じように感情を持ち、特定の音や場所などに対して恐怖を感じることがあります。飼い主の務めのひとつとして、犬が怖がりやすいものについて理解を深めておきましょう。この記事では『犬が恐れて…
- yuzu
-
どうしても飼い主さんたちに挟まれたいワンコがSNSで人気!
「ここに入るの!」強い意志を感じるゴールデンレトリバーさんがTwitterで話題になっています。面白かわいいお姿に2.6万人が騒然!
- たかだ なつき
-
今更聞けない!?犬をトリミングする適切な頻度とは 犬種や生活環境による目安も
愛犬の健康管理のためにも大切な「トリミング」。ご自宅で行うにしてもサロンに連れて行くのであっても適切なタイミングで行ってあげたいですね。この記事では犬をトリミングする適切な頻度をお伝えいたしま…
- はる
-
探検?パトロール?犬が部屋中のニオイを嗅ぐ理由3選!ストレスや異常行動との関係
愛犬がまるで宝探しやパトロールをするように部屋中のニオイを嗅いでいることはありませんか?なにか理由があって嗅いでいるのでしょうか?この記事では犬が部屋中のニオイを嗅ぐ理由をお伝えいたします。
- はる
-
犬が寝る前に『体を丸める』意味とは?3つの理由と注意が必要な姿勢とは?
わんこたちが眠る時、体を丸める姿勢をとる子は多いですよね。このよく見る寝姿勢には、どのような意味が隠れているのでしょうか。今回は、犬が寝る前に体を丸める理由と注意が必要な寝姿勢について解説しま…
- しおり
-
犬が前足を乗せてくる理由6つ!飼い主の適切な対応や気持ちを読み取る方法
『犬が前足を乗せてくる理由』についてまとめました。犬の可愛い仕草にはどんな理由や意味が込められているのでしょうか。適切な対応や犬の気持ちを読み取る方法を解説します。
- Sarang
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第103話】「寝る前のルーチン」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼの生活習慣を見て思ったことについてご紹…
- ゆぴ
-
大型犬の寿命はなぜ小型犬よりも短いのだろう【研究結果】
一般的に大型犬の寿命が短い傾向はよく知られていますが、その理由を明らかにした研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
【悪質ブリーダー崩壊】11頭の甲斐犬を保護!あまりの惨状に絶句
多くの犬たちに『愛の手』を差し伸べてきたポチパパさん。今回、悪質ブリーダーの崩壊により、11頭の甲斐犬を受け入れたことを報告されました。
- ayano
-
魅力的すぎる!『ブサカワな犬種』4選とそれぞれの性格や飼い方などを解説
「ブサイクだけどそこがかわいい」「ぶちゃ顔に癒される」と、犬飼いさんの中でも根強い人気を誇るブサカワ犬。今回はブサカワな犬種4つとそれぞれの性格、飼い方についてご紹介します。ユーモラスで愛くるし…
- てる子
-
他の人に迷惑をかけている『犬の飼い主』の特徴4選!あなたはこんな"ダメ飼い主"になっていませんか?
他の人に迷惑をかけている「犬の飼い主」の特徴をご紹介します。犬を飼っているみなさんに当てはまるものはありませんか? ぜひ一度チェックして、当てはまるものがあれば改善していきましょう。
- 綿鍋 あや
-
飼い主さんの腕をカプッ!そのまま幸せそうに眠る豆柴さんが話題♡
豆柴トキ♂(2才)@tokitan1011さんがTwitterに投稿した、愛犬「トキ」くんのお写真が話題です。飼い主さんの腕をカプっと食べながら寝そうになっている「トキ」くんの姿と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
ただの犬好きです。【第213話】「おかえりセンサー」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は母が帰宅した時のエピソードです。
- MIMI
-
愛犬が飼い主の帰宅に大喜びするのはなぜ?その理由と行うべきケアまでをご紹介
犬は飼い主が大好きで、ずっと一緒にいたいと思っています。それゆえに、飼い主が帰宅すると、とんでもないテンションで大喜びする場合が多いですよね。なぜ犬はそこまで大喜びするのでしょうか。今回は、そ…
- k-aoi
-
犬が『気分が悪い』時に見せる行動3つ!小さな体調不良サインでも見逃さないで
いつも元気な犬でも、動物である以上「気分が悪い」「体調が悪い」ときがあります。言葉を話すことができない犬は、仕草や行動でそれを表しますが、いったいどのようなサインがあるのでしょうか。
- k-aoi
-
犬を飼ったらできなくなる『5つのこと』思い描いていた犬との暮らしとはかけ離れている可能性も
犬との暮らしは多くの幸せや喜びをもたらしてくれますが、理想とは異なる側面も存在します。犬を飼うことによって、できなくなることが生じるのです。犬を飼うのなら、このことを受け入れなければなりません…
- yuzu
-
犬が『パニック状態になった時』絶対してはいけない行動3つ!飼い主の冷静さが鍵に
不意の事態に遭遇したとき、わんこが突然パニックを起こしてしまうことがあるかもしれません。愛犬がパニックを起こしたら不安になってしまうのは仕方ありませんが、パニックを少しでも早く治めるために、飼…
- 南
-
愛犬が外でしか排泄できない…『室内トイレ』を覚えてもらうメリットと3つの方法
『愛犬に室内トイレを覚えてもらうメリットと方法』についてまとめました。外での排泄にはデメリットが多いですが、室内トイレにはメリットばかりです。今回は室内トイレを覚えてもらうメリットとその方法に…
- Sarang
-
犬のベッドを洗濯する時の『ダメなやり方』4選!NGな理由と正しい洗い方とは?
犬のベッドを洗濯する時、誤った方法で洗ってしまうとベッドをダメにしたり、洗濯機が故障したり、愛犬にストレスを与える原因となることもあります。今回は、犬のベッドを洗濯する時の『ダメなやり方』と正…
- しおり
-
犬の散歩で必須のリード、正しい持ち方とは?2つのコツと絶対ダメな方法を解説
愛犬との散歩の際、リードを正しく持てていますでしょうか。この記事では、リードの正しい持ち方と絶対ダメな使い方をご紹介しますので参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
可愛いくせにあざといことを平気でしてくるワンコがSNSで人気!
「スーハーしてもいいんでしゅよ?」ポメラニアンさんのあざと可愛いお姿がTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿にメロメロになる人が続出中!
- たかだ なつき
-
犬の熱中症に注意!症状の解説から、応急処置・予防策まで現役獣医が解説
私の動物病院では、気温が30℃を超えてくると「熱中症」の犬が来院してくるようになります。熱中症は迅速に対応しなければ、命に関わります。熱中症の症状、応急処置、予防策について解説します。
- 後藤 マチ子
-
大型犬と暮らした人にしか分からない5つの魅力♡注意点とお迎えのための覚悟も
飼育に苦労すると言われる大型犬ですが、実際はどうなのでしょうか?この記事では、大型犬と暮らした人にしか分からない5つの魅力とともに、飼育上の注意点やお迎えのための覚悟についてまとめました!
- ラー子
-
犬の味覚は4種類!?人間とは異なる『美味しい』と感じる基準や好まれる食べ物とは
私たち人間には5種類の味覚がありますが、実はわんこには味覚が4種類しかないという説があることを知っていますか?足りない1つの味覚とは何なのでしょうか。またわんこが『美味しい』と感じる基準にも違いが…
- 南
-
『臆病な犬』がよくする仕草5選!ビビりを直すための方法は?飼い主にできる配慮も
犬にもそれぞれ性格や個性があります。活発な子や勇敢な子、フレンドリーな子もいれば、中にはこちらが驚くほど臆病な子もいます。今回は、そんな『臆病な犬』が見せる仕草を紹介します。臆病な性格は改善で…
- しおり
-
愛犬を"賢いワンコ"に育てるために飼い主が行うべき『5つのこと』 ただし理想を押し付けすぎないで!
「愛犬には賢く育って欲しい」と願うのは、飼い主として当然かもしれません。でも具体的に何を行えばいいでしょうか?今回は、愛犬を賢いワンコに育てるために飼い主が行うべき5つのことをご紹介します!
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その557】「自宅警備犬兼めだか見守り隊フィーユ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はお散歩捕獲作戦失敗あとのお話です。
- いおり
-
愛犬を『お出かけ好き』にするための3つの方法!飼い主にできることと工夫
愛犬と楽しい経験をたくさんしたいのに、いざお出かけしようとすると嫌がる…そんな犬は多いと思います。そこで今回は、愛犬を「お出かけ好き」にするための方法と、飼い主にできることや工夫について解説しま…
- Akatsuki
-
『お金がたくさん必要な犬』5選!他の犬よりも支出が多いワンコの特徴とは?
犬を飼うにあたって多くの費用がかかることは広く知られています。しかし、飼う犬の性格や体質、犬種ごとの傾向によっては、より多くの支出が発生することも…!今回は、他の犬よりも支出が多い『お金がたくさ…
- しおり
-
犬が飼い主に『要求』をしているサイン5つ!仕草や行動から見極める愛犬の気持ちとは?
この記事では、犬が飼い主に『要求』をしている時に見せるサインをご紹介します。あなたの愛犬にも当てはまるサインがきっとあるはずです。ぜひチェックしてください。
- 綿鍋 あや
-
カッコよさが子どもの憧れの的に!車いすでお散歩中のコーギーさん♡
コーギーはるさん@hinatabo604さんがTwitterに投稿した、愛犬「はるひ」ちゃんのお写真が話題です。子どもに「改造犬だ!」と驚かれた、車いすでお散歩中の「はるひ」ちゃんのお姿と、寄せられたコメントをご…
- 森下 咲
-
動物介護士解説!シニア犬がかかりやすい病気と飼い主にできる予防法
愛犬がシニア期に入り体調面を心配する人も多いのではないでしょうか。今回は動物介護士資格を持つペットケアアドバイザーが、シニア期の犬がかかりやすい病気と飼い主が取り組める予防について詳しくお話し…
- 松永由美
-
愛犬の性格が年齢や時期によって途中で変わるのはなぜ?考えられる3つの理由と飼い主にできる対応とは
『愛犬の性格が途中で変わった時に考えられる理由』についてまとめました。愛犬の性格が年齢や時期によって変わってしまったと感じられる時に考えられる理由と、その際飼い主にできる対応を解説します。
- Sarang