犬の熱中症に注意!症状の解説から、応急処置・予防策まで現役獣医が解説

犬の熱中症に注意!症状の解説から、応急処置・予防策まで現役獣医が解説

私の動物病院では、気温が30℃を超えてくると「熱中症」の犬が来院してくるようになります。熱中症は迅速に対応しなければ、命に関わります。熱中症の症状、応急処置、予防策について解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬の熱中症に注意!

犬と扇風機

今年はすでに30℃を超えた場所も出てきました。熱い日が増えてくると、熱中症になる犬も増えてきます。

熱中症は緊急性が非常に高く、死亡する可能性も非常に高くなります。熱中症になった場合、迅速な対応が必要となります。熱中症の症状や応急処置、予防策について説明します。

犬の熱中症とは?

窓際で横になる犬

外気温が高くなると、通常汗をかいて体を冷やしますが、犬は体の一部でしか汗をかくことができません。そのため、体内に熱がこもりやすくなります。

体温が上昇すると体温の調整ができなくなるため、さらに熱がこもってしまいます。熱中症の状態になると、体温は40℃を超えてきます。

高熱により脱水を起こしたり、体内の電解質のバランスが崩れてきたりします。また、脱水により血液の量が減り、血圧が低下します。この状態を熱中症と言います。

熱中症の症状

動きたがらない犬

暑い場所にいた、かなり興奮していた状況下で愛犬に次のような症状があった場合、熱中症の可能性があります。すぐに動物病院に連絡し、指示を仰ぎましょう。

  • 呼吸数や心拍数がいつもよりも多い。
  • 体温(直腸温)が40℃を超えている。
  • 口や舌がいつもよりも赤く充血している。
  • よだれが多い。
  • 嘔吐する。
  • フラフラしている。
  • ぐったりしている。
  • 意識がない。
  • 痙攣を起こしている。
  • 血便や血尿が出ている。

これらの項目の下に行くほど重症であり、死亡率も上昇します。早い段階で見つけて、動物病院を受診しましょう。

熱中症になりやすい犬の特徴

犬と扇風機

全ての犬が熱中症になりますが、特に次のような特徴のある犬は注意が必要です。

短頭種の犬種

フレンチブルドッグやパグなどの鼻が極端に短い犬は、気道が短く狭くなっているため、熱い空気を取り込みやすく、また排出しにくくなっています。そのため、他の犬よりも熱中症のリスクが高くなります。

肥満の犬

太っている犬は、皮下脂肪により体に熱がこもりやすくなっています。また、気道も狭くなっているため、熱い空気を外に出しにくくなるため、熱中症になりやすくなります。

毛が厚い犬種

毛の密度が高い犬は、ダブルコートという2種類の毛の層で覆われています。体温を逃がさないようになっているため、暑さには弱い傾向があります。

高齢、疾患がある犬

高齢や心疾患などがある犬は、暑い環境に耐えるだけの体力がなく、熱中症になりやすく重症化しやすい傾向があります。

熱中症になった時の応急処置

犬と獣医師

熱中症の症状が出ている場合、すぐに対処しなければ身体に重大なダメージが残り、最悪の場合亡くなってしまいます。次の対処法をしっかりと覚えましょう。

  • 涼しい場所に移す。室内を冷やす。
  • 意識があるようであれば、水を飲ませる(意識がなければ絶対飲ませない)。
  • 氷があれば、頭部、首、脇の下、股の付け根を氷で冷やす。なければ、シャワーなどで体を濡らし、風を当てて体温を逃す。
  • 動物病院に連絡し、指示を仰ぐ。

意識がある場合、体を冷やせば回復することもありますが、後々臓器や脳に深刻なダメージが残ることもあります。必ず動物病院を受診しましょう。

犬の熱中症の予防策

犬と扇風機

熱中症は、暑い環境にならなければ発症することはありません。暑い環境を作らないように、次のことを守りましょう。

冷房を入れる

室温を25〜28℃に維持しましょう。冷やしすぎも良くないため、直接風が当たらないようにしましょう。

また、扇風機やサーキュレーターには空気の冷却効果はありません。室内を冷やすためにはエアコンなどの冷房を入れましょう。

日陰を作る

外で飼っている場合、日光が直接当たらないように日除けなどで日陰を作ってあげましょう。あまり暑い日は、玄関の中に入れるなど暑さから避難させましょう。

飲み水を多くする

脱水を防ぐためにも飲み水が重要です。留守番の時には水の置き場所を増やしてあげましょう。また、散歩の時も水分補給を欠かさないようにしましょう。もし散歩中に熱中症になった場合、体に水をかけて応急処置が可能です。

散歩や外出は涼しい時間にする

犬は人間よりも地面に近いため、アスファルトで熱せられた空気を吸い込みやすくなります。また、日中のアスファルトは非常に熱いため、肉球の火傷の原因にもなります。

適正体重を保つ

肥満は熱中症にかかりやすくなります。適正体重を維持できるよう、日頃から食事管理に気をつけましょう。

閉め切った場所に放置しない

閉め切った車内や室内で、冷房がない状況下ではサウナと同じになります。短時間でも置き去りにしないようにしましょう。

実際に筆者が経験した症例で、真夏に窓を開けて扇風機を回した状態で外出したところ、熱中症になった例があります。

さらに、この症例は重度の肥満でした。来院時意識はあり、冷却や酸素吸入などを開始しましたが、突然痙攣を起こし死亡しました。来院から30分も経ってなかったかと思います。

飼い主さんの中には、冷房が苦手な方や暑さを感じにくい方もいらっしゃいます。飼い主さんが外出している間は、愛犬の状態を把握することができません。

外出する際は、本当に室内が快適であるかを確認してから出かけるようにしましょう。

まとめ

熱中症の症状がある場合、まず応急処置をして動物病院に連絡しましょう。応急処置がわからなければ、動物病院に連絡すると指示をしてもらえます。早く見つけて早く対処すれば、一命を取り留める可能性があります。

これからどんどん暑い日が増えていきます。特に今年は、電気代が高騰しているため、夏の電気代は高額になることが予想され、冷房を控えるご家庭もあるかもしれません。

しかし、犬を飼っている以上、光熱費は必要経費だと思います。大切な家族のために、快適な環境を作ってあげましょう。

熱中症は飼い主さんが対処することで防げます。人も犬も快適に、暑い夏を乗り越えましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。