︎愛犬を賢いワンコに育てるために行うべき5つのこと
犬を見ていると「いつまでも元気でいて欲しい」という願いとともに、「できれば賢く育ってほしい」とも思いますよね。マナーのある賢い犬を見るとつい愛犬と見比べてしまったり、今の時点で「あまり賢くないから何とかしたい」と悩んだりする人もいるでしょう。
しかし、賢い犬に育てるには何をどうすべきなのか、具体的なしつけ方法もよくわからないですよね。犬のしつけは、個性を守りながら最低限のマナーやしつけを学ばせることが大切です。
飼い主の理想を押し付けないことを前提に、ここでは愛犬を賢いワンコに育てるために行うべき5つのことをまとめました!
1.できたら褒める!
賢い犬に育てるために大切なのが、「できたら褒める!」を繰り返すことです。賢い犬はなぜ賢いのかといえば、できたことに対してしっかり褒めてもらっているからなのです。
超基本的なことですが、愛犬に成功体験をどんどん積ませることが飼い主の大きな役目であり、それが賢さにつながります。逆にいえば、失敗を上手く回避させるのも飼い主の役目です。
叱る機会を減らし、褒める機会をどんどん増やすよう心がけてみてください。それだけで犬と信頼関係を深めることができます。
2.しつけ態度を統一させる
飼い主は愛犬に対するしつけ態度を統一させる、これも大切です。愛犬に対して一貫した態度、そして毅然とした態度で接することを常に忘れないでください。
その日によって叱りすぎたり、逆に褒めすぎたりすると、犬は飼い主に対して不信感を持ちます。また、家族によって接し方にブレがあると犬は混乱し、相手によって指示を無視するような行動を取るかもしれません。
不安定な飼育環境に置かれた犬は問題行動を取りやすく、吠えたり噛み付いたりなど、飼い主の言うことを聞かなくなってしまいます。このような問題行動を改善するには、まず飼い主側の態度を改めるようにしましょう。
3.アイコンタクトを取る
多くの指示をしなくても愛犬が理解してくれる、そんな理想的な関係を築きたいと考える人は、アイコンタクトを取れるような関係を目指してみてください。犬とアイコンタクトを取るには、愛犬の意識を飼い主に向けることが重要になります。
愛犬の名前を呼んで目が合う瞬間に「いい子!」などと褒めましょう。上手くいかない場合はおもちゃやおやつのご褒美を用意して、アイコンタクトを取る練習を重ねます。
ポイントは、「飼い主を見ると何かいいことがある!」と覚えさせることです。室内でできたら屋外でチャレンジし、徐々にご褒美なしでアイコンタクトを取れるよう練習してみてください。
アイコンタクトを取れる関係になれば、飼い主に意識を集中してもらえるようになり、指示もしっかり聞いてもらえるようになります。
4.遊びの中にしつけを取り入れる
犬と上手に遊ぶことで賢い犬に育てることができます!ぜひ遊びの中にしつけを取り入れて、最低限身につけさせたい「おすわり」「待て」「ちょうだい」「おいで」を教えるようにしましょう。
おすすめの遊びは「引っ張りごっこ」「ボール遊び」のような犬の本能をくすぐり、知育的な要素のある内容です。遊びの中で、成功したら褒めることを繰り返してみてください。
遊び時間は15分以内にして、やりすぎには注意しましょう。長時間付き合わせたり、叱ったりするのは逆効果です。
5.さまざまな経験をさせる
愛犬にはぜひさまざまな経験をさせましょう。毎回同じ散歩コースを歩くよりも、逆方向にしたり、少し違う場所に行くことでいい刺激になります。
ほかの犬や人と接する機会を増やすと、社会性も身につくのでおすすめです。ただし、犬見知りのような態度を取る場合は無理のないペースで、少しづつ行うようにしてください。
どんな時も飼い主に意識を集中できるようになると落ち着いた行動を取れるようになり、それが賢さにつながるのではないでしょうか。
︎まとめ
賢い犬に育てるのは、一見難しそうですよね。でも、ポイントさえ押さえれば愛犬といい関係を築くことができ、それが理想につながるでしょう。
しつけトレーニングは時間をかけて行うことが大切です。上手くいかなくても愛犬らしさとして受け入れて、じっくり向き合ってみてください!