新着記事
-
犬のメラノーマ(悪性黒色腫)の治療に有望な戦略
犬のメラノーマに放射線療法と免疫療法を併用することが有望な治療戦略になる可能性が報告されました。日本の研究者チームによる研究です。
- 雁秋生
-
『しつけが足りていない犬』の特徴5つ!周りに迷惑をかけてしまう問題行動や改善のためにすべきこと
「犬を厳しくしつけるのはかわいそう」と言う飼い主がいますが、最低限のしつけは犬自身や周囲の人に迷惑をかけないためにも必要です。今回は『しつけが足りていない犬』の特徴や問題行動を改善するためにす…
- しおり
-
まるで猫みたい!?どこにでも乗っちゃうわんこが話題「サイズは4ロール分だね」「表情がたまらない」
どこにでも上手に乗っちゃう!?真っ白ふわふわペキニーズさんがTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬がよくする『楽な姿勢』3選!普段とは違う座り方をしている場合は病気や怪我をしていることも
人間にも楽な姿勢があるように、わんこにも楽な姿勢があるんです。今回はわんこがよくする楽な姿勢と、そこに隠れた病気や怪我の可能性までご紹介します。
- 南
-
遊べないことを伝えられた時に不満をあらわにするワンコがSNSで話題
不満が顔に出ちゃう!?仕事中だから遊べないと言われたビションプーさんがTwitterで話題になっています。可愛すぎる怒り顔にネット民はメロメロ!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第213話】「夏場の部屋」
ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
放置すると命に関わる『犬の病気』4選!初期症状~末期症状、予防のためにチェックすべきポイントとは
この記事では、進行が早く致死率が高い「犬の病気」について解説しています。大切な愛犬の命を守るためにも、症状の特徴や予防法、適切な対処法などについて知っておいてください。
- いろは
-
犬の皮膚が伸びるのは何故?引っ張っても大丈夫?過度にやりすぎるとトラブルになることも
犬の皮膚は人間より伸びますよね。ビヨーンと引っ張ってみたことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか。この記事では犬の皮膚が伸びる理由と皮膚のトラブルについてお伝えいたします。
- はる
-
犬が『精神病』になっている時の症状5つ 放っておいたらどうなる?治療する方法は?
近年、犬の『精神病』に悩む飼い主さんが急増しています。犬は賢く感情豊かな動物なので、精神的に疾患を患う事例も少なくありません。今回は、注意が必要な犬の『精神病』について、症状や治療法などを解説…
- しおり
-
犬は何故クルッと回ってから座るの?4つの心理と飼い主がチェックすべき注意点
『犬がクルッと回ってから座る時の心理』についてまとめました。愛犬がクルッと回る様子を(ちょっとおかしいかも…)と感じる時に飼い主がチェックすべき注意点も合わせて解説します。
- Sarang
-
カザフスタンの犬タジーのゲノム解析からわかったこと
カザフスタン原産のタジーという犬種の遺伝学的な研究が実施されました。犬種保全のための研究結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の『おしっこ我慢サイン』3つ!病気が隠れている症状も?飼い主がすべき対応とは?
犬は「おしっこがしたい」と思っていても、言葉でそれを飼い主さんに伝えることができません。我慢のしすぎで粗相をしてしまう、あるいは病気になってしまうのは、犬にとっても飼い主さんにとっても辛いです…
- てる子
-
注射針の太さが気になる柴犬さんが可愛い♡大人気家族の予防接種回に「表情がじわる」「褒め方が好き」の声続々
犬猫アテレコで大人気の家族が登場!今回は年に1度の予防接種に訪れたようですよ〜!
- ayano
-
犬を快眠させる『4つの方法』 心地よく眠ってもらうためにすべき環境づくりとは
わんこの寝顔を見ているとこちらまで幸せになってきますよね。一見、気持ちよさそうに眠っているように見えるかもしれませんが、あなたの愛犬は本当に快眠できているでしょうか?今回はわんこの快眠のために…
- 南
-
素敵な発想!愛犬とお揃いネイルの飼い主さんがSNSで話題
愛犬が大好きで何かお揃いにしたいと考える飼い主さんもいるでしょう。Twitterで話題になっているのは、愛犬とお揃いネイルをする飼い主さんの投稿です。これから愛犬ネイルが流行るかも!?
- たかだ なつき
-
愛犬が叱られた時に見せる態度4選!飼い主がすべき対応とやるべきではないNG行動とは?
『愛犬が叱られた時に見せる態度』についてまとめました。愛犬が叱られた時に見せる態度に対して、飼い主がすべき対応とやるべきではないNG行動もあわせて解説します。
- Sarang
-
犬がすぐに遊ばなくなるおもちゃの特徴5つ!好まれるおもちゃを選ぶコツとは?
愛犬が楽しそうに遊ぶ姿を想像しながらおもちゃを選んだのに、すぐに飽きて遊ばなくなってしまったというおもちゃがたくさんあるというご家庭も多いのではないでしょうか。最初は嬉しそうに遊び始めたのに、…
- nicosuke-pko
-
犬が家の中から外を眺める時の気持ちとは?5つの心理を徹底解説
犬が家の窓越しに外を眺めている様子はなんだか可愛らしいですよね。なぜ彼らは家の中から外を眺めているのでしょうか。今回は犬が家の中から窓越しに外を眺めている時の気持ちを徹底解説します!
- しおり
-
今すぐ改善すべき愛犬との生活習慣4選!その理由や意外なNG行為までを徹底解説
この記事では、愛犬との生活習慣の中で、避けるべきことやNG行為について解説しています。愛犬が心身ともに健康的な毎日を過ごせるように、ぜひ一度生活習慣を見直してみてください。
- いろは
-
群馬県がガン探知犬育成プロジェクトに資金導入を発表
群馬県はガンなど病気を探知する犬を育成する研究プロジェクトをサポートすることを発表しました。
- 雁秋生
-
愛犬が『夏バテ』している時の症状5つ!回復させるためにすべきことや危険な症状について
暑い夏には、人だけでなく犬も夏バテを引き起こすリスクが高まります。体温調節が苦手な犬たちにとって、夏バテは命に関わる危険性があるため、飼い主が注意しなければなりません。今回は、犬が『夏バテ』し…
- しおり
-
『一生懸命お話を聞くわんこ』たった5秒でネット民を悶絶させたお姿を静止画にしたらとんでもない破壊力だった
首が取れちゃいそうな程、一生懸命飼い主の話に耳を傾けるわんこのお姿がSNSで話題に♡動画はもちろんのこと、静止画でじっくりご堪能ください…!
- ayano
-
犬に飲ませる水は『常温』『冷水』どっちがいい?愛犬に与えるべき水の常識とは
愛犬に毎日飲ませる水について、しっかりと考えたことはありますか?この記事では、犬の飲み水に適した温度や水を与える際の注意点などについて解説するので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
シャンプーハット姿のポメラニアンさん!可愛すぎるとSNSで話題
シャンプーハットをつけてもらったポメラニアンさんが笑える可愛さとTwitterで話題になっています。なぜかクスっとせずにはいられない、可愛いお姿は必見でしょう!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第208話】「朝ご飯抜き②」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は朝ご飯を抜きにされたバンビのお話の続きです。
- 篁ヨーコ
-
成犬の食糞をやめさせたい!うんちを食べてしまう4つの心理や考えられる悪影響、適切な対処法とは?
成犬の食糞について解説します。うんちを食べる心理や影響、対処方法についてご紹介しますので、成犬の食糞に悩んでいる方は参考にしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
犬が耳掃除を嫌がる5つの心理!やるべき対処法は?慣れさせるためのコツも
犬が耳掃除を嫌がる心理について解説します。対処法や慣れさせるコツもご紹介するので、愛犬が耳掃除を嫌がって困っている方は参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
犬が幸せな気持ちになる『飼い主の言葉』5選♡幸福感が高まるワードと言ってはいけない言葉
犬は大まかに人の言葉のニュアンスを理解していると言われています。そこで今回は、犬が幸せな気持ちになる『飼い主の言葉』を紹介します。幸福感を高める言葉を積極的に使い、愛犬を幸せな気持ちにしてあげ…
- しおり
-
愛犬を幻滅させる『飼い主の行動』5選!無意識に傷付けている可能性も
愛犬は、いつも目をキラキラと輝かせながら飼い主に期待の目を向けていますが、ときに幻滅させるような行動を見せられて、尻尾を垂らしてしょんぼりと佇んでいたりします。実は犬の飼い主といえども、無意識…
- nicosuke-pko
-
犬は人間の顔だけでなく身体の姿勢からも情報を得ている【研究結果】
人間と同じように、犬にとって目の前の相手の身体の姿勢や動きは重要な情報源であることが、新しい研究結果からわかりました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
愛犬が亡くなったらどうすればいい?やるべき4つのことと悲しみを乗り越える方法
大切な愛犬が亡くなったとき、途方に暮れてしまって、何をどうすればいいのかわからないという方がほとんどだと思います。今回は愛犬が亡くなった後、どういった手続きが必要なのかをまとめました。この記事…
- てる子
-
イスタンブールは『犬の都』でもあった!地域犬と人々の関係性に「さすがトルコ」「素晴らしいね」反響続々
『猫の都』としても知られるトルコ・イスタンブール。現地で暮らす日本人ご夫婦がTwitterに投稿された1本の動画が話題になっています。
- ayano
-
『聴力が弱っている犬』がする仕草や行動3つ 簡単にできるテストや予防する対策とは?
「聴力が弱っている犬」がする仕草や行動をご紹介します。簡単にできるテストや予防法についても解説しますので、愛犬の聴力が心配な飼い主さんはチェックしてみてください。
- 綿鍋 あや
-
股関節柔らかすぎ!溶けているペキニーズさんのあんよがネット民の笑いを誘う
床に溶けているペキニーズさんの後ろ足がTwitterで話題になっています。可愛いだけじゃなく、笑いも届けてくれるお姿は見なきゃ損!
- たかだ なつき
-
愛犬が体をぶつけてくるのは何故?行動から読み解く心理と飼い主が注目すべきポイント
愛犬が突然体をぶつけてくることはありませんか?ちょっと不思議なこの行動、どんな心理によるものなのでしょう。愛犬が体をぶつけてくる時の心理と飼い主さんが注目すべきポイントを探ってみました。
- はる
-
秋田犬が海外で高い人気を誇る理由3つ!きっかけとなった作品やその魅力を徹底解説
日本では「忠犬ハチ公」で昔から知られる秋田犬。テレビ番組に取り上げられる機会も多く日本ではとても有名で人気のある犬種ですよね。実は何年も前から海外でも高い人気を誇る犬種でもあります。そのきっか…
- はる
-
犬が『落ち込んでいる時』に見せるサイン5つ!飼い主が配慮すべき場面や望ましい対応とは?
犬は賢く感情豊かな動物なので、人間と同様、落ち込むこともあります。愛犬が落ち込んでいる時、私たちは飼い主として何ができるのでしょう。今回は、犬が『落ち込んでいる時』に見せるサインと適切な対応に…
- しおり
-
犬がおしっこ後によく見せる行動4選!それぞれの理由や心理、体調チェックの目安にも!
犬はおしっこをした後に様々な行動を見せますが、そこに隠れている心理や理由をご存じでしょうか。この記事では、犬がおしっこをした後に見せる行動について、詳しく解説したいと思います。
- いろは
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第105話】「趣味:人間観察」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼの趣味(?)についてご紹介したいと思いま…
- ゆぴ
-
小型犬には散歩は必要ありません…って本当?!どんな犬にも散歩は「絶対に必要」です。
ペットショップに行くと、よく店員さんが「小型犬なら散歩の必要はありませんよ」とか「散歩に毎日行く必要はありません」などということを言われたことがある方もいるかと思います。もちろん全てのペットシ…
- 山之内 さゆり
-
『飼い主を愛していない犬』の特徴4つ 愛犬があなたのことが好きではなくなったサインと今すぐすべき対応
「犬は飼い主さんが大好き」といいつつも、嫌なことをされると愛情がなくなったり、信頼関係が崩れてしまったりすることもあります。今回は、飼い主さんを愛していない犬の特徴をご紹介しますので、愛犬がそ…
- てる子
-
『彼女ができたからもう要らない』ネグレクトの末、飼育放棄された保護犬…飼い主から片時も離れない現在の姿に感涙
ネグレクトの末、身勝手な理由で飼育放棄された1頭のミニチュア・ピンシャー。最愛の人と運命の出会いを果たし、幸せを掴んだ現在の姿をご覧ください。
- ayano
-
犬が居る部屋は『明るい方がいい』『暗い方がいい』どっちなの?留守番の時に電気はつけておくべき?
犬が居る部屋は「明るい方がいい」のか「暗いほうがいいのか」について解説します。留守番の時に電気は点けるべきか消すべきかという件についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
ここから先は地獄だ…!楽しい散歩の終わりを嘆くワンコたちが話題
わいてぃーず 恐竜と犬@whiteyyyyyyysさんがTwitterに投稿した、愛犬・べえちゃん&ぷてぃちゃんのお写真が話題です。散歩を終えた2匹が帰りたくなさそうに家への境界線を見つめる姿と、寄せられたコメントを…
- 森下 咲
-
ただの犬好きです。【第217話】「6歳」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。6歳を迎えたポンタについてのお話です。
- MIMI
-
犬の『ウンチ放置』は何故繰り返される?3つの理由と見かけた時にすべき対応とは?
楽しいお散歩の最中に道端で犬のウンチを見つけてしまうと、なんだかうんざりしてしまいます。不衛生ですし、放置しておくことは法律で禁じられています。繰り返される「ウンチ放置」はなぜ行われているので…
- k-aoi
-
老犬の幸せな暮らしに欠かせない条件4つ!すぐに始められる生活の工夫とポイント
犬が年齢を重ねると、心にも体にも様々な変化が起こります。この記事では、そんな老犬が幸せに暮らすための工夫やポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- いろは
-
犬の散歩は『食前』と『食後』どちらが良い?愛犬の健康を守る生活リズムの整え方とは
愛犬の心身の健康のためには、毎日の散歩が欠かせません。しかし散歩を行うタイミングによっては、健康に悪い影響を与える可能性があるため注意が必要です。この記事では、犬の散歩は『食前』と『食後』のど…
- yuzu
-
愛犬にとっての『最高の飼い主』とは?今日から実行すべき3つの方法
今回は、愛犬にとっての「最高の飼い主」になるために今日から実行すべき方法についてまとめました。どれも今日から、今すぐに、全ての飼い主が実行することができる方法です。
- Sarang
-
犬の飼い主全員が共感!?わんこの写真における『あるある』6選♡
『わんこの写真あるある』についてまとめました。スマートフォンの普及によって、愛犬の写真を撮ることがごく自然なことになっていますよね。わんこの写真「あるある」、あなたはいくつ共感できるでしょうか♡
- Sarang