新着記事
-
かわうそちわわ。(17) 掃除機VSフィーユ
カワウソに似てるチワワのフィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は掃除機とフィーユのお話です。
- いおり
-
闘犬競技の賛否について
闘犬同士を柵のついた土俵で闘わせて勝敗を決める。犬達は相手を倒すための技を繰り出して闘う。それが闘犬競技の醍醐味です。闘犬ファンにとっては最高の娯楽なのでしょう。しかし闘犬競技を苦々しく思って…
- スーパーサイヤ人
-
愛犬を初盆にお迎えする方法
愛犬とのお別れはとても辛いものです。愛犬を失って初めて迎える今年のお盆、愛犬をお迎えして自宅でゆっくりお参りしてみませんか?楽しかった思い出や、してあげたかったことなど愛犬の魂と語り合えるのが…
- きょこ
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜犬と一緒にハイキングに行ってみよう!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回は愛犬と一緒に行くことができるハイキングトレイルを紹介します。
- KOUME
-
遺伝性疾患を持つ犬の購入トラブル多発!高リスク繁殖の背景にあるものとは
ペットショップにいる愛らしい子犬たち。健康そうに見えるけど、遺伝のレベルにおいてもそうだろうか。今、購入後に犬の病気が発覚するケースが後を絶たないという。これはどういうことか?その背景を明らかに…
- Haru
-
犬の歴史と人との関係とは!オオカミから人間のペットになるまで
犬の歴史と人との関係とは?犬の先祖は「オオカミ」?オオカミが人間のペットと暮らしたのは本当?犬の先祖と考えられている動物や犬という動物が誕生、進化してきた経緯などをご紹介します。
- ayano
-
犬が顔を背けるときはそっとしておいて…不用意に触れてはいけない4つの瞬間
犬にも人に構って欲しくないときがありそれは行動やしぐさなどにサインとなってあらわれています。不用意に触れることで犬の恐怖心を煽る場合もあり注意が必要です。そのサインと状況についてまとめてみまし…
- Ayumi
-
犬の唾液にダイエット効果あり!?でも注意しなくてはいけない感染症も
犬の唾液は飼い主のダイエットの手助けになるかもしれない…この研究が解明されたら全国の愛犬家さん大喜びです!しかし、愛犬とチューすることは感染症になる危険性もあることを知ってますか?
- ゆり0404
-
かわうそちわわ。(16) マイルーム②
カワウソに似てるチワワのフィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 前回のケージ購入のお話の続きです。
- いおり
-
犬にあくびがうつるのは絆が強い証拠!?あくびがうつるのは人だけではなかった!
人のあくびを見るとなぜかつられて自分もあくびが…この現象、実は犬にもあるんです!しかも、飼い主のあくびがうつりやすいほど結びつきが強いということも判明しています。皆さんの愛犬はあくびがうつってま…
- ゆり0404
-
ちょっと怖くて感動的な犬の怪談『野犬の森』
このお話は私が子供の頃、今は亡き母からよく聞かされた犬の亡霊の話です。母の生まれ故郷に昔から言い伝えられて来たチョット怖くて感動的な話で、むやみに生き物の命を奪ったら罰が当たると言う戒めの話で…
- スーパーサイヤ人
-
愛犬の夏バテ解消法と元気になるレシピ!
うちのこ、もしかして夏バテかな?と思ったら、どうすればいいのでしょうか?暑い夏を元気に乗り切れる、美味しくて作りやすいレシピもご紹介いたします。
- mappy
-
犬にしか聞こえない超音波のおもちゃ「HEARDOGGY」(まとめ)
皆さんは、愛犬が普段遊んでいるおもちゃの音を気にした事ってありますか?それはピーピーと鳴る可愛らしい音だったりしますが、真剣にテレビを見ていたりするとたまにうるさく感じてしまいます。そんな気に…
- patata
-
愛犬と山に行きたいけど…犬連れで登山は賛否両論ってホント!?
わんこと旅行に出かけるのと同じ感覚で、わんこと登山を楽しみたい人も多いはず。筆者もその一人です。今回は犬連れ登山の注意点をまとめました。
- 南
-
かわうそちわわ。(15) マイルーム①
カワウソに似てるチワワのフィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はケージ購入のお話です。
- いおり
-
イギリスでペットの糖尿病が9倍に!愛犬の糖尿病を誘発する飼い主のNG行動とは
今、イギリスでペットの糖尿病増加が問題となっています。なんと!その増加率は5年で900%!糖尿病になる原因の1つとして、飼い主の愛犬への甘さが関係しています。この機会に自分の愛犬への接し方を見直して…
- ゆり0404
-
犬用ベッドを手作り!DIYの方法やアイディアを11個紹介
身近なもので犬のベッドを手作りできることを知っていますか?DIYと聞くと難易度が高いんじゃないかと萎縮してしまいがちですが、家にあるものをリメイクするだけでオシャレなベッドに大変身するんです!今回…
- ドラムステック
-
【お出かけレポート】絶品料理と気さくなオーナーのお店『cafe TROIS CHIENS』(東京都府中市)
東京都府中市にある、抜群においしい料理ときさくなオーナー、素敵なインテリアが魅力的なカフェをご紹介します。
- amu
-
犬の肩こりの原因とは?症状や適切なマッサージ方法をご紹介
犬は肩こりしやすい動物と言われています。わんちゃん専門の整体院やマッサージをしてくれるサロンもありますが、自宅でケアをしてあげるのも良いですよね。ここでは、犬の「肩こりの原因」「肩こりの症状」…
- わんちゃんホンポ…
-
犬同士が初対面でも確実に仲良くできる方法
初対面のワンちゃん同士が顔を合わせると、突然喧嘩になってしまったと言うケースは多々あると思います。しかし、初対面同士のワンちゃんでも喧嘩にならない方法があります。そんな方法を知りたいと思いませ…
- スーパーサイヤ人
-
【お出かけレポート】わんパークひの・高幡不動尊(東京都日野市)
ちょっと足をのばしてみると、東京にも十分に自然を感じられるスポットってありますよね。私は、ドッグラン目当てにドライブすることがよくあります。その中で、お気に入りのドッグラン「わんパーク」をご紹介…
- amu
-
タレント犬コーダのテイクわん! ~サーフィン犬の育て方②~
サーフィンドッグって聞いたことはありますか?海でサーフィンをする犬の事を言います。コーダは夏になるとサーフィン犬になります。サーフボードの上に立ち、波を滑って人間のようにサーフィンします。あな…
- satomi
-
愛犬との主従関係チェックツール!ご主人様はアナタ?それともわんこ?(まとめ)
アナタは愛犬としっかりとした主従関係を築けていますか?以下の質問で今のアナタと愛犬の関係が明らかになりますよ!※ただしワンコにも個体差があるので真に受け過ぎず、軽い気持ちでお試しください。(まと…
- ドラムステック
-
新ハッシュタグ!「ミジンコ寝」の正体とは?!(まとめ)
前屈状態のまま、後ろ足を前足で抱え込んだ状態で気持ち良さそうにスヤスヤ眠っているワンコやニャンコの姿が「ミジンコ寝」と呼ばれているのは知っていますか?#ミジンコ寝で見つかった可愛い寝相をご紹介…
- ドラムステック
-
サバやアジなどの青魚の食べ過ぎで罹る「イエローファット」ってどんな病気?
「イエローファット」という病名を聞いたことがありますか?猫がなりやすい病気として知られていますが、実は犬も発症する可能性があるそうです。その原因は青魚に多く含まれるある栄養素なんです。
- ゆり0404
-
犬の寝姿に現れる心理状態を解説します!
犬って色々な姿で寝ていますよね。どうやら寝姿によってそれぞれ意味があるようですが、それぞれの寝姿にどんな意味があるのか、犬の寝姿について考えてみる事にしましょう。
- スーパーサイヤ人
-
かわうそちわわ。(14) ケンカの仲裁
カワウソに似てるチワワのフィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪今回はフィーユのケンカ仲裁のお話です。
- いおり
-
犬ノミ・マダニ予防「ブラベクト®︎錠」とは?
日本で2015年の夏より販売開始された副作用が極端に少ないと言われる飲むタイプのノミ,ダニ予防薬「ブラベクト®︎錠」とは如何なる薬なのか検証してみます。
- スーパーサイヤ人
-
犬の本能 ~躾をする上で知っておきたいこと~
自分の家族となった犬を家に迎えた時から、一緒に暮らしていくために躾が始まります。そして躾をする上で知っておきたいのが犬の本能ですね。この犬の本能を理解していれば、負担をかけることなく上手に躾け…
- スーパーサイヤ人
-
私が見かけたおかしな犬のルール
先日「犬の散歩は必ず飼い主が抱いて行うように」という、とある町内会のルールが紹介され話題になりましたが、ルールが決められた事情もあるのだとは思います。ですが、ちょっとルールとして行き過ぎたもの…
- わんちゃんホンポ…
-
現役最年長の警察犬が引退、引退後の警察犬はどう過ごす?
現役最年長として様々な事件で活躍をした警察犬「バロン」。10年もの警察犬としての活動に区切りをつけました。さて、バロンを始めとした引退後の警察犬たち。その後どのような生活を送っているのでしょうか?
- ゆり0404
-
今年の夏は、わんこと草津温泉で避暑はいかが?
温泉といえば冬というイメージが強いかもしれませんが、高地にある草津温泉は夏でもわんこと楽しむことができます!この夏休みは草津温泉でわんこと避暑はいかがですか?
- 南
-
親バカ歓迎!世界中の犬と猫と人がつながる「ドコノコ」リリース!
糸井重里氏が運営する「ほぼ日刊イトイ新聞」から初アプリ「ドコノコ」が誕生。「ドコノコ」は犬猫人をつなぐ無料アプリ。みんなの犬猫写真にコメントをのせて「本」として育てていく犬猫版のインスタグラム…
- みわっぺ
-
万が一に備える1枚のカード、ペットのための『エマージェンシーカード』とは?
飼い主に万が一のことが起こってしまい、家で待つ愛犬の世話をする人がいなくなってしまったら…そんな心配を飼い主であるあなたはしたことがありますか?災害に備えた避難グッズの準備だけでなく、飼い主自身…
- ゆり0404
-
犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
初めて犬を飼われる方の為に、飼う前に必要な12の条件や、その質問に関する話しをしていきます。少々厳しく、また細かい内容になりますが参考にしていただけたら幸いです。
- ドラムステック
-
あなたは大丈夫…?他の飼い主から嫌われる犬の飼い主4つの特徴
日頃犬の散歩をしていると、どうしてもマナー違反の飼い主に目が行ってしまいますよね。そんな中で、他の飼い主に嫌われるタイプを4つ挙げてみましたので参考にしていただけたらと思います。
- TIKI
-
猫にマタタビ、犬に骨? わんこが骨しゃぶり好きな理由
一般的に犬は骨しゃぶりが大好きと言われています。どうしてそんなに骨しゃぶりが好きなのでしょうか?執着すると言う事は何か理由があるのだと思います。犬の骨しゃぶりについて、ちょっと調べて見る事にし…
- スーパーサイヤ人
-
かわうそちわわ。(13) お留守番におお勧め!
カワウソに似てるチワワのフィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はお留守番のお話です。
- いおり
-
犬の音恐怖症とは?雷や花火、落雪の音を怖がる犬への対策
年々、激しさを増しているかのような雷。そして今年もいよいよ始まる花火シーズン。これらの音に怯えた犬が、毎年たくさん行方不明になっているのをご存知でしょうか?音への恐怖は犬にとって命取りになるこ…
- Haru
-
愛犬の寝相でわかる性格診断(まとめ)
愛犬の寝る姿はどれだけ白目をむいていようが、舌が出ていようがかわいいものですよね。実は犬の寝相で性格診断が出来ることをご存知でしょうか!?自分の愛犬の性格と合っているかまとめてみましたので確認…
- ゆり0404
-
私の望み「殺処分を無くしたい!」~ある野犬との出逢い~
私は動物が大好き♪SNSで里親募集を見ては拡散して…私もチョッとは殺処分を無くす為に活動出来てるかな?なんて自己満足かもですが、そんな私がSNSである保護されたワンコの動画を見て釘付けに!!! そんな愛犬…
- yuumin
-
8月は犬の迷子が急増!花火や雷から愛犬を守ろう!
みなさんは1年の内で8月に犬の迷子が一番多いという事実を知っていますか?迷子が増えてしまう原因とその対策について考えてみましょう。
- ぶぶごん
-
愛犬への過保護レベルチェックリスト
愛犬への思いが強すぎて過保護になっていませんか?あまりに行き過ぎた愛情は却って負担をかけてしまうんです!早速皆さんも自分の過保護レベルがどの位なのかチェックしてみて下さい!
- ドラムステック
-
犬に予知能力があるのか検証してみました
犬には私達人間にとって想像しえない様々ま能力が備わっていると言われています。これから起こるであろう出来事、つまり【予知能力】もその一つです。ここでは犬の予知能力についてお話しして行きます。
- スーパーサイヤ人
-
笑顔が増える多頭飼いのススメ
多頭飼いって大変そう!と思っていた私が、実際に多頭飼いをしてみて、「多頭飼いってなんて素敵なんだろう!」と思った理由をご紹介致します。
- amu
-
忙しい飼い主さんは愛犬のお世話をする事が出来るのでしょうか
毎日の仕事や家事が忙しくて犬の面倒が負担になってしまっている方や、毎日仕事等が忙しくて犬を飼う事を断念している方に、お勧めのアドバイスを紹介します。皆さんも是非参考にしてみて下さい!
- patata
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜ウメちゃんお風呂に入る!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメがお風呂に入るお話です。
- KOUME
-
犬の気持ちをよく考えてペットホテルに預けよう!
いいよいよ旅行シーズン到来!旅行中、ペットホテルを利用する方はたくさんいらっしゃると思います。ここでは、我が家が体験したペットホテルでのトラブルと、今後の対策について述べたいと思います。
- MAYO
-
愛犬の永遠の命?韓国で進むペットクローン技術について
ペットと自分の最期まで一緒に過ごしたい。誰もが望むその願いを、韓国ではビジネスとして提供しています。昔から研究の進むクローン技術。今やお金さえあれば誰でも依頼することができるのです。
- ゆり0404
-
ご近所の犬がうるさ過ぎて困っている時 〜同じ犬の飼育者として感じること〜
「あそこんちの犬、いつもうるさいわね」住民どうしのそんなひとこと。犬を飼っている私たちとしては決して人ごとではありません。人に注意するのは気が引けますが、犬を飼っているからこそ言えることってあ…
- Haru



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
