イエローファットとは?
最近では愛犬のために、手作り食を作っている飼い主さんが増えてきていますよね。
お肉や野菜だけでなく、魚を使ったごはんも作って与えることもあります。
健康に良いとして与えている魚ですが、実は大量に摂取することで「イエローファット」という病気になってしまうことがあるんです。
イエローファットの原因
『イエローファット』は黄色脂肪症とも呼ばれており、ビタミンEの摂取不足が原因で起こります。
イワシやアジ、サバなどの青魚を大量に摂取すると、青魚に含まれる「不飽和脂肪酸」が体内で酸化し、体内のビタミンEを破壊します。
そうすることで体内のビタミンEが減少し、イエローファットになってしまいます。
イエローファットのイエローは、脂肪の色が黄色いことからその名が付いたそうです。
魚を多く食べる猫がなりやすい病気とされていましたが、犬も青魚の食べ過ぎによって発症することがあります。
イエローファットの症状
イエローファットは、腹部や胸部に溜まった脂肪が酸化し炎症を起こしている状態です。
その症状には、発熱、食欲不振、毛のツヤが悪くなるなどが現れ、腹部に痛みが出るためお腹を触られるのを嫌がったり、歩き方がぎこちなくなったりします。
さらに悪化すると、下腹部にごつごつしたしこりができ、しこりに熱を持つようになります。
治療法とは?
食事の改善とビタミンE剤の投与です。
魚類を与えるのをやめ、総合栄養食へ切り替えると同時に、不足しているビタミンEを補っていきます。
また、症状を軽くするための抗炎症剤などの投与が行われることもあります。
青魚だけじゃない!イエローファットの原因になる食材について
イエローファットになる原因は、不飽和脂肪酸にあります。
人が不飽和脂肪酸を摂取すると、血中の中性脂肪やコレステロールの量を助け、動脈硬化を予防する働きがあるため、積極的に摂取したい栄養素として知られています。
犬にとっても少量の摂取であれば、様々な良い効果が期待できますが、大量に摂取するとイエローファットにつながる危険性があります。
イエローファットの原因である不飽和脂肪酸は、青魚だけでなく、様々な食材に含まれているため、手作りごはんを与えている飼い主さんはぜひ確認して、与えすぎないように注意しましょう。
アーモンド
アーモンドの約51%は脂肪でできており、そのほとんどが不飽和脂肪酸です。
不飽和脂肪酸の65%が一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸という栄養素であり、体内環境を整える働きがあります。
犬に与えることは基本的に問題ないですが、イエローファットになりやすいという点では、あげすぎには注意したいとこです。
アーモンドの栄養素には、この他にもエネルギー代謝を助け、骨の強度を維持するリン、老化を予防するビタミンEが含まれています。
アーモンドを与えるときは、細かく砕き、消化不良を起こす原因になるため、少量ずつ与えるようにしましょう。
オリーブオイル
オリーブオイルは、他の食用油に比べて不飽和脂肪酸であるオレイン酸が多く含まれています。
オレイン酸自体は、腸内物質を柔らかくし排便を促すため便秘改善や、保湿効果や皮膚細胞の働きを助けるため皮膚や被毛をきれいに保つ効果があります。
犬にオリーブオイルを与えることで便秘や皮膚の改善が期待できるため、与えることに問題はありませんが、やはり与えすぎには注意しましょう。
小さじ1/4で10キロカロリーぐらいなので、その子にあった分量で与えましょう。
油ではオリーブオイルの他に、べに花油やなたね油(キャノーラ油)に不飽和脂肪酸が多く含まれています。
まとめ
愛犬のための手作りご飯には、フードだけでは補えないたくさんの栄養素が含まれています。
しかし、中にはたくさん与えることでマイナスな影響が出てしまう栄養素もあります。
手作りご飯を愛犬に与える前に、その食材が犬にとってどんな影響があるのか一度調べてみましょう。
ちなみに、サバを与えるときはサバの水煮缶が、手作りご飯を作る飼い主さんには人気のようです。
魚を与えるときに注意したい骨も、水煮缶であれば柔らかくなっていますし、塩分もあまり多くないのでよく使われています。
また、生のサバを与えることは、寄生虫や骨がある可能性があるので、火を通したものや刺身用に調理されたものを与えるようにしましょう。
犬はあまり噛まずに食事を飲み込んでしまうので、魚の骨が喉や内臓に引っかかる可能性があります。
水煮のように骨が柔らかくなった状態のものを与えるようにするべきでしょう。
犬にとって様々な良い効果のある魚。
一度に大量に与えずに、少量ずつ様子を見ながら与えていきたいですね。