犬の音恐怖症とは?雷や花火、落雪の音を怖がる犬への対策

犬の音恐怖症とは?雷や花火、落雪の音を怖がる犬への対策

年々、激しさを増しているかのような雷。そして今年もいよいよ始まる花火シーズン。これらの音に怯えた犬が、毎年たくさん行方不明になっているのをご存知でしょうか?音への恐怖は犬にとって命取りになることもあるんです。愛犬の音恐怖症が克服できるように、手を貸してあげられるのは飼い主である私たちだけ!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

埼玉を中心に、しつけ方教室/問題行動のリハビリ/ドッグダンスレッスンまで行う。ドギーホームルームでは、愛犬のトレーニングのみにとどまらず、飼い主様のフォローに力を入れる事でQOLを向上させます。また、JCHA公認のハイドロセラピスト・フィットネストレーナーでもある為、愛犬の健康増進にも力を入れています。【埼玉・東京・横浜でオーナーレッスン随時開催】
《公式HP》ドギーホームルーム

愛犬の音恐怖症を改善しよう

子犬

一般的によく採用される改善法を挙げてみました。一つの方法で改善することもありますが、複数の方法を組み合わせたほうが効果が上がる場合もあります。色々試してみることが大切です。

犬の音恐怖症を克服する方法

  • 苦手な音を取り除く
  • 小さい音から徐々に慣れさせる
  • 音もしくはその音を発する物そのものに慣れさせる
  • 音と良い経験を結びつける
  • クレートトレーニングで避難場所を教える
  • 基本的なトレーニングで信頼関係を再構築する
  • 充分な運動をさせる
  • 薬を使う
  • フラワーレメディで感情のバランスを調える
  • テリントンTタッチ
  • サンダーシャツを着用する
  • 飼い主が落ち着く

苦手な音を取り除く

たとえばチャイムの音に反応するなら、チャイムが鳴らないようにする、洗濯機や電子レンジ、電話の着信音などなら無音の設定にするなど。雷や花火は避けようがないので、雷の気配が近づいてきたり、花火の時間が分っている場合は、窓を閉めてテレビや音楽の音を大きめにして外の音をかき消したり、できるだけ外の音が響かない部屋や場所に移動させるようにする。

小さい音から徐々に慣れさせる

音量を絞れるなら、ごくごく小さい音に設定する。大丈夫なようなら少しずつ音量を上げていき、最終的に日常使用の音量まで上げていく。

音もしくはその音を発する物そのものに慣れさせる

チャイムや掃除機、踏切や工事現場の音、雷鳴などを収録したCDやアプリなどを、犬と遊ぶ間、流し続ける。この場合も、最初はごく小さい音から徐々に大きく。おもちゃや掃除機に反応するなら、それらを普段犬が過ごす部屋の片隅に置いておき、特に反応しないようなら時々動かしたりスイッチを入れたりするなど、怖がらない範囲でハードルを少しずつ上げて行く。

音と良い経験を結びつける

苦手な音を聞かせた直後におやつをあげるなど、音に対するイメージを良いものに書き換えていく。

クレートトレーニング

日頃からクレートを安心できる場所として教えておくことで、不安を感じた時の避難場所とする。飼い主がそばにいる場合は、犬がクレートに入ったら中で長くかめるおやつを与えたり、上から布で覆って雷の音や光を遮断するなどの工夫をするのもよい。

基本的なトレーニング

オスワリ、フセ、マテなどの基本的なトレーニングを行うことで、飼い主との信頼関係を再構築する。こうしたトレーニングは、犬の精神的な安定を取り戻して自信をつけさせ、ストレス反応を落ち着かせるメリットもある。

充分な運動をさせる

ストレス発散の目的もあるが、日中、太陽のもとでしっかり運動すると心身の安定に関与するセロトニンが充分に分泌されることから、恐怖心を軽減できるという考え方。単純に、たっぷり運動した疲れで音も聞こえないほどぐっすり眠ることを期待する意味もある。散歩時間の短い犬は、散歩時間の長い犬より大きな音への恐怖心が強いという調査結果もある。

薬を使う

様々な方法を試しても効果が見られない、恐怖心がますます強くなっている、または体調を崩すなど日常生活に支障があるような場合は、薬物による治療が効果的な場合もある。獣医師による診断が必要であり、再トレーニングなどと組み合わせることで効果が高まるため、行動療法に詳しい獣医師に相談するとよい。

フラワーレメディ

様々な植物が持つ癒しの波動を転写した水をフラワーレメディといい、心や感情の乱れたバランスを調える。本などから知識を得て、38種のレメディの中から自分で選ぶこともできるが、専門のカウンセラーによるカウンセリングを通して適切なレメディを使用することで、早期改善の可能性も高まる。目前で犬がパニックになった時に与えるレスキュー・レメディもある。保存料としてブランデーが用いられているものもあるので、動物に使用する場合はいくつかのポイントがある。


レスキューレメディ 10ml


ペットを癒す花療法―バッチ博士のフラワーレメディ

テリントンTタッチ

アメリカのリンダ・テリントン・ジョーンズ氏によって生み出された、犬の行動と性格に良い影響を与える方法。独特のタッチや伸縮性のあるバンデージを体に巻くなどして、音に対する恐怖心や反応を和らげていく。手法は子供でもできるような簡単なものだが、巻き方や力加減などにコツがあるため、専門のプラクティショナー(施術者)によるワークショップを受講すると良い。


犬のストレスがスーッと消えていく「なで方」があった

サンダーシャツ

雷や花火の苦手な犬が多いことから考案された専用の服。体にぴったり巻き付けることで独特の“抱きしめ効果”があり、落ち着かせることができるというもの。小型犬から大型犬まで様々なサイズがある。ただし、苦手な雷が鳴ってから着せるとイヤなことと関連づけてしまうので、着せるタイミングに気をつける必要がある。テリントンTタッチ©でも使用する。


サンダーシャツ (Thrundershirt) グレー L

飼い主が落ち着く

犬のパニックにつられて飼い主までアタフタしたり、抱き上げて慰めたりすると、犬が必要以上に恐怖を感じ、落ち着かせるつもりが全く逆効果になってしまう。犬が音を怖がったら、むしろ犬に注目しすぎず、「何でもないこと」という落ち着いた姿勢を全身で示すことが大切。自らが深呼吸することで、犬に安心を伝えるイメージを持つとよい。

犬の音恐怖症とは?

ギターケースに犬

愛犬に音恐怖症の症状はある?

音に過敏に反応することを「音恐怖症」とか「音響シャイ」などと言いますが、あなたの愛犬は、どんな音に反応しますか?チャイム、掃除機、洗濯機、電子レンジ、電話の着信音、その他、家電類やおもちゃの発する音、雷や花火、工事の音やバイクのエンジンの音など、何か特定の音もしくは複数の音に反応しますか?そしてどのような反応が見られますか?

  • 興奮して吠えまくり、飼い主の制止の声も耳に入らない
  • 興奮しすぎて理性を失い、飼い主を咬む
  • 逃げ惑う
  • 隠れる
  • ガタガタ震える
  • 呼吸が荒くなり、よだれを垂らす
  • おしっこを漏らす
  • 吐いたり下痢したりする

音に敏感に反応して吠える犬は少なくありませんが、おしっこを漏らしたり嘔吐や下痢までするとなると、いささか重度の恐怖症とみなされます。犬の音恐怖症は、成長と共にエスカレートするケースも多く、放っておいて自然に治るということはまず考えられません。(ただしシニア犬になり、耳が遠くなった結果、音に反応しなくなることはあります)

犬はなぜ音を怖がるのか

雷

音に全く反応しない犬もいるのに、なぜ特定の音を怖がる犬がいるのでしょうか?対処法を見つけるためにもも原因を探ってみましょう。

以下の項目に思い当たるものはありますか?

  • 社会化期の経験不足
  • 音とイヤな経験が重なった
  • 極端な運動不足
  • 飼い主にベッタリ
  • 遺伝

社会化期の経験不足

生後3ヶ月くらいまでの子犬の時期に、様々なことを経験して心と体の免疫力を高めていきますが、音に対しても同様で、この時期の経験が不足していると慣れない音や初めて聞く音を怖がるようになります。

音とイヤな経験が重なった

近所に落雷した時、飼い主が外出中でとても不安な思いをしたり、大きな音と共に物が落ちてきてビックリしたりなど、音と不快な経験が組合わさった結果、トラウマとして定着してしまうケース。音の社会化がうまく行ったとしても、成犬になってからのネガティブな経験で特定の音を怖がるようになることもある。

極端な運動不足

運動不足による慢性的なストレスが、音への過敏さを引き起こす要因ともなる。

飼い主にベッタリ

依存心の強い犬は自信がなく不安を感じやすいため、音にも敏感になりがち。また飼い主との密着度が高いほど、飼い主自身の反応が大きく犬に影響することがあり、大きな音に驚き、慌てて犬を抱き上げたりすると犬の不安を不必要にあおってしまうこともある。

遺伝

音に敏感な気質そのものが遺伝によって血統的に受け継がれることがある。

まとめ

ヘッドホン犬

犬の音恐怖症の原因は、社会化不足やトラウマ、遺伝など様々なことが考えられます。原因がはっきりしている場合は、それに対応した方法や薬による治療もありますが、いずれにせよ

  • 音そのものに慣れさせる
  • その音は怖いものではないのだと分らせる
  • 音がしても落ち着いていられる状態を日頃から強化しておく

など、内側と外側に働きかけることが必要です。

ストレスは心の問題というだけでなく生理機能にも悪影響を及ぼし、免疫力をも左右します。怖い音が多いほどストレスにさらされる機会は多く、恐怖心が強いほどストレスの度合いも大きく、健康への影響も無視できません。

花火も雷も一過性のものと分っている私たちにとっては“たかが音”ですが、犬達にとっては“されど音”なのです。このことをしっかり理解したうえで、愛犬の音恐怖症、なんとか改善してあげたいものです。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    我が家の愛犬も音に関してはかなり敏感に反応する方だと思います。特に外から聞こえる音=愛犬にとって音が出ている原因が特定出来ない場合について、非常に敏感に反応して吠えることが他のワンコと比べても多いように思います。家の中で、家族の誰かが何かをしている時に出る音に対しては、聞き慣れない音の場合には何をしているのか確認しにくることはありますが、吠えることはありません。やはり音の発生源が分からない場合に対して警戒吠えをしているのかなと思っています。以前は、少しの物音でも吠えてしまうため、春や秋といった季節の良い時期でも家の窓を開けることはほぼなく、家の中で風が通る感覚も久しく感じていないな~と諦めていた時期もあります。こちらが気がつかない程度の音にも吠えていたため、突然、大きな声で吠えられるとこちらがびっくりとしてしまい心臓にも悪いので、窓はいつも閉めたままでした。

    パピーの頃からしつけの本に従って、上下関係が逆にならないように、言うことばかりを聞いて我が儘にならないように、とセオリー通りに頑張ってしつけをしてきましたが、あるとき、何かいつもびくびく、オドオドしていて、飼い主と目が合うとお座りをする愛犬を見て、この方法は愛犬に合っているのだろうか、、、と疑問に思うこともいろいろとあり、思いきって接し方を変えてみることにしました。
    上下関係の徹底ではなく、普通に家族として接することをモットーにしました。命令ではなくお願い、嫌だと意思表示をした時には無理強いはしないように心がけて2年程、経った頃、目が合うとニコっと穏やかな表情でこちらを見てくれるようになりました。
    その頃から、外の音にあんなに神経質に反応していた愛犬があまり反応しないようになっていたことに気がつきました。工事の音などに反応することもありますが、「外の工事の音みたいだね。」と言うと納得するのかそれ以上吠えることはなくなりました。
    接し方を変え、愛犬の意見を尊重し、警戒して吠えたことに対しても吠えないように教えるのではなく、音が出ている原因を説明し、時には「ちょっと大きな音だよね、うるさいよね。」と気持ちに寄り添うようにしたことで、認めてもらえないことよるストレスのようなイライラからくる警戒吠えは少なくなってきたようです。
    特定の音のみに吠えるのであればその音に対しての対策で済みますが、愛犬のように外の物音全てに反応する場合にはなかなか大変なのも事実です。
    この方法はすぐに効果が出るのではなく、愛犬のように数年かかることもあると思います。ワンコによっても音響シャイに対しての対策は様々で、この方法が絶対ではないと思いますが、もし他の方法でも効果がない場合には試してみてはいかがでしょうか。最近は季節によって、窓を開けて風が通るのを楽しめるようにもなり、とてもラクになりました。
  • 投稿者

    10代 女性 匿名

    私のいぬも雷が苦手でお風呂場近くに逃げます
    (雷が見えた時も)
    それ以外の音は基本平気ですが
    終わると戻ってくるのでその間は
    扉を開けて置いてます
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。