新着記事
-
犬が『新しいおもちゃ』や『新しいベッド』を嫌がる心理3つ!気に入ってもらう方法とは?
喜んでくれることを期待して新しいおもちゃやベッドを買ったのに、愛犬に嫌がられるとショックですよね。しかし愛犬が新しいおもちゃやベッドを嫌がるのにはきちんと理由がありますし、気に入ってもらう方法…
- yuzu
-
「泣きながらフォローした」「何故か涙が止まらん」小さな友人との再会で見せた大型犬の『紳士過ぎる振る舞い』にコメント殺到!
大型犬ならではの気遣い、優しさを見せたゴールデンレトリバーさんがTikTokで話題に♡思わずキュンとしてしまうその振る舞いに『泣いた』の声が殺到!?
- ayano
-
飼い主さんの理解が重要!愛犬の『臆病度』を知るための4つの項目
愛犬の性格を知ることは、適切な育て方やコミュニケーションにとても重要なことです。この記事では、犬の「臆病度」を知るためのポイントを詳しく紹介します。
- いろは
-
シニア犬の『好奇心』『遊び心』を呼び覚ます4つのコツ!老犬になっても元気で幸せに過ごしてもらうために
犬はシニアになると疲れやすいので、あまり動きたがらなくなります。しかし運動不足になると、ますます体調を崩してしまいます。今回は、シニア犬の「好奇心」や「遊び心」を呼び覚ますコツについて解説しま…
- Akatsuki
-
絶対にしてはいけない『犬のリードの持ち方』4つ!最悪の場合、死亡事故に繋がることも
犬の散歩に欠かせないリードは、正しく持たなければ事故やトラブルに繋がる危険性があります。そこで今回は、死亡事故につながる可能性もある絶対にしてはいけない『犬のリードの持ち方』を解説します。皆さ…
- しおり
-
犬の足にあらわれる『危険な病気の症状』5つ!絶対に放置してはいけないサインとは?
この記事では、犬の足にあらわれる「危険な病気の症状」を紹介します。足に症状がでる病気には、犬の命を脅かすものもありますので、愛犬の足に危険な病気の症状がみられたら、すぐに気づけるようにしておき…
- 綿鍋 あや
-
【話題の天才わんこ】ハーネスの装着に協力的なペキニーズさん♡
こつぶと申します。@kotsubu0801さんがTwitterに投稿した、愛犬「こつぶ」ちゃんの動画が話題です。ハーネスを着ける時に自ら足を上げてくれる「こつぶ」ちゃんのお利口さんな姿と、寄せられたコメントをご紹…
- 森下 咲
-
言いなりは厳禁!愛犬の『おやつ催促』が止まらない時に考えるべき4つのこと
『愛犬のおやつ催促が止まらない時に考えるべきこと』についてまとめました。おやつの食べすぎは偏食や肥満に繋がりやすいので、くれぐれも注意して与えましょう。
- Sarang
-
『お散歩に行こう!』愛犬がお誘いしてくれている時の行動と仕草6つ
『愛犬がお散歩にお誘いしてくれている時の行動と仕草』についてまとめました。お散歩の時間じゃなくても、可愛くお誘いされたら連れて行ってあげたくなっちゃいますよね♡
- Sarang
-
犬が飼い主の前で転がってくる心理5つ!何を考えてるの?飼い主がすべき対応とは?
なぜか愛犬がコロコロと目の前で転がって見せることはありませんか。「いったい何をしているの?」と不思議に思うこの可愛らしい行動、実はわんこたちの心理が関係していました!今回は、犬が飼い主の前で転…
- しおり
-
犬がしっぽを下げている時の心理5つ!実は意外な理由も?
犬のしっぽは、感情を豊かに表現する部位のひとつです。この記事では、犬がしっぽを下げているときの心理や理由を解説するので、ぜひチェックして犬とのコミュニケーションに役立ててください。
- いろは
-
かわうそちわわ。【その555】「お昼ご飯は鉄火丼」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は毎月行っている定期検診のお話です。
- いおり
-
あなたは大丈夫?犬の飼い主に必要な『届出』5つ
『犬の飼い主に必要な届出』についてまとめました。犬を飼う時に絶対に必要な届出と、犬と暮らす中で必要になるかもしれない届出について解説します。
- Sarang
-
お金をかけるべき『犬用グッズ』5選!ケチってはいけない理由と絶対に意識したい選び方のコツとは?
犬用グッズはさまざまな物で代用できるものも多くあります。ただし、中にはケチってしまうとストレスや健康被害につながるリスクのあるものもあるので注意が必要です。今回は、お金をかけるべき『犬用グッズ…
- しおり
-
犬が人の顔を舐める時にすべき対処法3つ!やめさせたい場合の正しいしつけ方とは?
犬が人の顔を舐める時にすべき対処法をご紹介します。愛犬がしつこく顔を舐めてくることにお困りの飼い主さんは、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
出会ってすぐにメロメロ♡シェパードさんの可愛すぎるパピー時代
Tobi and Bobi シェパード兄弟犬@TobiandbobiInfoさんがTwitterに投稿した、愛犬「TOBI」くんのお写真が話題です。飼い主さんがハートを撃ち抜かれてしまったパピー時代の「TOBI」くんのお姿と、寄せられたコ…
- 森下 咲
-
犬の介護で感じる独特な臭いの原因は?おうちでできるケア方法!
シニア期に入った愛犬が独特な臭いを放つようになったと感じる飼い主さん、多いのではないでしょうか。今回は動物介護士資格を持つペットケアアドバイザーが、犬の介護期に感じる臭いのケア方法をご紹介しま…
- 松永由美
-
ただ可愛いだけじゃない!?犬が『舌をペロッと出す』理由6つと注意点
『犬が舌をペロッと出す理由』についてまとめました。体温・感情・病気などを理由に舌を出すことがあります。犬が舌を出す時に注意したいことを解説します。
- Sarang
-
『犬用グッズ』でしてはいけない使い方3つ!種類別のダメな方法と正しい方法とは?
『犬用グッズでしてはいけない使い方』についてまとめました。なぜそのような使い方をしてはいけないのか、間違った使い方をするリスクと正しい使い方を解説します。
- Sarang
-
ドッグフード工房の魅力とは?天然食材だけで作られた無添加国産フードを紹介
ドッグフード工房は、自然の恵みを活かしたオールナチュラルドッグフードブランド。天然食材だけを使用したこちらのドッグフードは犬に必要な栄養を満たしており、愛犬家達からの評価も高いです。この記事で…
- わんちゃんホンポ…
-
『人間が大好きな犬』の特徴5つ!よく見せる仕草やサイン、もっと仲良くなるコツとは?
当たり前ですが、犬は1頭ずつ個性があります。警戒心が強い子もいれば、人懐こくフレンドリーな性格の子もいるでしょう。今回は、人間が大好きな人懐こい犬が見せる特徴を紹介します。犬たちともっと仲良くな…
- しおり
-
犬が『立ち上がっただけで吠えてくる』心理3つ!嫌われてるの?原因から紐解く解決法とは?
立ち上がっただけなのになぜが犬に吠えられた…。そんなときは嫌われているのかとショックを受けることもあると思いますが、実は犬が吠えている理由はそれだけではありません。人に対して犬が吠えている心理や…
- いろは
-
犬と暮らせば【第388話】「特に急いでるというワケでもなかった」
【…★木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。世間よ、これが犬の飼い主だ。
- おおうちまりこ
-
短頭種犬の飼い主は呼吸障害を認識していない傾向があるという調査結果
イギリスでの犬の飼い主へのアンケート調査から、呼吸障害を持つ犬の症状と飼い主の認識にギャップがあることを示す調査結果が発表されました。
- 雁秋生
-
犬が『飼い主のことを好きじゃなくなった時』に見せるサイン5つ!また愛してもらうために今すぐすべきこととは?
飼い主さんのことが大好きなわんこでも、嫌なことをされ続ければ嫌いになってしまいます。今回は、犬が飼い主のことを好きじゃなくなった時に見せるサインや、再び愛情を取り戻すために今すぐすべきことを紹…
- しおり
-
絶対に犬を外飼いしてはいけない『4つの理由』虐待に繋がってしまうケースや室内飼いとの寿命の比較
近年、「犬は外で飼うべきではない」といわれています。この記事では、なぜ外飼いしてはいけないのかについてや、外飼いと室内飼いで犬の寿命を比較するとどうなるのかについて解説します。
- 綿鍋 あや
-
秋田犬さんの肉厚な耳の触り心地にネット民騒然!「ハムハムしたい」「触りたい」
秋田犬さんの耳の触り心地を伝える動画がTwitterで話題になっています。プルンとするお耳から目が離せない…!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第206話】「犬はスマホが嫌いなのか」
ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が『おもちゃを咥えて離さない』理由と適切な対処法!無理やり取り上げていいの?
愛犬がお気に入りのおもちゃを咥えてなかなか離してくれないこともありますよね。そんな時どうしていますか?この記事では犬が『おもちゃを咥えて離さない』理由と適切な対処法をご紹介いたします。
- はる
-
備えあれば憂いなし!犬を初めてお迎えした人が乗り越えるべき『5つの壁』
初めての犬を家に迎え入れようとしている方は、これから始まる愛犬との生活に期待で胸を膨らませていることでしょう。と同時に、愛犬を幸せにしてあげられるのかという不安も大きいに違いありません。どんな…
- nicosuke-pko
-
犬に涙やけができてしまう『NG習慣』4つ!実はやってはいけないダメ行動と予防対策とは?
わんこの飼い主には多くのお悩みがありますが、犬種によっては「涙やけがすぐにできてしまう」というお悩みを持つ方も多いです。そこで今回は、犬に涙やけができてしまうNG習慣や予防対策を紹介します。
- しおり
-
雨の日の犬の散歩はコレを意識して!愛犬のために絶対抑えておきたい3つのポイント
雨の日の愛犬とのお散歩はどうされていますか?お休みされている方もいらっしゃると思いますが、梅雨時期などには毎日行かないわけにはいきませんよね。この記事では雨の日の犬のお散歩で意識してほしいポイ…
- はる
-
セラピードッグの福祉は守られているか?という考察
セラピードッグから人間に与えられる恩恵についてはさまざまな研究がありますが、当のセラピードッグの福祉についての研究はあまりありません。この点を考察した結果が報告されました。
- 雁秋生
-
愛犬が『辛いです』と飼い主に伝えている時のサイン4つ!原因別のケア方法や対処法を解説
犬は心身に辛さを感じていても「辛い」と言葉で訴えることができません。仕草や行動、態度で飼い主に訴えかけています。今回は、犬が「辛いです」と飼い主に伝えている時のサインや原因別の対処法について解…
- しおり
-
犬の『カタツムリ誤食』は超危険!食べると死に至る可能性も…主な理由と飼い主にできる散歩中の対策とは?
この記事では、犬の『カタツムリ誤食』が危険な理由や誤食をしないための対策を紹介します。身近な生物であるカタツムリ。愛犬を守るためにぜひこの記事をチェックしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
トリミング中にお得意のお手を披露!ドヤ顔が可愛い柴犬さんが話題♡
柴犬大豆@shibainu_daizuさんがTwitterに投稿した、愛犬「大豆」くんのお写真が話題です。トリミング中にお得意のお手を披露する「大豆」くんの誇らしげな姿と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
そのイライラ…愛犬にも伝わっているかも?"飼い主のストレス"が犬に与えてしまう悪影響4つ
『飼い主のストレスが犬に与えてしまう悪影響』についてまとめました。あなたのイライラが、愛犬に悪影響を与えているかもしれません。飼い主のストレスを感じた犬に与えてしまう悪影響を解説します。
- Sarang
-
放置すると危険な『犬の問題行動』3選!改善策や注意点までを解説
『放置すると危険な犬の問題行動』についてまとめました。犬の問題行動を放置するとどのような危険があるのか、問題行動を起こす理由・改善策・注意点を解説します。
- Sarang
-
『大型犬の人気ランキング』トップ5!愛嬌があって心が優しいと言われるワンコたちを紹介♡
日本では住宅環境やライフスタイル事情から、小型犬や中型犬が好まれる傾向にあります。しかし、大型犬だって愛嬌があって穏やかな性格の子が多いんです!そこで今回は、日本国内における人気の大型犬をラン…
- しおり
-
見逃さないで!『この人苦手かも…』犬がそう感じている時の仕草や行動4選
わんこにも人間の好き嫌いがあります。もしわんこがこんな仕草をしていたら、あなたのことを苦手と感じているのかも!?そのサインを見逃していませんか?
- 南
-
イングランドで賃貸住宅でペットと暮らす法的権利を認める法案が可決
イギリスのイングランドでペットと暮らす人が賃貸住宅を借りる際の権利を拡大するための法案が可決したことが話題になっています。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
愛犬があなたの近くで寝る意味とは?5つの心理や場所別に異なる気持ちを解説
犬は飼い主と一緒、あるいは近くで眠ることを好みます。犬によって飼い主の近くといえども眠る場所は異なりますが、寝る場所別に意味は変わるのでしょうか。今回は、愛犬が飼い主の近くで寝る意味を場所別に…
- しおり
-
梅雨の時期になりやすい『犬の病気』4選 主な症状や飼い主が注意すべきこととは?
ジメジメとした梅雨は、犬の体にとっても様々な負担をかけやすいやっかいな時期です。この時期に起こりがちな病気と注意しておきたい点について解説するので、梅雨入り前にチェックしておいてください。
- いろは
-
目指せ健康!ネバネバ納豆を美味しそうに食べる豆柴さんが話題♪
豆柴ごま娘@gomashiba_1108さんがTwitterに投稿した、愛犬「ごま」ちゃんの動画が話題です。納豆を美味しそうに食べる「ごま」ちゃんの姿と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第201話】「二日ぶり」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は二日ぶりに会うバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬の『留守番』に伴うリスク4つ 命を守るために配慮すべきこととは
『犬の留守番に伴うリスク』についてまとめました。愛犬がひとりきりになる留守番中は、命にも関わるリスクが伴うことがあります。今回は、犬の「留守番」に伴いやすいリスクと対策を解説します。
- Sarang
-
愛犬のために知っておきたい『犬が持っている習性と能力』5選!犬種によって特性の違いも
これから犬と一緒に暮らそうと考えている方は、ぜひ事前に犬のことを知ってください。犬にも感情や意思があります。ストレスが溜まれば体調も崩します。愛犬を大切な家族だと思うなら、ぜひ犬の習性や能力を…
- nicosuke-pko
-
愛犬の『飼い主への信頼度』は散歩中にわかる!3つのチェック項目ともっと頼られる飼い主になる方法
愛犬からの信頼度は日々の仕草や行動、態度などからチェックすることが可能です。散歩中は愛犬の信頼度をチェックする絶好のチャンスなので、仕草や行動などを注意深く観察してみましょう。
- しおり
-
犬にモテる秘訣!?犬が『居心地がいい』と感じる人には3つの特徴がある!
愛犬家たるもの、うちの子のみならず全てのわんこにモテたいと思ってしまうのが心情ですよね。でもわんこにモテるには秘訣があるのをご存知ですか?今回はわんこにモテる人の特徴をまとめました。
- 南
-
健康上の問題にも関わらず短頭種が人気を集める理由とは?【研究結果】
短頭種の犬は健康上の問題など、多くのデメリットにも関わらず相変わらずの人気です。その理由を調査した結果、ちょっと意外なことがわかりました。
- 雁秋生