人見知りな犬の特徴
人見知りな犬は、慣れない人に対して、強い不安やストレスを感じることがあります。
犬が人見知りをするのは、人が嫌いだからではありません。人見知りな犬の中には、本当は人が大好きで、人と仲良くなりたいと思っている子もいます。
人と付き合うことに慣れるための経験が少ないことが、人見知りの原因になることがあります。恥ずかしがり屋な性格であることが、人見知りの原因になることもあります。また、緊張しやすい性格の犬や怖がりで臆病な犬も人見知りをしやすいです。でも決して人が嫌いなわけではないんです。
飼い主が読み取ってあげるべきサインがあります。読み取ることができるようになると、愛犬が人見知りをした時、適切に対応することができます。
人見知りを改善するためにできることも併せて解説しますので、ぜひご参考ください。
1.チラチラと見る
人見知りな犬の特徴は、チラチラと見る、ということです。
その人に対して興味があり、じっくり見たい気持ちなのですが、不安な気持ちもあり、チラチラとしか見ることができないのです。何度もチラチラと見るということは、その人に興味がある、気になっている、というサインです。
その人が飼い主にとって身近な方なのであれば、愛犬と仲良くしてもらえないか、お願いしてみてはいかがでしょうか。
初めは名前を呼んでもらうだけでもいいですし、おもちゃで一緒に遊んでもらうなど、愛犬が興味を示している人に接してもらうことで、少しずつ人見知りを改善することができることがあります。
2.隠れて見ている
人見知りな犬の特徴は、隠れて見ている、ということです。
お家に見知らぬ人が来たとき、部屋の扉からそっと顔を出し、見ていることがあります。犬は、(誰だろう…気になるな、でもちょっとこわいな)という気持ちでいます。
隠れながらもこっそり見ているのは、人と仲良くしてみたい、というサインです。
人見知りをするからといって、人が遊びに来るとき、愛犬を他の部屋やケージの中に閉じ込めていませんか。もし激しく吠えたり咬みついたりする心配がないのであれば、部屋を自由にさせてみてはいかがでしょうか。
自分の方から近づいてみたり、ニオイを嗅いだりすることがあれば、それは人見知りを改善できるチャンスがあるということです。
3.身動きをすると威嚇する
人見知りな犬の特徴は、身動きをすると威嚇する、ということです。
犬が自分から人に近づいていったとき、ニオイを嗅いでいるとき、人が身動きをすると威嚇することがあります。
唸る犬もいますし、吠える犬もいます。思わず咬みついてしまう犬もいます。これは、怖がりで人見知りをしているというサインです。
怖がりで人見知りな犬は、誰にでも自分から近づいて行くわけではありません。自分から近づいたり、ニオイを嗅いだりするのは、好きだなと思う人、仲良くしたいなと思う人です。
特定の人がいるのであれば、しばらく身動きせず、ジッと待っていてもらうようにしてみてください。犬がニオイを嗅ぐのは、その人のことを知りたくて、情報を集めているところです。
飼い主や家族以外にも仲良くなれる人がいるんだ!ということは、犬にとっての成功体験になり、人見知りを改善するきっかけになると思います。
まとめ
人見知りな犬の特徴を3つ解説しました。
- チラチラと見る
- 隠れて見ている
- 身動きをすると威嚇する
我が家にも人見知りをする愛犬がいるのですが、そう簡単に改善できるものではないんだな…という印象です。
一緒に暮らして10年ですが、今でも誰とでも仲良くできるというわけではありません。初対面の人にはつい威嚇してしまいますし、慣れるまでにも相当な時間がかかります。
そもそも犬は人見知りをする動物です。人見知りをしない犬もいるというだけです。人見知りをすることは、決して悪いことではありません。
愛犬の気持ちを最優先に、他人にも配慮しつつ、時間はかかっても、ほんの少しずつでも改善することができればよいと思います。