【パピヨンの性格】飼い方や値段など特徴について

美しい被毛と可愛らしい顔立ちのパピヨン。海外だけでなく日本でも人気がある犬種です。今回はパピヨンの歴史や特徴、飼い方などを詳しく解説します。パピヨンを家族として迎え入れるなら事前に把握しておきましょう。 

パピヨンの特徴

パピヨンの特徴

パピヨンは、優美で気品のある外見に反して明るく活発、好奇心旺盛で遊びが大好きな性格です。また、飼い主さんや家族に深い愛情を示しよくなつきます。初めて会う人や他の犬に対しても友好的です。

加えて、とても賢く飼い主さんの言うことを良く理解できるためしつけは比較的容易です。
小さなお子さんがいる家庭や初めて犬を飼う方にも飼いやすい犬種といえるでしょう。

パピヨンの歴史

パピヨンの先祖である原種は、スペインのトイ・スパニエルとされています。

16世紀にはフランス国内に渡り、王侯貴族たちに愛された犬種として知られています。また、マリーアントワネットの寵愛を受けていた犬としても有名です。

絵画にも一緒に描かれているほどで、マリーアントワネットが処刑台に上がる直前まで一緒に過ごしたとも言われています。

フランス語で「蝶」を意味する犬種名のとおり、飾り毛で覆われた大きな耳が特徴です。

初期のパピヨンはたれ耳タイプが多く、耳よりも華やかな尻尾が注目され、スカーレル(リス)・スパニエルなどと呼ばれ人気を博していました。19世紀頃からベルギーで立ち耳はスピッツとの交配から、小さな体はチワワとの交配により現在のパピヨンの姿を確立させたことから、原産はフランスではなく、ベルギーではないかとも言われています。

パピヨンと呼ばれるようになったのもこの頃からで、飾り毛で覆われた大きな耳の形が蝶の羽ばたきに似ていることから、フランス語の「蝶」を意味する(Papillon)と名付けられました。たれ耳タイプのパピヨンはファレーヌ(Phalene)フランス語の「蛾」と呼び、同じ犬種として認められています。(国によっては別犬種として扱っている場合もあります)

パピヨンの大きさ

パピヨンの大きさ

パピヨンは、体高20~28cm以下、体重4~5kg程度の超小型犬に分類されている犬種です。

チワワやトイプードルなどに比べると少し大きい程度です。華奢で手足が細く優美だが、見た目より筋肉質でたくましい体つきです。

オスとメスのサイズに大きな違いはありませんが、オスの方がやや大きくなる傾向があります。

パピヨンの体重

個体差がありますが、パピヨンの成犬時の標準体重は2〜6kg。

出生児の体重100g〜150gであり、生まれてから生後7ヶ月ごろまでは体重の変化が著しいです。生後8ヶ月頃になると体重増加が落ち着き、緩やかに増えて成犬と同じくらいまで成長します。

最近では小さい犬が好まれるため、体が小さく体重が軽いパピヨンも多いです。

パピヨンは手足が細いので太りすぎると関節への負担が大きくなり、痛める原因にもなるため体重管理には注意してください。

パピヨンは被毛が長く見た目では体型判断が難しいです。背骨に触れている感触があるか腰のくびれがあるかなどを触って、体型のバランスを確認するとよいでしょう。

パピヨンの毛色

パピヨンは白地であれば全ての色が認められていますが、ホワイトが大半をしめるのは欠点とJKC(ジャパンケネルクラブ)では定められています。代表的な毛色は、2色の「パーティーカラー」と3色の「トライカラー」の2種類に分けられます。

  • パーティーカラー:パーティーカラーとは、白をベースに顔や背中、飾り毛の一部、足の付け根などに他の毛色が入った2色の毛色で構成されています。
  • ホワイト&レッド:白をベースに赤めの茶色が入った毛色
  • ホワイト&ブラウン:パピヨンのメジャーな毛色の1つ。白に暗めの茶色が入った毛色
  • ホワイト&ブラック:コントラストがはっきりしており、ボーダーコリーのような毛色
  • ホワイト&セーブル:ベージュやキャメルに近い明るい茶色。レッドやブラウン、トライカラーが成長とともにセーブルに変化することもあります。
  • トライカラー:トライカラーは、白をベースにセーブル(明るい茶色)とブラックの毛色が入った3色で構成されています。
  • クラシックトライカラー:ブラックの割合が多く、目の上に眉毛のような茶色が入ることが多い毛色
  • ハウンドトライカラー:セーブル(明るい茶色)の割合が多い毛色

パピヨンは成長に伴って毛色が変化する犬種です。成長して薄くなる場合と濃くなる場合もあり、変化は一定していません。生後1~2年くらいには成犬の毛色に落ち着くと言われています。
毛色の変化は予測が難しいので、事前に理解して成長と毛色の変化を楽しみましょう。
子犬のころは黒っぽ見えても年齢と共に、またパピヨンの場合、毛色による性格の違いはありません。

パピヨンの毛色

パピヨンの寿命

パピヨンの平均寿命は13〜15歳と言われており、小型犬全体の平均寿命である14歳前後と比較すると平均的な寿命です。、

オスとメスによる寿命の違いはなく、最高齢のパピヨンは23歳という情報もあります。

パピヨンの長生きの秘訣は、毎日の食事や運動などの健康管理を徹底することが重要です。

年齢や健康状態に合うドッグフードを与えたり、適度な運動をさせることで肥満や糖尿病などの病気予防につながります。

また、犬は心臓病などの原因にもなる歯周病になりやすいため、毎日の歯磨きが重要です。

子犬の頃から口に触ることに慣れさせておくと歯磨きしやすいですが、どうしても嫌がる場合は歯磨きガムなどを活用して磨かせるのをおすすめします。

パピヨンの病気

パピヨンは遺伝性疾患が少ない犬種と言われていますが、注意しなければならない病気があります。

病気 特徴
白内障 発症の多くは加齢によるものです。目の水晶体が白濁することで視力が低下していく病気です。進行が早い病気で悪化すると失明することもあるため早期発見が重要となります。
眼瞼内反症 まぶたが内側に巻き込んでいる先天的疾患でまつ毛に刺激されて角膜や結膜の疾患を発症する人間で言う「逆さまつ毛」です。症状が重度になると外科的手術を行う必要あります。日頃から目やにや涙の量、まつ毛の様子などをチェックしておくことで早期発見に繋がります。
壊死性髄膜脳炎 原因は不明。意識障害や昏睡などが起きるようになる。
膝蓋骨脱臼(パテラ) 膝にあるお皿のような骨が正常な位置からずれてしまう病気です。症状は4段階に分けられ、グレード1では日常生活にあまり支障はありませんが、グレード4になると常に脱臼した状態になり歩行が困難になります。原因は先天的な形成異常によるものと、高所からの落下などによる後天性のものがあります。
黒色被毛毛包形成不全 犬の毛のメラニン色素形成や沈着に異常が起こり、黒い被毛のみ脱毛する病気。生後1ヶ月を過ぎてから黒の被毛部分が薄くなりはじめ、他の色の毛は生えてくる。

犬の治療費は人間と違い全額自己負担なので、保険加入の必要性が高いです。いつどんな病気やケガをするのかわからないため、幼犬の頃からペットの保険に加入することをおすすめします。

パピヨンの運動神経

パピヨンは愛玩犬として繁殖された犬種であり、華奢でとても小柄な体格ですが、見た目の印象よりも筋肉質で、抜群の運動神経と賢い頭脳を備えている犬種です。

かつてヨーロッパやロシアではトイプードルと同様にサーカスドッグとして活躍していたこともあるようです。また猫のようなジャンプ力もあるため、ドッグスポーツの競技会でパピヨンの姿を目にすることも珍しくありません。

とくに向いている競技は「アジリティー」です。シーソーやハードルなど障害物を越えていく運動能力はもちろんのこと、ハンドラー(犬に指示を出す人)の指示を瞬時に理解する賢さと状況判断が得意なパピヨンにぴったりです。

犬とハンドラーが息を合わせて課題をクリアしていくことが重要な競技なので、運動が得意なパピヨンとアクティブに遊びを楽しみたい方や、体力に自身のない飼い主さんにもおすすめです。

パピヨンの飼い方

パピヨンの飼い方

パピヨンのしつけ

パピヨンは犬種300種以上の中でも8番目に知能が高く、小型犬の中ではトップクラスの賢さを持っているため芸もすぐに覚えてくれますが、頭が良い分、甘やかしてしまうと飼い主を見下したり、いたずらにも知恵が回ってしまいます。
信頼関係を作り、子犬期からきちんとしつけをすることが大切です。

しつけは家に迎え入れて生活になれてきた状態(1週間くらい)から始めるのが理想です。

子犬のしつけで重要な時期は「社会化期」といわれる生後3週~12週齢です。恐怖より好奇心が強いこの時期にさまざまな環境、人、音などを体験させることがベストです。この時期にどれだけしつけができていたのかが、この後の生活に大きく関わってくると言われています。

子犬を迎えて最初に行うのはトイレトレーニングです。パピヨンは小型犬ですので室内で過ごすことが多いため、飼い主がいなくても正しい場所で排泄を行えるようにしっかりとトレーニングしましょう。ポイントは「うまくいかなくても決して叱らない」ことです。排出したら怒られたと思いトレーニングがうまく出来なくなることがあります。
また、上手にできたときは3秒以内に褒めるのが理想です。トイレトレーニングは時間をかけて根気よく続けましょう。

パピヨンは比較的吠えにくい犬種ですが、警戒心が強い子は恐怖心から周りを警戒して吠える傾向があります。まずは何に警戒しているのかを知り、対象に慣れさせたり遠ざけるといった対処がとれます。対象に吠え始めたらおやつなどを与えて「怖い」イメージを良いイメージに変えてあげましょう。

パピヨンの散歩

パピヨンは活発で運動が好きな犬種です。華奢な見た目とは反し身体能力高く体力もあるので、他の小型犬よりも運動をしっかりさせる必要があります。

運動不足はストレスの原因にもなるため、毎日の散歩や外での運動はとても重要です。

1日の目安は朝と夕方の2回、各30分ほどです。散歩コースにドッグランなどがある場合は、ボール遊びや思い切り走らせるような運動もおすすめです。

パピヨンの環境

パピヨンはフランス原産と寒い国で生まれた犬種ですが、愛玩犬として室内で飼育されてきたため、寒さやとくに暑さに弱いです。

室内温度は23〜25℃程度、湿度は40〜60%程度が理想です。夏は熱中症になる危険性もあるため、サークルやケージなど直射日光に当たる場所を避け、エアコンをうまく活用しましょう。

子犬やシニア犬は寒さに弱い傾向があるため、寒い時期は犬用の洋服をきせてあげるのもおすすめです。

室内の注意点は、床が滑ることで足腰への負担につながるため、フローリングにカーペットを敷くなど飼育環境を整えましょう。ソファなどにも軽々とジャンプしてしまい足を踏み外して怪我をする可能性もあるため、段差のある物はなるべく置かないようにした方が良いでしょう。

パピヨンの手入れ

パピヨンは、アンダーコート(下毛)のないオーバーコート(上毛)のみのシングルコートの被毛を持つ犬がほとんどです。
スウェーデンにルーツをもつ一部のパピヨンはダブルコートの被毛をもつ場合もあります。
ダブルコートの犬種に比べると比較的抜け毛は少ないですが、美しい長毛を維持するためには毎日のブラッシングが必要です。さらに、定期的なお手入れはパピヨンの体に異常がないかを確認し、病気の早期発見にもつながります。

パピヨンの毛はデリケートなので優しくブラッシングしましょう。強く押し当ててブラッシングすると被毛だけではなく、皮膚をも傷つけてしまう場合がありますので注意が必要です。

シャンプーは月に1回程度で十分です。爪切りや肛門腺絞り、耳掃除なども月1~2回程度行いましょう。難しい場合はトリミングサロンや動物病院にお願いするのがおすすめです。

パピヨンの値段

パピヨンの値段

パピヨンの値段相場は約10〜30万円と言われています。

どのようなブリーダーやペットショップでもパピヨンの値段は血統と体型の特徴、毛色、性別、健康状態によっても左右されます。

ブリーダーは約18〜46万円、ペットショップは約15〜50万円と値段の幅が広いものの、一般的には10~30万円の値段相場です。
飼い始めてすぐに病気を発症するなどのトラブルを避けるためにも、ペットショップやブリーダー共に評判などをチェックして信頼できるところから購入することをおすすめします。

犬を飼うということは畜犬登録料や混合ワクチンなどの初期費用だけでなく、生涯飼育代もかかります。

命に責任を持って育てるためにも、慎重に検討してから家族に迎え入れましょう。

パピヨンのブリーダー

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県
甲信越北陸地方 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県
中部東海地方 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
関西近畿地方 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県
中国地方 岡山県 鳥取県 島根県 山口県
四国地方 愛媛県 香川県 高知県 徳島県
九州沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県