ミニチュアシュナウザーってどんな犬?
ドイツ原産のミニチュアシュナウザーは、その名前の由来となった口髭(ドイツ語で『くちひげ)がたいへん特徴的です。
現在日本ではたくさんの「シュナカット」があり、とても人気が高い犬種です。
「人間の脳をもつ犬」といわれる、とっても賢いミニチュアシュナウザーはどんな犬なのか、その特徴や魅力について紹介していきたいと思います。
ミニチュアシュナウザーの歴史
ドイツではシュナウザーの歴史は古く、15世頃から害獣の駆除や家畜の番犬などとして農場で重要な役割をもつ犬として活躍していました。
シュナウザー犬種の中で最も小さいミニチュアシュナウザーは、シュナウザーの特徴を無くす事なく、さらに小回りができてネズミの駆除に最適なサイズの犬をつくるために、スタンダードシュナウザーをもとにプードルやミニチュアピンシャーなどと交配し、つくりだされた犬種だといわれています。
ミニチュアシュナウザーはテリアグループに分類されていますが、テリアの血統は受け継いでいません。
日本では第2グループに分類されています。
ミニチュアシュナウザーの身体
体高
オス、メス30cm~35cm
体重
オス、メス4.5kg~7kg
外見
四角ばった感情な体つきをしています。
体高と体調が等しい美しいスクエア型です。
耳、尾
耳は前に折れているか断耳して立たせることもあります。
尾も幼いうちに断尾して短くします。
被毛
固く密着したダブルコートでザラザラしています。
足や体の下、眉毛、口髭、頬髭は長くなります。
毛色
- ソルト&ペッパー
- ブラック
- ホワイト
- ブラック&シルバー
など、その他スタンダードとして認められていない毛色もあります。
ミニチュアシュナウザーの性格
とても勇敢な犬です。
番犬としての素質は抜群で、周囲に目を配り油断がなく動作がとってもすばやい活力にあふれた犬種です。
従順でしつけがしやすく、好奇心が旺盛で遊びが大好きです。
警戒心が強く、攻撃的になったり良く吠える子もいますが正しいしつけを行うことで飼い主の望むように育てることができる、とても飼いやすい犬種といえます。
頑固な一面もありますが子供との相性も良く、子供を守る行動をみせたり愛情深く聡明で従順な最良の家庭犬です。
幼い頃から社会性をしっかりと学ばせることで、人やその他の動物とも楽しく遊ぶことができます。
飼い主に対する忠誠心が高いので、誰にもベタベタと甘えたりなついたりする犬種ではないのですが、寂しがりやなので飼い主への独占欲は強いほうです。
溺愛にすぎずに、しっかりとした服従関係をつくることで精神的にも安定します。
運動量
活発で遊びが好きなミニシュナウザーは日々の運動は激しい運動は必要ありませんが、こまめなお散歩は欠かさずに必要になります。
室内でじっとしているような犬種ではないので、定期的に自由に走り回れる運動が必要です。
ドッグランなどでは、自由に走り回る姿は優れた運動能力を感じさせながらもとても愛嬌のある走り方です。
ミニチュアシュナウザーのお手入れ
日々の基本的なコーミングとカットスタイルに合わせたお手入れが必要です。
匂いはほとんどなく抜け毛も少ない犬種です。
2、3か月に1度のトリミングやバリカンなどで毛を刈るようにします。
ストリッピング(手で毛を抜く)をすると、丈夫で固い美しい被毛が生えてきます。
ショードッグなどはストリッピングのケアをすることで、からだに張り付くような美しい被毛を求められます。
ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気
- 尿路結石
- 停留睾丸
- レッグ・カルベ・ペルテス病
- 皮膚疾患
- 糖尿病
- 進行性網膜萎縮
- 白内障
- 膵炎
など
寿命
平均的な寿命は12歳~14歳
ミニチュアシュナウザーの平均販売価格
13万円~30万円くらい
ミニチュアシュナウザーを飼うには
日本ではあるドラマの影響で、ミニチュアシュナウザーはとても人気の犬種になりました。
ペットショップなどでも多く販売されています。
急な人気は安易に飼ってしまう人が増えてしまうという危険性があります。
実はそのブームのあと、飼いきれなくなったミニチュアシュナウザーが保健所や愛護団体などに持ち込まれ里親募集をしていることも多く目にするようになりました。
ミニチュアシュナウザーの里親になる
ミニチュアシュナウザーの専門ブリーダーやトリミングスクールなどでも、繁殖引退犬やモデル引退犬、飼育放棄の子を引き取り「里親」を募集しているところもありますので、仔犬にこだわらないという方はこの様なミニチュアシュナウザーの里親さんになる方法もあります。
正しい計画繁殖を行って引退した犬は、ブリーダーさんの元で大切に育ててもらっていた事もあり、しつけなどがしっかりと出来ていて、血統もしっかりしているので安心して家族に迎えられるというメリットもあります。
ミニチュアシュナウザーのブリーダーの選び方
どの犬種においても専門ブリーダーで購入することをお勧めします。
ブリーダーの中でも良質なブリーダーを選ぶために何点か注意しましょう。
- ミニチュアシュナウザーという犬種を愛し幅広い知識を持っている
- 計画的な交配、繁殖を行っている
- 遺伝的な疾患などについてしっかりと説明してくれる
- 犬舎の見学をこころよく受け入れてくれる
など
犬の購入を決める前にどのような環境で育った両親犬から産まれてくるのか、どのような人が育てているミニチュアシュナウザーなのか必ずご自身の目で確認することをお勧めします。
仔犬の心身の健康は母犬の育った環境が大きく影響します。
産まれた仔犬を大切に育てて新しい家族のもとへ送り出すまでの間の時間は仔犬にとってとても重要な時間になります。
愛情たっぷりに元気に育ててくれる信頼できるブリーダーさんを見つけましょう。
一度はやってみたい!ミニチュアシュナウザーのおすすめのカット
やっぱり素敵☆シュナウザーカット
なんといってもミニチュアシュナウザーの魅力を最大限に引き出すスタンダードカット♪美しさを保つために、お手入れはこまめにしてあげましょう。
マルモのおきてムックカット
全体的にふんわりとした印象をつくっています。ひげは丸く可愛らしさが際立つカットです。
個性派おすすめモヒカンカット
あたまのモヒカンがとってもファンキー&可愛い個性的なカットです。
まとめ
ミニチュアシュナウザーの魅力は、無限に広がるカットスタイルの豊富な種類を楽しめるところですね。
可愛らしいカットは愛くるしい表情をさらに引き立たせ、個性的なカットはオンリーワンドッグとしての特別感も大きくお手入れも楽しんでできますね!
おひげを伸ばすとちょっと笑ってしまう「オヤジガオ」もお勧めですよ!
気立てがよく愛情たっぷりに育てると大きな自信に溢れてとても良いパートナーになります。
とっても頭が良いのでトリックを教えたり、ゲームを楽しんだり毎日の生活がとっても楽しくしてくれる犬です。
人気の高いミニチュアシュナウザーですが、歴史も古く長く人間のパートナーして活躍してきた犬でもあるので、世界中に多くのファンがいます。
ミニチュアシュナウザーのオーナーさんの間では、コスプレや仮装グッズを使った写真撮影を楽しんでいる方が多いようです。
ユーザーのコメント
20代 男性 めだか
番犬としても、愛玩犬としても、とっても優秀だと思います。もう我が家には犬が三匹もいるので、飼う余裕はないですが、ぜひともお勧めしたい犬種ですね!
30代 女性 Chappy
マルモのおきてで、あのワンちゃんが可愛くてあの頃私の周りですごく人気でした♪ムックカットはよく見かけますが、モヒカンカットも可愛いですね♪
20代 女性 すず
1年中適温に合わせた温度調節の出来ている室内で飼い、犬を飼うことに必須なワクチンや予防接種を毎年受けまた、シュナウザーはトリミングがかかせない犬種なので定期的にトリミングに連れていけることが前提とされます。
てきとうな飼育法や環境は犬を傷つけ幸せにできません。責任を持って飼いましょう。
30代 女性 ゆう
とても愛らしい…のですが、とても頑固!中々他の小型犬ちゃんたちの例には当てはまらず、我が家は大慌てでお勉強の日々。。
ミニシュナ専門誌を見てみると、同じ悩みを持つ方多数!…びっくり。。
とにかく、きちんと性格などを理解して飼うことをお勧めします。
しっかり理解して共に過ごすと、愛嬌がありながらも、ものすごーく従順で、頭も良く、なんだか頼りになる素敵なワンちゃんです☆
男性 ライス
女性 匿名
個体差があるのかもしれませんが、ウチは2匹とも身体が丈夫で、抜け毛もなく、管理が非常に楽です。犬独特の臭いもかなり少ないので、空気清浄機や消臭剤を使わなくても全く気になりません。
もう、シュナのいない生活は考えられないです。
30代 女性 まゆ
シュナ以外の犬種を飼うことも考えられません。
こんなに可愛いワンコはいませんね!
50代以上 女性 ママンゴ
娘が通うトリミングスクールのモデル犬で、5歳を迎えお役目が終わったと言う事で頂いて来た子でした。
始めてのワンコで、拙い飼い方ではありましたが本等で性格やなりやすい病気等を勉強しながらの楽しい日々に、この子にめぐり逢えた事を本当に有難く思いました。
どうしても子孫を残したくてスクールの先生に頼んで交配をさせて貰い、我が家で最後の出産もして貰い、今現在は2匹の娘ワンコが居ます。
4月に16歳の生涯を閉じましたが、立派なママワンコでした。
結構頑固でしたが、家族には従順な子達です。
良い思い出をくれた犬種、大好きです。
女性 aoi
ミニチュアシュナウザーはその外見からもテリア種がどこかに混ざっているものだと思っていましたが、血統は受け継いでいなかったんですね。
性格はコミュニケーションが取りやすい懐っこさがあります。子供からお年寄りまで対象に合わせられる性格は、他の犬種ではなかなかみられません。この性格を把握しておくことでしつけのしやすさも変わってくると思います。
特徴的な長いあごひげは、ねずみを追いかけた時に顔をかじられないようにするためとも言われています。ユニークな云われですね。食事の後や水を飲んだ後は汚れやすいので、常に拭いてあげるタオルのご用意を。
被毛にはスリッピングが必要ですが、老犬になると皮膚機能が弱まるため、炎症を起こしやすくなってしまいます。老齢になったらトリマーさんと相談しながら対処してあげる必要があります。
ミニチュアシュナウザーのレアカラーはホワイトになりますが、特徴的な眉毛やあごひげ、そして耳などは同じなのでとても魅力的です。
20代 女性 匿名
また、母が布団に入ると必ず母の布団に入り母の枕に頭を乗せて寝てとても賢く、自分を人間だと思っているのではないかと思うほどです。寂しがり屋な一面が強いですが、そこも含めてとても可愛らしいと思います。もし実家を離れてペットを飼うとしたらシュナを飼うでしょうね。本当にオススメの犬です。
40代 男性 匿名
とにかく一言でまとめると、賢く可愛い❗
一度ダメと言うと、ヤンチャな行動はしてはいけないと理解できます。
気を付けることは暑さ寒さに弱いので、室温調整は必要です。また、頑固なところもあるのですが、スリスリ寄って来ることもあり、ツンデレ系(;>_<;)まあ、それも可愛いんですがね笑
40代 女性 ここもこ
ショップの売れ残りっ子だったり、飼い主さんの飼育放棄だったりとその子なりの色んな経緯を経て家族になりました。
賢く愛情深くでもちょっぴり頑固!まるで人間のようです。
1人1人(1犬?)性格も違いますが根本にあるのは飼い主(家族)に忠実な所だと思います。
こちらが注ぐ愛情の何倍も深い愛情を仕草や表情あらゆる行動で示してくれます。
Mシュナのいない人生は考えられないほどに。
これから犬の飼育を考えているなら迷うことなくおすすめします。
30代 女性 匿名
7代目に向かい入れた久々の仔犬。
教育が大変だろうと思ってたのですが、すごく飼いやすいです。
教えた事はすぐ覚えるし、抜け毛も少いです。
環境や元々持っている性格もあると思います。我が家のシュナは吠えたりも無いしイタズラもしないです。
甘噛みは乳歯が全部抜けたら無くなりました。
甘えん坊で素直で、やっぱり犬を飼って良かったなぁ〜っと思わせてくれました。シュナウザーは最高です♪
40代 男性 タックン
出会いでしたがとても元気で弱くて
可愛らしくて総ての身振り行動に
嫌みがない素直さがあり今では家族の
一員です 散歩中に他人を吠えたり
してしまうことに自分の不甲斐なさを
自覚しますが家では妻と子供にとても
優しく人間らしい憎めない愛情表現が
日常見られます ちゃんと自分を含めた家族の状態を見てから行動するという優しさがあります。
もうほんとうに家族の一員です。
この子を見ていると毎日のように慈しみと優しさを教えてもらっているようでほんとうにいつもありがとう。
女性 ぼーの
50代以上 女性 匿名