ミニチュアシュナウザーの寿命はどのくらい?
一般的にミニチュアシュナウザーやトイプードル、シーズーなどは小型犬に分類されます。
ミニチュアシュナウザーの平均寿命はその小型犬の中でも比較的長いと言われており、ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~14歳と言われています。個体差はあるものの、長生きする犬種です。
犬は生後1年で成犬(人間でいう20歳)になると言われ、それからは人間の年齢に換算して1年ごとにだいたい4歳ずつ歳を取ります。
ミニチュアシュナウザーはドイツが原産国で、長いまゆ毛と口ひげが特徴です。シュナウザーは体の大きさによって「ジャイアント」「スタンダード」「ミニチュア」の3種あります。ミニチュアシュナウザーはシュナウザー犬種の中で最も小さい種類になります。
ミニチュアシュナウザーの寿命に関連する病気
ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気があります。ミニチュアシュナウザーの寿命にも関わることかもしれませんので食生活、栄養バランスも考えて体調管理をしましょう。
尿路結石
腎臓や膀胱に結石ができる病気です。尿道に引っかかるため、排尿時に強い痛みが出ます。冬に悪化しやすく、メスに比べて尿道が短いオス犬の発症が多いです。
結石になる前であれば内科治療ですが、結石になると外科手術が必要になります。水分を摂取し、排尿は我慢しないようにしましょう。
また、ミネラルウォーターが原因になることもあるそうです。
白内障
目の水晶体が白く濁り、視力の低下が進行すると視力を失う場合もある病気です。先天性白内障と後天性白内障に分けられ、歳を重ねるとともにかかりやすくなります。しかしミニチュアシュナウザーの場合は若年性の場合もあります。
治療は点眼薬や内服薬で進行を抑えます。症状に気付くのが遅れて重症になることもあります。
その他、糖尿病や皮フ疾患などもミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気です。いずれも早期発見、早期治療が大事です。日頃の健康チェックや定期的な健康診断が必要です。
ミニチュアシュナウザーの寿命に関わる食事
ミニチュアシュナウザーの寿命は食生活や運動量などの健康管理も関係しています。
食事面では人間が食べているものは与えないように気をつけなければいけません。人間が食べているものはカロリーや塩分、脂肪分が多いです。おいしさを知ってしまい、ドッグフードを食べなくなる可能性もあります。
ミニチュアシュナウザーの寿命も考え、人間が食べているものを与えるのは避けましょう。
ミニチュアシュナウザーの寿命や長生きのためにドッグフードを見直す
ミニチュアシュナウザーの健康のために、一度ドッグフードを見直してみてはいかがでしょうか。人気のドッグフードを2種類紹介します。
カナガンドッグフード
カナガンドッグフードは犬の健康を考えて作られたドッグフードです。食物アレルギーを引き起こす原因の一つである穀物を使用していません。全犬種対応しており、小粒タイプのドッグフードを食べることによりバランス良い食事になります。良質動物性タンパク質を摂取でき、毛並みやツヤが改善できます。また、関節トラブルの予防にもなります。
ネルソンズドッグフード
ネルソンズドッグフードは無添加、穀物不使用です。平飼いチキンを使用しており、食物繊維や緑黄色野菜、各種ハーブを豊富に配合しています。コンドロイチンやグルコサミンが入っているため、関節トラブルの予防になります。皮フ状態や毛並み、ツヤの改善になります。
ドッグフードを新しいものに変更する際は、今まで与えていたドッグフードと変更する新しいドッグフードを少しずつ混ぜながら与えます。急な変化によって消化不良による下痢を引き起すこともあるので注意をしなくてはいけません。
また、月齢に合った量を確認して与えましょう。
ドッグフードの向き不向きには個人差がありますので、便の状態や皮膚や被毛のコンディションを確認しながら選びましょう。
ミニチュアシュナウザーの寿命のために考える保険
ミニチュアシュナウザーの寿命を延ばすためにもペット保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。
日本では大手の会社もペット保険に参入しています。ペットブームではありますが、加入率はまだまだ低いのが現状です。
ペットには人のような健康保険がありません。そのため医療費は自己負担になり、高額の支払いが必要になる事もあります。急な病気やケガで高額の医療費の支払いが必要となり、加入するきっかけになることも多いようです。
保険は通院、入院、手術に適応しています。掛け金は年齢や犬種で決まり、掛け捨てタイプでプランも様々あります。更新可能年齢が終身のものもあります。
万が一の時のために検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ミニチュアシュナウザーに関する寿命と長生きする秘訣について紹介させて頂きました。
生活習慣や食事面など基本的なことをしっかり押さえることで、長生きへと効果を高めていけることでしょう。日々の健康管理をしながら、さらに愛犬との絆をより深めていきたいですね。
▼ミニチュアシュナウザーについて詳しく知りたい方はこちら
ミニチュアシュナウザーを飼う前に!知っておきたい性格や特徴
ユーザーのコメント
40代 女性 かえで
近所で飼っておられるので、お話をきいてみました。
長生きしてほしいから食べ物にかなり気をつけているとゆう話でした。
聞くところによると、野菜とお肉は焼くのではなく茹でてあたえます。お肉は鶏肉だそうです。ヘルシーにするように心がけているそうです。
あとは、運動も慎重で、ドッグランには行かずに町散歩で公園にはたまに行く程度だそうです。公園は、犬のお友だちがたくさんいるらしく、たのしみだそうですが、なかなか帰らなくなるので、あまり行かないのだそうです。あと、草木にアレルギーがあるのだそうです。
遊びは、ボール遊びが大好きでいつまでも持ってくるのだそうです。
かわいいなぁと思いました。
長生きさせたいからやれることはやるとゆう気持ちがよくわかるなぁとかんじました。
女性 ガンモ
50代以上 女性 kira
10才2匹15才1匹います、仕事で留守にする事も多いけど、大した悪戯もせずにお留守番してくれます
Mシュナを飼い始めると抜けられないです
賢いし、毛も余り抜けないし、臭いがあまりないですし、個性がはっきりしてるのか?可愛いですねー
毛が抜けない分トリミングは必要です
可愛いですよー