犬にレンコンを与えても大丈夫?
美味しくてシャキシャキとした野菜は色々とありますが、その中でも栄養豊富でよくご家庭でも使われている野菜でレンコンがあるかと思います。そんなレンコンを愛犬にもあげてみたいなんて思う方もいらっしゃるかと思います。
見るからに動物にとっても無害そうなレンコンですが、果たして犬はレンコンを食べても問題ないのでしょうか。
結論から申し上げますと、レンコンは犬に与えても問題ない野菜です。栄養たっぷり、繊維もたっぷり。犬の健康生活にひと役買ってくれる頼もしい食材です。
レンコンの主な栄養分は糖質(デンプン)です。糖質はエネルギー源として使用されますし、その他にもいろいろな栄養がたっぷり含まれていて犬にレンコンをあげるのはいい影響を与えます。
▼その他「犬が食べても大丈夫な野菜」の関連記事はこちら
レンコンの栄養素と犬に与えるメリット
ビタミンC
レンコンにはビタミンCが多く含まれており、疲労回復、風邪やガン、老化予防に役立つと言われています。
ビタミンCは熱に弱い成分ですが、レンコンはデンプン質が多いため、加熱しても多くのビタミンCが残るありがたい食材のようです。
食物繊維
不溶性の食物繊維を豊富に含み、腸内環境の改善に役立ちます。ただし、消化されない成分のため、大量に食べてしまうと下痢などを起こす可能性があります。
ミネラル
カリウムを多く含み、他にも鉄分やカルシウム、亜鉛など多くの種類のミネラルを少量ですが含みます。ミネラルは、細胞内液や骨など体の構成や、神経や筋肉の働きに必要な成分です。また、体液のバランス調整(血圧維持、水分量調整)する働きもあります。
タンニン
レンコンのタンニンは、ポリフェノールの一種で消炎作用や血管を縮めるなどの収れん作用(止血効果)があります。また、人が渋みを感じる成分でもあります。
ビタミンB6
さまざまな物質の代謝にかかわり、赤血球に含まれるヘモグロビンの合成にも必要なビタミンです。不足すると皮膚、神経、血液に異常が起こります。
レクチン
たんぱく質の一種であるレクチンは、免疫力アップに役立つとも言われています。
「咳止め」効果も
消炎作用のある成分が含まれるレンコンは、咳止め効果があるとよく言われています。風邪などで喉の炎症による咳がある場合に、すりおろしたレンコンやその絞り汁を飲むことで、咳止めの効果があるといわれています。
このように多くの栄養成分を含んでいるレンコンですが、犬に与える際にもメリットが多くあって嬉しい限りですね。
犬にレンコンを食べさせる時の与え方と適量
消化しやすい形にして与える
食物繊維の多いレンコンですが、犬にレンコンを与える際には「薄く切る、細かく刻む、すりおろす」などひと手間をかけて、犬のお腹に優しい形で与えてあげましょう。
愛犬と一緒に楽しんでレンコンを食べたいという方は、手作りおやつ「レンコンチップ」がおすすめです。電子レンジで簡単に作れてご褒美に最適ですよ!
食べても良い分量
犬に主食以外の食べ物を与える際の目安量は「一日に必要なカロリー量の10~20%以内」といわれています。レンコン100gあたりのカロリー量が66kcal(参考|日本食品標準成分表)ですので、小型犬(約5kg)の場合5~10g(薄い輪切り1~2枚)ほどが一日の適量となります。
犬にレンコンを与える際には普段の主食とのバランスを考えながら、与え過ぎないように注意してください。また、必要なカロリー量は個体差がありますので、下記の記事も合わせてご参考にしてください。
犬にレンコンを与える際の注意点
食べさせ過ぎは「嘔吐」「下痢」の原因に
レンコンは食物繊維が多く含まれるため、犬にレンコンを与えすぎると下痢や嘔吐を引き起こすことがあるため、食べさせ過ぎには注意が必要です。
アレルギーなどによる体調の変化に注意
犬にレンコンを与えるのに限らず、食べなれない物を与える際は、アレルギーを起こさないか、体質に合わないことはないかなどに注意をしましょう。
犬がレンコンを食べることによりアレルギー反応が見られたという報告は今までないようですが、人では少ないながらもアレルギー症状が起きている人がいるようです。
アレルギーではなくても、特定の食べ物が体質に合わないということもありますので、犬にレンコンを与える際には最初は少量与える程度にし、犬に異常が見られないかよく観察するようにしましょう。
いつもと様子がおかしい場合は、すぐにかかりつけの獣医師に診てもらうようにしてください。
犬におすすめなレンコンを使用した簡単レシピ
簡単おやつ!レンコンチップ
レンコンの他に、ニンジンやさつまいも、かぼちゃでも同様に作れます。ヘルシーなごほうびおやつにいかがですか?
- 【 用意するもの 】
- ・レンコン
・クッキングペーパー
【 作り方 】
- レンコンは皮をむいて、スライサーで薄い輪切りにして酢水にさらします
- クッキングペーパーで水気をよくふき取ります
- 耐熱皿にクッキングペーパーを敷き、その上に1枚ずつレンコンを重ならないように並べて、電子レンジで乾燥するまで加熱します。(500wで4分程度)
レンコン入りミートローフ
1食分ずつ切り分けて、ラップで包んで冷凍保存が可能です。人間用なら粗く刻んで歯触りを楽しみたいところですが、愛犬のためにすりおろして使用します。豆腐とすりおろしたレンコンでフワフワ食感です。
- 【材料|17cmパウンド型1個分】
- ・鶏ひき肉:200g
・豆腐 :1/3丁
・レンコン:80g
・しいたけ:1枚
・パプリカ:1/8個
・かぼちゃ:パプリカと同量
・卵 :1個
【 作り方 】
- 豆腐は重しなどで水切りをしておく(キッチンペーパーにくるんでレンジでチンしても水切りできます)
- レンコンはおろし器ですりおろし、しいたけはみじん切りに、パプリカとかぼちゃは粗みじんにする
- 材料すべてをよく混ぜ、型に入れて180℃のオーブンで20分ほど焼いて出来上がり
まとめ
犬は繊維質を消化できないため、繊維質の多い野菜を食べるとそのまま出てくることが多くあります。犬の体格や消化能力にもよりますが、出来るだけ胃腸に負担をかけずに、効率よく栄養素を吸収できる状態で与えるよう心がけましょう。
以前、我が家の愛犬(小型犬)の排泄物にニンジンやひじきがそのまま混ざっていたことがありました。ネットで調べてみると、葉もの野菜も細かく刻んだ方が良いとのことです。それ以来、我が家ではすりおろしたり、気になる野菜などはフードプロセッサーで粉砕したものを与えています。
余談ですが、レンコンは漢字で書くと『蓮根』、その名前の通り蓮(ハス)の根(正しくは地下茎)のことです。このハスという名前の由来は、蓮の花の中心部にある花托(かたく)の形状が蜂の巣に似ていることから「蜂巣」が「ハス」となったということです。
自分のためには、食材やその栄養に関して大して気に留めてきませんでしたが、愛犬のためだと熱心に調べたり勉強が進みます。
日本の豊かな食材について、その栄養素や特徴、調理法や歴史などを知ることは、愛犬の食生活に役立つだけでなく、自身の知識も生活も豊かに広がっていきますよ。愛犬とともに、健康的でおいしく楽しい食卓を囲んでいきたいですね。