犬はかぼちゃを食べても大丈夫!
昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」と言われるように、人にとっても栄養満点で健康維持にもってこいの食材『かぼちゃ』。肉食寄りの雑食性である犬にも、かぼちゃは健康維持と老化防止に役立つ食材として、手作り食派の飼い主さんに人気の野菜でもあります。
そんなかぼちゃは、もちろん犬が食べても大丈夫な野菜です。むしろ体にいい食べ物であるため、愛犬が食べれるのであれば、おやつや間食、さらには普段の食事のトッピングなどにも活用してほしい食材でもあります。
食べすぎたり、あまりにも頻繁に与え過ぎると体に悪影響を及ぼすこともありますが、量を守って適量を与えれば大変良い食材ですから、愛犬の様子を見ながらぜひ取り入れてあげましょうね。
かぼちゃに含まれる栄養素と犬への健康効果
ビタミンA
かぼちゃにはビタミンAが豊富に含まれており、眼球や皮膚の免疫機能が低下するのを防ぐ働きがあります。肝臓に蓄積されているため、すぐに欠乏することはないようですが、なんらかの原因で欠乏すると体に悪影響を与えてしまいますので、ほかの栄養素とのバランスを見ながら与えるようにしましょう。
ベータカロテン
かぼちゃを食べることで得られる効能として有名なのがベータカロテンによる効果です。ベータカロテンには皮膚や粘膜を健康に保つだけではなく、老化を抑制する抗酸化作用や免疫力をあげる作用があります。
体の血流をよくする食材としても知られており、心臓病のワンちゃんの食事にも利用されるのも、このベータカロテンなどが豊富に含まれているためなのだとか。
リン
かぼちゃに含まれる栄養素の中で注意をしてもらいたいのがリンです。リンは過剰摂取をすると内臓疾患の原因となったり、腎臓に悪影響を与える食材と言われています。また肝臓機能を低下される恐れもありますので、かぼちゃは健康に良いからと過剰に与えるのはやめておきましょう。
食物繊維
かぼちゃには食物繊維が豊富に含まれており腸内環境を整えてくれる働きがあります。それだけではなく、かぼちゃには胸焼けなどを抑える効果もあると考えられ、ストレスや腸内環境の悪化による食糞を防いでくれる効果もあると期待されています。食糞に悩んでいる方は、普段の食事にかぼちゃを取り入れてはいかがでしょうか?
犬にかぼちゃを与える時の量の目安
犬にかぼちゃを与えるのは大丈夫ですが、適量を守らなければ悪影響を及ぼす食材となってしまいます。与える量に関しては、そのワンちゃんの大きさや体質などによって違いはありますが、一日の摂取カロリーの20パーセント程度が適量とされています。
かぼちゃは100gで93キロカロリーほどですから、一日100キロカロリーを摂取する犬ならば20g程度だと覚えておきましょう。これはあくまでも目安であり、個体によっては少量でもなんらかの体調不良に陥る子もいるかもしれません。
また、かぼちゃは糖分が高くダイエットには不向きの食材となっています。あまり多く食べてしまうと肥満に陥る可能性もありますので、犬にかぼちゃを与えるときは少量を与えるようにしましょう。
犬にかぼちゃを食べさせる時の与え方
犬にかぼちゃを与える時は、生で与えるのではなく芯が残らないように柔らかく茹でたり蒸したりするのがポイントです。生のまま与えると消化不良の原因となりますので注意をしてください。
また、皮やかぼちゃの種も消化に悪いので必ず取り除いであげましょう。茹でたかぼちゃは細かく切ったり、ほぐしたりして食べやすくし喉に詰めたりむせたりしないように配慮をしてください。
かぼちゃは健康にも良い食べ物ではありますが、カロリーが高いため食事代わりに与えてしまうのはNGです。あくまでもかぼちゃはトッピングやおやつとして少量を与えてください。かぼちゃを加工したフリーズドライのものや、冷凍のものを与える時も同じです。あくまでもおやつや間食、ご褒美としてかぼちゃを利用しましょう。
犬にかぼちゃを与える時の注意点
皮や種を取り除く
皮や種は消化が悪く、消化管で詰まるおそれがあるため、しっかり取り除くことが大切です。特にかぼちゃの種は消化に悪く体内に残ってしまい喉や腸に詰める危険性がありますので、犬にかぼちゃを与える前に取り除いてあげましょう。
皮は食べても問題はありませんが、消化不良の原因になりますので、やはり取り除くか細かくしてからあげてくださいね。
生では与えない
かぼちゃを与える時に気をつけてもらいたいのは生ではなく、しっかりと火を通してから与えるという点です。生で与えたり、芯が残っている状態で与えてしまうと消化不良の原因になるだけではなく、喉に詰まらせてしまう可能性もあります。
目安は指で軽くつまんで潰れるくらいです。生では与えないように注意をしましょう。また、小さくしてから与えるのも忘れないようにしましょう。
アレルギーに注意
かぼちゃを与える時にぜひ気をつけて頂きたいのがアレルギーの危険性です。かぼちゃにアレルゲンを持っている子もおり、かぼちゃによって皮膚が赤くなったり、下痢や吐くなどの症状が出る子もいます。
食べても良い食材ではあっても食べなければいけない食材ではありませんので、アレルギー症状が見られたら病院へ連れて行き、かぼちゃを与えないようにしましょう。
肥満に注意
かぼちゃは健康に良い食材ではありますがカロリーが高く、毎日与えていると太る原因となります。そのため、かぼちゃはあくまでもおやつや間食、さらには特別なトッピングをする時だけに留めましょう。あまりにも多量に毎日与えると逆効果となります。
また食物繊維が豊富に含まれているため、軟便になる子や、豊富に含まれているミネラルの影響で結石になる場合もありますので、なるべく注意をしてあげましょう。
かぼちゃを使った犬用手作りごはんのレシピ
かぼちゃを使った料理はたくさんあります。煮物,お粥,レンジ料理はもちろん、カップケーキ、かぼちゃチップス、かぼちゃマフィン、蒸しパン、クッキー、スープ、プリンなどなどあげ出したらキリがありません。
かぼちゃ料理の良いところは、簡単に手作りおやつができるという点や、かぼちゃの味が濃いため、味付けも簡単だという点です。今回はそんなかぼちゃレシピの中から特にオススメの料理を紹介しましょう。
かぼちゃとバナナのモンブラン
バターや砂糖を一切使わず、かぼちゃの甘みだけで楽しめる簡単おやつです。ダイエット中の特別なおやつとして、シニア犬のおやつとして、ぜひ活用してくださいね。
かぼちゃリゾットとアジスープ
バランスの良いメニューをお探しならばこちらはいかがでしょうか?かぼちゃのリゾットとアジのスープで最後まで美味しく食べられそうです。アレンジをすれば、様々な食材との組み合わせができそうですね。
かぼちゃ以外の犬にいい食材
- キャベツ
- レタス
- きゅうり
- トマト
- さつまいも
- 大根
- にんじん
かぼちゃ以外にも犬が摂取していきたい野菜はたくさんあります。食物繊維が豊富な食べ物であるサツマイモは使い勝手も良いですし、キャベツやレタスはかぼちゃと違いカロリーも控えめですから、ダイエット中の子でも安心して食べてもらえますよね。さらには、水分補給にもなるきゅうりやトマトを、夏の暑い日におやつがわりに与えるのもおすすめです。
ただ、どんなに体に良い食材であったとしても、食べすぎてしまうと体に悪影響を及ぼすのは間違いありません。また、食物繊維が豊富な野菜は個体によっては、下痢や嘔吐の原因となりますので、かぼちゃ以外の野菜を与える場合でも、適量を守りドッグフードをメインにして野菜はトッピングやそえる程度に留めるようにしましょうね。
かぼちゃモチーフの犬用グッズ
PetStyle ドッグウェア かぼちゃ
ハロウィンなどに活用したい、とてもキュートなドッグウェア、全体を覆うタイプであるため防寒対策もバッチリなだけではなく、周りから注目の的になれるのも間違いなしですね。
ペットハウス
かぼちゃのベッドもオススメのグッズです。見た目はそのままかぼちゃのこちらの商品、中に入って首だけ出している愛犬の姿にメロメロになれること間違いなし!冬の寒い時期もかぼちゃパワーでぽっかぽかです。
F Fityle 犬用首輪
おしゃれなワンちゃんにオススメしたいかぼちゃアイテムがこちら。ハロウィーンパーティにはもちろん、ちょっとおしゃれを楽しみたい時に1本あると便利そうなアイテムですね。ぜひ、活用してはいかがでしょうか?
かぼちゃのおもちゃ
かぼちゃが大好きな愛犬ならば、かぼちゃのおもちゃがおすすめ。食べることはできませんが、噛んだり投げたり、追いかけたりして遊べばかぼちゃ好きのワンちゃんも大満足してくれるかも?ぜひプレゼントにいかがでしょうか?
まとめ
犬にかぼちゃは与えてもよく、健康維持や老化防止も期待できるだけではなく料理にも使いやすいというように、犬にかぼちゃをあげる良い面はたくさんあるのですが、一方では、肥満や過剰症も心配なので、摂り過ぎに気をつける必要があります。
我が家の場合はかなり大まかと言えますが、やはりあげすぎの悪影響が心配なので控えめを心がけています。冷凍のかぼちゃをたまに水煮にして出しているのですが、食いつきバツグン、翌日の排泄も良好と、健康状態は良好です。
わんちゃんの体重や年齢に応じた必要エネルギー量などは、ネットや本で調べられます。皆さんも愛犬の体の大きさや体形、毎日の食事の内容や運動量などから、あげる量やタイミングを考えてみてくださいね!
おわりに
近年、日本では老犬の介護などが話題になっています。これまで非常に元気だった愛犬が急に便秘になったり散歩の時に「目が悪くなった?」と思う仕草を見せるようになってきた場合、どのような対応をすべきか悩まれる飼い主さんも多いでしょう。
また、愛犬がまだ老犬でなくとも、新型コロナの影響で家にいる時間が増えている今だからこそもっと愛犬の健康管理に気を使ってあげたいのが飼い主さんの心情だと思います。
愛犬の健康管理についての第一歩は、やはり与える食事の管理です。人が健康を保つために必要な栄養素があるのと同じように、愛犬にも塩分やビタミンc、タンパク質など必要な栄養素があります。
「あの食材はダメ?」「これは与えても大丈夫?」もしこんなお悩みがありましたら、各カテゴリーのコンテンツや人気ランキングの記事もご覧ください。