ペットショップで売れ残りになったわんちゃんってどうなるの?
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
362件の書き込み
321: 匿名 女性 20代 2019/03/13 00:02 [通報]
322: 匿名 女性 40代 2019/03/26 10:47 [通報]
323: 匿名 女性 40代 2019/03/31 01:01 [通報]
324: 匿名 女性 40代 2019/03/31 01:10 [通報]
325: 匿名 女性 40代 2019/03/31 13:55 [通報]
326: 匿名 女性 2019/04/07 20:28 [通報]
327: 匿名 女性 20代 2019/05/02 15:34 [通報]
328: 匿名 女性 20代 2019/05/04 20:13 [通報]
329: 匿名 男性 50代以上 2019/05/10 13:40 [通報]
330: いぬ 男性 30代 2019/05/10 14:43 [通報]
331: 匿名 女性 40代 2019/06/10 01:13 [通報]
332: 匿名 女性 50代以上 2019/07/21 02:53 [通報]
333: 匿名 女性 40代 2019/07/21 21:13 [通報]
334: 匿名 女性 20代 2019/07/22 06:44 [通報]
335: 匿名 女性 2019/07/22 09:23 [通報]
336: 匿名 女性 40代 2019/07/22 21:34 [通報]
337: まるの叔父さん 男性 40代 2019/07/24 00:18 [通報]
338: ナツメ 女性 40代 2019/07/24 13:48 [通報]
339: 匿名 女性 50代以上 2019/07/25 23:50 [通報]
340: 匿名 女性 2019/12/17 11:53 [通報]
ペットショップで売れ残りになったわんちゃんってどうなるの?
362件の書き込み
321: 匿名 女性 20代 2019/03/13 00:02 [通報]
勝手に可哀想な子だと決めつけないで下さい。
その方がよっぽど可哀想です!
322: 匿名 女性 40代 2019/03/26 10:47 [通報]
その事を知っていても 買いますよね?
叩くべきは生体販売するショップでも 買う側でもなく、悪徳業者と 規制がゆるい事に対してじゃないですか?
323: 匿名 女性 40代 2019/03/31 01:01 [通報]
ブリーダーさんのところに
帰った犬は、どの犬も大切に育てられ、すべて寿命を全うできていますか?確認はされていますか?
でも、そもそも「うちは」という誰だか知らないあなたの商売の話を聞きたいわけではないのです。
ペットショップで売れなかったすべての子たちの将来と、その子達を産まされたすべての母犬たちのそれまでと、これからについて、事実を知りたいのです。
324: 匿名 女性 40代 2019/03/31 01:10 [通報]
それも命に値段をつけているじゃないかって批判を見ますが、社会にペットとして存在している犬と、家畜を一緒に論じる意味がわかりません。
それなら犬を食べる国もあるだろうという批判もありますが、(食べる犬種はペットとして飼われる犬と違いますが)
ペットの命を粗末に扱い、虐待することに対しての記事であり、、それも論点がずれています。
325: 匿名 女性 40代 2019/03/31 13:55 [通報]
私は馬肉を食べます。
でも、
ムチを打って馬を走らせ、怪我をしたり、引退した馬のほとんどを殺処分する競馬は、虐待だと思うので、馬券は絶対に買いません。
人間って、勝手な生き物ですね。
ただ、みなさん、自分の立場でいっているので。
だから、競走馬を愛する人を馬愛誤家とは言わないようきをつけます。
326: 匿名 女性 2019/04/07 20:28 [通報]
私はまだ小6で何もできないですが、将来は、たくさんの動物を救うことができるように頑張ります!元保護犬のウチの子のイキイキした姿を見るたびに「救えてよかった」と思います。もっとたくさんの子たちを救えるようにしたいです。
327: 匿名 女性 20代 2019/05/02 15:34 [通報]
328: 匿名 女性 20代 2019/05/04 20:13 [通報]
ペットショップの実状が本当にそれだけなのか分かりませんが、金銭の発生する動物たちのやり取りは良くないと思います。
本当に動物と暮らしたいなら、保健所から引き取った方が手間はあっても動物を引き取る上での金銭的なやり取りはないはず。
ただペットショップを無くす方法はないし、命を救う名目で所謂売れどきを過ぎて値下げされた血統書付きの動物を飼った方はペットショップをなんとも思わず犬がほしくて飼った方と何が違うのでしょうか。
動物がひどい扱いを受けるのは絶対良くないですが、結局綺麗な言葉で隠してやってる事が同じになっているような気がしました。
私の周りにいる方でペットショップに言われたままを信じ、獣医さんに言われたままを信じ(ヤブだと近所で有名)犬がまるでアクセサリーのような、おもちゃのような扱い方が居ます。
犬にもセカンドオピニオンが必要とは私の経験です。
彼女は結局知る努力をしないんですね。
ペットショップの状況も、そこに居る動物のレートも知られていないから買う方が居る。ペットショップを悪としながら、自身はペットショップで買っている、その流れがある限り保健所に居る、または行く運命の犬も猫も本当の意味では救われないと思いました。
ただ、暖かい家庭に出会えたあなたの側に居る動物たちはとても幸せですね。
329: 匿名 男性 50代以上 2019/05/10 13:40 [通報]
330: いぬ 男性 30代 2019/05/10 14:43 [通報]
生きるために食べることは違うと言う方もいますがそれこそ論点がずれています、肉を食べなくても死にません、つまり生きるためではなく 命<嗜好品 です。
そもそも命を売買している事実には変わりありませんし、その理屈で言えば理由があれば殺していいと言う事になります、つまり売れ残ったペット達は食べる為なら殺して良いという事になります。
(極論をいうと植物だって生きていますし。)
肉を売るスーパー、買う客を見て同じように憤りを感じているのでしょうか?それとも命の価値には序列が合って、ここまでなら殺しても良く、ここから上は可哀想だ、となるのでしょうか?
ペットショップに怒ってらっしゃる方々はそのへんどうお考えなのかを教えてほしいです。
331: 匿名 女性 40代 2019/06/10 01:13 [通報]
最近、生体販売をしないと宣言するお店や会社が出てきてますね。
うちのペットショップはどうとか、牛や豚を食べるろうなんて、個別の事情、
パピーミルの現場を1度でもみたら、どうでもよくなります。
世間は、社会は、やはりこちらなんだと思います。
この流れが続きますように。
332: 匿名 女性 50代以上 2019/07/21 02:53 [通報]
日本の国の方針が海外の様に犬猫、生き物を尊重し共存する様な法律ができない限り
犬猫を物扱いしている間は、酷いことをする業者も表沙汰にならない限り罪に問われたり業務停止の処分もなく悲しい運命の犬猫は減りません。
日本は明らかに遅れています。
現に犬を飼いたい人が命を1番に重んじる人ばかりでなく、色合いが可愛い、顔が可愛い、ぶさかわ犬はイヤ!
犬も猫も命ある生き物です。なのに装飾品扱いの人も居るのです。だから売る側も見た目が悪い生き物を不良品とみなし格安店に流したりするのです。
格安店は悲しいですが、繁殖犬にしようが実験に使おうが好きにすると思います。
良いペットショップの方もそこまで追跡して全部の犬猫のいく先を見届けて来ないですよね。中には記事の様に、うちは違う!と言われる方もいらっしゃる様ですが、残念ながら全てのショップではないはずです。
日本は犬猫の命を物扱いの法律です。うちも一度庭から不審者に犬が連れ去られた時も盗難届を出してくださいと言われショックでした。うちの犬は物では有りません!
たまたま不審者ついでに警察が探してくれて犯人と一緒に無事に見つかりましたが。汗。物扱いなので詳細も伝えてはくれず、悲しい思いをしました。
連れ去られたのが人や子供ならテレビで大騒ぎだったでしょう。所詮傷つけられていたとしても犬の購入金額を支払えば罪に問われない、日本はそんな国なのです。
さらにますますお年寄り大国日本は犬を購入しては途中でお世話が無理になり捨てられる犬猫が増えるばりなのが目に見えます。
日本の法律がはやく海外の先進国に追いつく事を心から願います
解決の道はそれしかない様に思います。
333: 匿名 女性 40代 2019/07/21 21:13 [通報]
なぜなら、わたしが飼うので!これくらいの根性ないと働く資格もないと思ってます。ちなみに保健所からの引き取り犬もいます。こんな店員もたくさんいることを忘れないで欲しいです。
334: 匿名 女性 20代 2019/07/22 06:44 [通報]
数年前、知り合いづてに生後10ヶ月の小型犬を引き取りました。皮膚炎、耳ダニ、毛玉だらけのボサボサベトベトな状態でした。
ペットショップの売れ残りで病気のため処分された犬だったそうです。
幸い、半年ほどで全て完治し、今では元気そのものです。
ペットショップで1歳近くなった犬たちを見るとどうしても切なくなります。
殺処分なんて悲しい未来がありませんようにと願うばかりです。
335: 匿名 女性 2019/07/22 09:23 [通報]
まだ、ペットを売っているショップは、見習って欲しい。
336: 匿名 女性 40代 2019/07/22 21:34 [通報]
ただ、『うちのショップは客の精査もしています!幸せになれる所にしか渡しません!』には疑問です。
人には外ヅラというものがあり、実際、高い金出して買ったのに しょーもない理由で飼育放棄する人って居ますよ。
老犬介護で先代を見送り、次の子は自分達の年齢も考えて保護犬から迎えましたが(充分な介護をして見送れる年齢の成犬からな為)、多いですよ飼育放棄。
保護団体にでも行ければ御の字、自ら保健所に持ち込む飼い主だって居ます。
血統書付きの流行りの子でも。
うちのトイプーも飼育放棄です。病気は放置され、体重は軽すぎ、筋肉も付いてなさ過ぎ、我が家に来て最初の健康診断で獣医さんに驚かれる程です。5歳にもなるのに。
多頭に迎えた次の子は、繁殖引退犬でした。
股関節も膝も悪いのに繁殖犬です。帝王切開になって、次が産めないから保護団体に渡された子でした。
ショップの裏では、こういう子がザラに居ます。
因みにショップとは違う動物に関わる所で働いていた時期がありますが、血統書なんてする詐称出来ます。
優秀な血統です!なんて お高い値段を付けて並んでるパピー達を見て思うのは、
『この血統、本当なのかしら…』『せめて、うちの子が命がけで産んだ子は幸せであれば良いなぁ…』です。
ブリーダーからでもショップからでも、迎える事は ご縁だとは思います。
ただ、ご縁の選択肢の1つに、当たり前の様に【保護犬、保護猫】が入る様になれば良いのにとも思います。
337: まるの叔父さん 男性 40代 2019/07/24 00:18 [通報]
保護犬云々は都会の方でしょう。地方で保護犬とは野犬をさします。正直、始めて犬を飼う人には難しい犬ばかりです。中型以上で臆病で警戒心が強くそれ故に咬むことも多く力も強い。人慣れ犬慣れもしにくい。
全ての飼い主がトリミングや爪切りを自分でできるとは思えませんし強行すると犬との関係も悪化するかも知れません。ペットショップがあるから代行してくれる場所があるんです。トリミングだけで維持できるほど経営が楽ならいいんですが。
基本的にどの業界でも悪徳業者はいます。彼等を取り締まることこそ大事でその他の努力しているショップを攻撃するのは間違っていませんか?
338: ナツメ 女性 40代 2019/07/24 13:48 [通報]
みなさんももっと犬の行く末を考えて欲しいです。
ショーケースに並んだ子の殆どは劣悪な繁殖業者から来ています。里に帰るのはどんなことか、ほんの少しでもわかってもらいたいです。
339: 匿名 女性 50代以上 2019/07/25 23:50 [通報]
340: 匿名 女性 2019/12/17 11:53 [通報]
うちの子は売れ残りで今までに見たことのない値段をつけられていました。
売れ残っていたため近々遠くの店舗に移動すると聞いて、反対する主人と大喧嘩の末に迎え入れました。
今は主人にとっても愛しい愛しいうちの子です。
毎晩「生まれてきてよかったかい?うちの子になってよかったかい?おかあさんはあなたじゃないと駄目やったんよ」と話しかけています。
ペットショップで買ったと他人に言うと批判されるのが嫌で、あまり言ってません。
値段がついていても、保護されていてもひとつの命です。
うちに連れて帰らなければ、この子も後々処分されていたのかもしれません。
ペットショップ批判を聞くと、この子を見捨ててでも保護犬をもらいに行くべきだったんだろうか?と思います。
私たちに出来ることはペットショップ叩きではないのではないかと思います。
商品ではなくなった子たちがどうすれば幸せにやっていけるのかを考えて実行していくことが急務だと思います。
ペットショップを叩いて店頭での生体販売を無くしても、結局はブリーダーのもとで同じようなことは起こるのではないかと思います。
うちの子は、ショップのペットホテルにたまに「里帰り」します。
売れ残っていた分、スタッフさんたちにかわいがってもらっていたようで嬉しそうにしっぽを振ってスタッフさんに飛びついて、ホテルに入っていきます。
お金で家族を迎え入れた私たちは間違っている、この命をうちに迎え入れたことがとても悪いことだと言われているようで、モヤモヤします。
この町に住んであのお店に行かなければ大事な大事なこの子には出会えなかったのに。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。