犬がスイカを食べても大丈夫!正しい与え方と注意点・与えるメリットもご紹介

犬がスイカを食べても大丈夫!正しい与え方と注意点・与えるメリットもご紹介

暑い夏に冷やしたスイカを食べるのは最高ですよね。そんな甘くてみずみずしいスイカを愛犬にも食べさせても良いのでしょうか?基本的に犬にスイカを与えても問題なく、水分補給や夏バテ防止など多くのメリットもあります。ただし、犬にスイカを与える際には注意してほしいこともあるので、よく確認しておきましょう。

犬がスイカを食べても大丈夫

犬スイカ

スイカは漢字で「西瓜」と書きますが、「中国の西域から伝わった瓜」という意味があり、歴史が非常に深い果物です。今では、「夏と言えばスイカ!」と言われるように、夏の風物詩となっています。

そんなスイカですが、「犬もスイカを食べられるか?」と疑問に思う飼い主さんもいるのではないでしょうか。結論から申し上げますとスイカを犬に与えるのは全く問題ありません。

多くの果物は糖分が多く含まれカロリーも高めなので、犬に食べさせる際は量や与え方に注意が必要です。一方、スイカは約90%が水分で糖分やカロリーも比較的低く、肥満や糖尿病などのリスクも少ないので安心して与えることができます。

ビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、愛犬の熱中症予防に役立ちます。また、疲労回復や利尿効果のあるカリウム、リコピンやβカロテンなどの抗酸化作用のある栄養素も多く含まれているんですね。

このように、スイカは犬に与えても問題がないだけでなく、栄養も豊富な果物です。スイカに含まれる栄養成分について把握し、正しい与え方を確認して、愛犬の健康維持に役立てましょう。

犬にスイカを与えるメリット

犬スイカ

スイカは水分が豊富で水分補給の代わりとして犬に与えるのに最適です。また、リコピンやβカロテン、ビタミンAなどの栄養素もたっぷりと含まれており、犬に与えることで多くのメリットが得られます。

そんな犬の健康に良いとされるスイカの栄養成分を取り上げて、その特徴や効果について詳しく紹介します。

約90%が水分で熱中症対策になる

暑さの厳しい夏は、私たち人間と同じように犬も夏バテしやすくなり、水分補給もできない状態になってしまうことがあります。

そんな時に役立つのが、ほぼ水分でできているスイカです。スイカは約90%が水分で、甘味があって食べやすいのもあり、水分と栄養を少しずつ補給させることができます。

リコピンは強力な抗酸化作用がある

スイカの果肉が赤いのは、リコピンという天然カロテノイド色素が大量に含まれているからです。赤い野菜の代表格としてトマトが挙げられますが、実はスイカにはトマトよりも多くリコピンが含まれていると言われています。

リコピンには強力な抗酸化作用があるので、愛犬の病気や老化を予防し、健康を維持する効果が期待できます。

βカロテンが皮膚や粘膜の健康維持を助ける

βカロテンは犬の体内でビタミンAに変換されます。そして、ビタミンAは皮膚や被毛の健康を維持し、粘膜や歯を丈夫にする作用があります。

またビタミンAとしてだけではなく、βカロテン自体が持つ抗酸化作用によって有害な活性酸素を追い出し老化を予防する効果も期待できます。

利尿作用のあるカリウムが高血圧を防ぐ

カリウムは利尿作用があるので、犬の体内にたまった余分な塩分の排出を助け、血圧が上がるのを防ぎます。神経の働きや筋肉の収縮を正常に保つ働きもあるので、健康維持に欠かせないミネラルの1つです。

ただし、腎臓病の犬はカリウムの摂りすぎに注意しなければいけません。腎機能の低下が進むと体内の老廃物が排出されなくなり、カリウムの血中濃度が高まって「高カリウム血症」になってしまいます。

そして、四肢のしびれ、不整脈、筋力低下などの症状を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

ビタミンCで病気から守りアンチエイジング効果も

ビタミンCはリコピンと同じように、病気や老化の原因とされる活性酸素を抗酸化作用によって除去する作用があります。

また、ビタミンCには鉄分の吸収促進、解毒作用、コラーゲンの生成促進など、さまざまな健康効果が期待できます。そのため愛犬を病気から守り、若さを保つアンチエイジング効果も期待できます。

マグネシウムは心臓の働きに欠かせない栄養素だが与えすぎに注意

マグネシウムは神経情報の伝達や筋肉の収縮に必要な栄養素で、心臓が正常に機能するのに欠かせないものです。また、丈夫で健康な歯や骨を保つのにも必要な栄養素です。

ただし、マグネシウムを摂りすぎると、尿路結石の1つ「ストルバイト結石」が発生しやすくなります。愛犬に尿路結石の既往歴のある場合は、マグネシウムを含む食材には十分気をつけましょう。

シトルリンは血流の改善効果がある

シトルリンは日本で発見されたアミノ酸の一種で、スイカ以外の果物にはあまり含まれていない成分です。利尿作用や血管を拡張して血液の流れを促進する効果があるので、動脈硬化の予防やむくみの予防・改善効果が期待できます。

このように犬がスイカを食べることによるメリットもたくさんあり、スイカを犬に与えても良いことがわかりましたね。

そんな犬にとってもメリットの多いスイカですが、次からは犬にスイカをどのくらいまでなら与えても良いのか、適量についてご紹介していきます。

犬に与えてもいいスイカの量

犬スイカ

スイカは犬にとってメリットの多い食材ということがわかりましたが、与えすぎるとカロリーの摂りすぎや太る原因になってしまいます。

他の果物に比べて糖分は少ないですが、それでも糖分は多く含まれているので、適正な量を守らないと肥満や糖尿病の原因になってしまいます。

では、愛犬にスイカをおやつとして与える場合、どれくらいの量が適量なのでしょう。それは犬の年齢や体重によって異なります。ここでは、犬がスイカを食べてもいい1日の量を犬の大きさ別に紹介します。

超小型犬

チワワ、トイプードル、ヨークシャーテリア、ポメラニアンなど、体重4kg未満の犬です。超小型犬にスイカを与える場合は、約40gが適正量だと言われています。

スイカを2cm角にカットすると13gくらいになるので、3切れでだいたい約40gになります。ただ、超小型犬の適正量は40g未満なので、40gを超えない量にしましょう。

小型犬

小型犬とは、マルチーズ、パピヨン、マルチーズなど、体重10kg以下の犬です。例えば体重10kgの場合、スイカの適正量は約80gで、2cm角のスイカなら6~7切れ程度になります。これを目安に、愛犬の体重に合わせて量を調整しましょう。

中型犬

フレンチブルドッグ、ウェルシュコーギー、柴犬、ビーグルなど、体重25kg以下の犬が中型犬に当たります。例えば体重が25kgの犬の場合、与えてもいいスイカの量は135gが目安なので、愛犬の体重に合わせて調整してください。

大型犬

ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、シベリアンハスキー、バーニーズ・マウンテン・ドッグなど、体重25kg以上の犬が大型犬に当たります。体重30kgの犬に与えてもいいスイカの量は185kg程度で、40kgの犬だと230g程度が目安です。

超小型犬と大型犬では適量がかなり異なりますが、紹介したものを参考にしつつ、犬の大きさに合わせた適量のスイカを与えるようにしましょう!

犬にスイカを与えるときの注意点

犬スイカ

スイカは、ぶどうや玉ねぎなど犬が少量食べただけで中毒症状を引き起こす物質は含まれていません。

そのため、犬の年齢に関係なく与えることができます。それに、カリウムやマグネシウムなどのミネラルやビタミンも多く含まれているので、犬の健康にも良い影響を与えます。

ただし、犬にスイカを与える場合は気をつけてほしいことがあります。どんなことに注意すべきなのか、そのポイントをご紹介いたします。

与えすぎに注意

甘くてジューシーなスイカが好きな方も多いでしょう。スイカ好きな犬も多く、栄養豊富で水分補給にもなるということで、たくさん与えたくなってしまうかもしれません。

しかし、スイカは水分量が非常に多いので、食べすぎると下痢になることがあります。また、水分でお腹いっぱいになり、主食のドッグフードを食べられなくなる可能性もあります。

ドッグフードには愛犬の健康を支える栄養素がバランス良く配合されているので、十分に摂取しないと栄養バランスが偏ってしまいます。

スイカを欲しがるだけ与えていると偏食になる可能性もあるので、主食を妨げないようにおやつとして適量を与えましょう!

皮と種は取り除く

スイカの皮と種は硬くて消化に悪く、胃腸の負担になるので、犬に食べさせる時は取り除いて与えましょう。万が一食べてしまっても、少量なら排泄時に一緒に出てくるので問題ありません。

体の小さい小型犬の場合は負担になりますので、少しでもいつもと様子が違うと思ったら、すぐに獣医師に相談しましょう。

スイカの果肉部分は柔らかくて犬も食べやすいので、細かくしたりすりつぶしたりしなくてもそのまま与えることができますが、食べやすい大きさにカットしてあげると良いでしょう。

果肉と皮の間に白い部分がありますが、甘みが少ないので食べない方も多いと思います。しかし、利尿効果や血流を促進する「シトルリン」を多く含むので、犬にはこの部分も与えると健康効果がアップします。

私たちがスイカを食べる時に、塩を振って甘みを引き立たせる方法がありますが、犬には塩分の摂りすぎになってしまうので注意が必要です。人間が食べるための塩の付いたスイカを犬に与えないように気をつけましょう。

また暑い夏にキンキンに冷やしたスイカはよりおいしいですが、犬に冷たいスイカを与えると下痢をしてしまう可能性があるので、犬には常温のスイカを与えましょう。

アレルギーを引き起こす可能性も

スイカは、キュウリやメロン、カボチャと同じウリ科の仲間なので、それらの果物や野菜にアレルギーがある犬は、スイカにもアレルギー反応が出る場合があります。

初めてスイカを食べさせる際は、少量だけ与えて様子を見ましょう。体調に変化がなければ、与える量を少しずつ増やしていくと良いです。

もし、体が痒そうにしていたり、下痢や吐くなどの消化器症状が現れたりした場合は、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

子犬や老犬に与えるのは注意が必要

子犬は消化器官が未熟で、下痢や嘔吐など消化不良を起こしやすいので、スイカを与える際は注意が必要です。また、スイカは水分が多く体を冷やす食材なので、子犬に与えると下痢や腹痛に繋がる可能性が高いです。

これらのリスクを考えると、子犬にはわざわざ与える必要はないでしょう。それと同時に老犬に与える場合も注意しなければいけません。

スイカにはタンニンが含まれていますが、健康な犬にはそれほど問題ではありません。しかし、老犬はうまく排出することができないことがあり、タンニンが腸壁に付着してしまう場合があります。

それが積み重なると、腸壁の細胞と一緒に剥がれ落ちて血便になる可能性もあります。

腎臓病や心臓病を患っている犬には与えない

スイカには毒性の成分を含まないので、安心して犬に与えられる果物ですが、腎臓病や心臓病を患っている場合は注意が必要です。

スイカには利尿作用のあるカリウムが含まれていますが、腎機能が低下している犬が大量に食べると、排泄が十分にできなくなる危険性があります。

また、心臓の機能が低下している犬は、少量のカリウムにも過敏に反応することがあります。そのため、腎臓病や心臓病の犬にはスイカを与えないようにしましょう。

尿路結石症の既往歴がある場合は注意

スイカにはマグネシウムが含まれており、筋肉や神経の働きを調整する作用があります。しかし、マグネシウムを多く摂取するとストルバイト結石ができやすくなります。

尿路結石症と診断されたことのある犬には、スイカをあまり与えない方が良いでしょう。

スイカの加工品は与えない

スイカを使用して作られた人間用のジュースやゼリー、アイスなどの加工品は、大量の砂糖が使われているので、犬には絶対に与えてはいけません。

スイカを使った加工品にはチョコレートが使われているお菓子もありますが、チョコレートを犬が食べると中毒を引き起こす危険性があります。犬には必ず生のスイカを与えましょう。

まとめ

犬

果物の中には、犬に与えてはいけないものもありますが、スイカは食べさせても大丈夫です。水分がたっぷりと含まれているので、水分補給の代わりにもなります。

他の果物に比べて糖分とカロリーが低く、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、適量ならば犬の健康に役立つ果物です。

しかし、正しい与え方を守らないと、犬が体調を崩したり命に関わる事態を起こしたりすることもあります。

愛犬の体重に合わせて与える量を調整して、アレルギー症状が現れた場合はすぐに動物病院を受診しましょう。また、腎臓や心臓が悪い犬や尿路結石の心配のある犬には、与えない方が良いです。

愛犬が少しでも長く元気で暮らせるために、犬に与える食材の知識を身につけ、正しい方法を守って与えましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい