肛門絞りとは?
一般的には肛門絞りと言われていますが、正確には肛門腺絞り(こうもんせんしぼり)が正しく、検索する時に「校門絞り」と誤入力されることもあるようです。
そんな肛門絞りについてお話しする前に、まず、犬の肛門腺(こうもんせん)と肛門嚢(こうもんのう)について触れていきたいと思います。
スカンクは、危険を感じたり敵に襲われたりした時に、悪臭のする液体を噴出して撃退する事が有名ですね。
これは肛門の両脇にある、肛門傍洞腺(肛門嚢)の中にある分泌液のニオイなんです。
犬にも同じ様に、肛門付近、肛門の左右に肛門腺と呼ばれる臭腺があり、ふたつの小さい袋状の肛門嚢が形成されていて、袋の中には分泌液が溜まるようになっています。
ちなみに、分泌液の量や色は、多かったりちょっとだけだったりドロッとしてたりサラサラだったり、茶色だったり黄色ぽかったり、ニオイなども犬によって違います。
犬が人と暮らす前、彼らが野生の生活をしていた頃、肛門腺を噴射することで外敵から身を守ったり、テリトリーを示したりする役割を担っていました。
しかし人と暮らす様になって、守る側から守られる側となった今、その機会が少しずつ減っていき、通常はうんちをする際に一緒に分泌液を排出できるのですが、肛門嚢を押し出す肛門括約筋が発達していないわんちゃんは自力で排出できなくなってきました。
チワワやトイプーなどの小型犬、肥満犬、高齢の犬などは自力で排出できないケースが多いと言われています。
肛門絞りしない事で考えられるリスク
現代の飼い犬は、自力で分泌液を排出出来なくなった影響で、病気になるリスクを追っています。
これは、排出出来なくなった分泌液が肛門嚢にどんどん溜まっていき、放置された結果、細菌の繁殖で炎症を起こし、「肛門嚢炎(こうもんのうえん)」になってしまうためです。
この肛門嚢炎になると、肛門周辺が赤く腫れ出血したり、うんちをする時に痛みで鳴いたり、肛門をしきりに舐めたり、お尻をこするように歩いたりするようになります。
また、症状が悪化すると肛門嚢が破裂してしまう事もあるので、異変に気付いたらすぐに病院で診てもらってください。
肛門絞りのテクニック
ここでは、自宅での肛門絞りのテクニックをご紹介します。
「肛門絞りなんてやったことない」「肛門絞りって難しそう…自分にもできるかな…」と不安になる方も多いですよね。
筆者も最初はよくわからず、恐る恐る手探りで肛門絞りをやっていたのですが、初めて自転車が乗れる様になった時の様に、一度コツを掴むと次からは出来る様になりますのでご安心を!
肛門絞りをする際に、分泌液が飛んで周囲を汚してしまう事があるので、お風呂でシャンプーする前に絞るのが、洗い流せて一番いい方法だと思います。
ただ、高齢犬などはシャンプー自体負担になってしまうので、そういう場合は肛門の上にティッシュを被せてなるべく飛び散らない様にしましょう。
上の図の様に、肛門を時計に見立てて「4時」と「8時」の位置から、親指と人差し指を使って、下から押し上げる感じで肛門に向かって絞り上げます。
力を入れ過ぎると痛いので、優しく『下からゆっくり袋を押し上げる』感じで。
出ないからといって執拗にすると、肛門嚢を傷めたり、わんちゃんも嫌がりますので、その時は諦めましょう。
溜まってない場合もあるのであせらなくて大丈夫です、また次の機会にチャレンジ!
うまく出せたら、この時出た分泌液の色を見てください。
茶色や灰色ならいいのですが、鮮やかな赤だったり緑色をしていた時は、炎症や膿んでる可能性があるので、病院で診てもらって下さいね。
まとめ
「犬の肛門絞り」の必要性とテクニックについてお話しましたが、いかがだったでしょうか。
溜まりやすかったり、自分で排出するのが難しいわんちゃんは、病気を未然に防ぐためにも月イチくらいで定期的に肛門絞りをする事をおススメします。
ただ、自宅でケアするのもコツを掴むまで難しいですよね。
肛門絞りはペットサロンだけでなく、動物病院でもしてもらえるので、ぜひ一度相談してみましょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 こみゃこ
30代 女性 須永智尋
20代 女性 こなつ
しきりにお尻を地面にこすりつけて、何度も何度もするとお尻にケガをしてしまいます。
上手にウンチと一緒に出してしまう子mぽいるようですが!
定期的に必要なケアだとおもいます。
放っておくとお尻から鉄臭い、錆臭い臭いがします。犬自身もその臭いが気になるようでお尻を舐めたりするので、必要な子はいると思います。
トリミングのときに一緒にしてもらうか、飼い主さんができるのなら時々チェックしてあげたほうがいいと思います。"
20代 女性 さら
もう1匹は全く出せないようで、1、2ヶ月に1回は必ず絞りに行っています。溜まってくると気になるのか、しきりにお尻を地面に擦り付けています。
動物病院で絞ってもらうとスッキリした顔をしています。
同じ犬種でも出せる子と出せない子がいるんですね。
40代 男性 hiro01
50代以上 女性 匿名
しかもウンチがコロコロのウンチで便秘のせいもあるのかなぁ?病院で液体の薬をもらって飲ませると とてもつややかなウンチが出ます、でも薬ばっかりも良くないと獣医師に相談してサツマイモを食べさせたりバナナとか食べさせたり・・・。初めの頃は普通に近いけど少し固め少し長いのが出たのですが食べ慣れるとやっぱりコロコロウンチになって×
同じような子の飼主さんはいませんか?
いいアドバイス下さい。
40代 女性 匿名
病院で、この子は肛門の内側から(指を入れて)やらないと出ないと言われて、毎月通っています。
その間トリミングにも出してやってもらいますが、全く出ないそうです。
やっても出ないからと言って自己排出できているとは限らないのでお気をつけください。
40代 女性 PAURA
40代 女性 マルコ
肛門絞りは、毎回トリマーさんにお願いしていたのですが、すぐに溜まってしまうのか 頻繁にお尻を気にするように。
獣医さんに診てもらったところ、肛門嚢炎になりかけているとの事でした。
幸い、破裂はしていなかったのですが 現状では 肛門絞りをするたびに かなり痛みを感じているとの事でした。
獣医さんと相談した結果 手術をして肛門線を取る事にしました。
結果としては、お尻を気にする事もなくなったし、毎回の肛門絞りで痛い思いをさせる事がなくなったので よかったと思っています。
40代 女性 匿名
パパは通常通り立ったままの姿勢で、下から上へ。
ママは通常通りの時と、私のももの上に引っくり返して仰向けにしてからの、上から下への、2パターンで絞っています。
どちらもお風呂の時にです。
ママは通常通りでは出ないのにお尻を気にしている事があるので、そんな時は引っくり返します。
個人の意見ですが、その方がこちらも簡単にスライドさせやすいです。
ちなみに我が家のチワワたちは引っくり返しても嫌がらないので出来ますが、嫌がる子はムリにしない方がいいと思います。
10代 女性 匿名
おばあさんと私と母とお風呂に入った時に肛門絞りで出た液が母のメガネに飛んだのを覚えてます…母は初めて眼鏡をかけていることに感謝したんだとかw
50代以上 女性 ぴーち
ご飯は何を食べさせてますか?
カリカリの乾燥フードだけですと 当然水分が足りないですよね。
多目に水分を摂る子も居ますが 欲しがらない子も居るので 便秘若しくは固いウンチになってしまいます。もし、乾燥フードだけなら 野菜やお肉を茹でた物を汁ごとトッピングするだけでも ウンチの状態も変わりますよ♪
ストルバイト等のオシッコの問題を抱えてる子達も 水分多目の手作り食のトッピングをしてから 数値が下がり療法食をやめたわんちゃんも居るそうですよ✨
肛門腺との因果関係があるかどうかは判りませんが ころころウンチは改善するのでは。
40代 女性 もん
半年に一回トリマーさんにお願いしてます。
30代 女性 しょこら
肛門絞りが自分で出来れば良いのですがやっても何も出ないので助かりました‼
肛門絞りが出来る様になって愛犬がいつまでも健康で居てくれれば良いなと思います(o>ω<o)
50代以上 女性 丸ちゃん
40代 女性 匿名
40代 女性 三日月
女性 匿名
女性 うさ
50代以上 女性 福
女性 匿名
50代以上 女性 匿名
まだしたことはないですか、
よく座ったままお尻をつけたまま動きます。お尻もよくなめます。
1度やってやろうと思います。
それから、今日初めて、上の子の
涙が、目から涙の粒が、ポトンと落ちたのです❗こんなことあるのでしょうか?
30代 女性 匿名
トリマーですが、犬によっては毎月のトリミングでもかなり溜まってるワンちゃんもいます。
溜まり方は個体差がありますが、爪切りと一緒で1~2ヶ月に1度はご自宅もしくはサロンで500円~くらいで出来ますので肛門線絞りをしてあげた方がいいと思います。
40代 女性 匿名
2か月に1回くらいやってます。
20代 女性 たぬき
自力で排出できる子なのかな
40代 女性 匿名
女性 匿名
肛門付近が破裂しました。痛そうで、治るまで本当にかわいそうでした。大型犬は肛門絞りをしなくていい場合もあるそうですが、小型犬は絶対にしてあげた方がいいですよ。自分でできない時は、トリマーさんか獣医さんにお願いすればやってもらえます。
女性 匿名
40代 女性 ジョイス
うちの子は自分で全く排出できない様で直ぐに溜まります。 月一のトリミング時に一回、後は10日おきに二回私がしています。月に三回してる事になりますが毎回たっぷり溜まっています。
30代 女性 匿名
今まではプロにお願いしてましたが、獣医さんでやり方を指導してもらってからは自宅でできるようになりました。
初挑戦の方はやっぱり不安だと思うので、獣医さんなどで感触を掴んでからだと安心してやってあげられると思います。
50代以上 男性 ミュウタント
女性 さりー
肛門腺が手の指一本ほど奥にあり、外からの方法では絞れません
排便時も場所が悪くてうまく出ないようで、一度炎症を起こしてしまいました
獣医さんでやり方を教わったのですが、女性の指先の力では無理があるとのことで定期的に病院ですしぼっていただいています
でもこの一年ほど、体が大きくなりうまく出せるようになって来ているようです
30代 女性 匿名
30代 女性 匿名
なので今では絞るのが得意になってしまいました。
女性 匿名
1〜一ヶ月半に出すトリミングに出した際に
任せておりますが
1頭は、時折・・ お尻スリスリ行動があります。
この件以外で
トリマーさんに正直、信用してないのがいけないのですが
都会のように選べられなので仕方ないかな><
女性 匿名
50代以上 女性 匿名
40代 女性 ゆばば
絞る前に尻尾の付け根を持ち少しうえにあげるようにしてから、肛門腺を触ってみます。
パチンコ玉ぐらいのコリコリができている時は、絞りますが
ない時は、次回にします。
みんな、個々で違うようで絞るタイミングはその時によって変わっています
30代 女性 すまいる
2週間に1度程、お尻の周り、触ってプリプリがないか確認し、あれば絞ります。
結構コツいりますよね。でも、1度出来たら結構いけますよ!( 笑 )
飛び散り注意ですけど。くっしゃいです!と
うちの子は下から絞り上げるようにしないと出にくいです。なかなかティッシュ越しで感覚が掴めず……、シャンプー時に、プリっとやります。
肛門刺激で、う○ちさんも出てしまうのですが…。
女性 ひめ
肛門の中側にあり、自分では絞れません。月に一度、獣医さんにお願いしています。ちなみに動物看護師さんでも手を出しません。
いろんな子がいるんです。
40代 女性 シュポポ
肛門絞りはうちのマルチーズたちは美容院でトリマーさんに月1でお願いしています(^ー^)
30代 女性 チワワのママ
結局シャワーでやるぞぉぉ!と色々準備すると緊張して肛門も締まって出にくくなる、ということに気が付き、愛犬が膝上でリラックスしている時(頭が手前でお尻が膝側)に肛門を両手で優しくマッサージし、指定場所(4時8時)を両人差し指でぐっと押して下から上に持ち上げてみるとポタっと茶色い液体が出ました。(肛門線の丸いしこりは指で少しおしてマッサージするとわかりやすいです)その後もその方法でやると嫌がらずリラックスした状態で絞れるので超小型犬だとやりやすいのでは、と思います。
ちなみに当方は現在素手で行っており、匂いや飛び散りは考慮していません。
肛門線絞りはこうやらなきゃいけない、っていう決まりはないと思うのでお互いにリラックスしてできる体制を見つけられるといいですね!
50代以上 女性 トイプー3匹のママ
家やトリマーさんでも出来る子と出来ない子もいる事を知っていて下さい。
補足ですが、運動量=後ろ足の筋力に関係しているように思います。年齢もあるかもしれませんが?トリマーさんが、この子は出にくいとか言われたら要注意かも?!
30代 女性 Norway
シャンプー、カット等は毎月1回全て自宅で私がやっています。でも、肛門腺は2週間毎に絞ってあげないと 肛門周りに液が付着し始めます。 肛門腺は絞るのは絶対浴室です!あんなのをリビング等でやって床にでも垂れようものなら、匂いが、、、
浴室で絞ってお尻だけ犬用シャンプーで洗うのが一番衛生的だと思います。
50代以上 女性 momohana
何回か教えて頂いたのですが下手で嫌がるのと重たく大きいので肛門絞りはペットショップでシャンプーの時してもらってます
プロにしてもらうのが犬にとっても快適なようです
40代 女性 青空
正直、そこまでして肛門腺絞りする必要があるのかな?って思いました。
男性の獣医さんが力づくで絞ったら、逆に肛門腺を傷つけてしまったり、破裂したりするんじゃないかなって不安になりました。次回からは女性の獣医さんにお願いしようと思います。
うんちと一緒に分泌物が出ているのはどうやったらわかるのでしょうか?
50代以上 女性 匿名
肛門腺絞りは獣医さんに教えて頂きましたが、自分では全くできません。
月イチ位のトリミング時に、トリマーさんに絞って頂いてますが、2週間もするとお尻を気にして、痒いのかなと思ってブラッシングしたりして、そのままにしていたら、滅多に出さない声でキュンキュン鳴き出したので、よく見たら…うんちが硬かったのか肛門が痛くて出ないみたいでした。急いで動物病院に行き絞ってもらったら、ドロッとしたのがいっぱい出ました。
絞った後にぬるま湯で濡らしたコットンに塗り薬をのばして、肛門あたりをそっと拭いて下さるのでホントに気持ち良さそうでした。
お薬は少し小さな容器に分けて頂いて、家でも時々肛門や肉球、ちょっとしたすり傷などにもつけています(お薬の名前は聞いてなくて分かりませんが)
オロナインは獣医師の敵…とか何かで読ん事があるので、犬の事はとにかく獣医師さんのされる事、言われる事を参考にしています。
40代 男性 匿名
レクチャー受けても全然出来ないし犬は嫌がるしで自分でやるのは諦めました。
尻尾掴んで上から少し圧力かけながらここからキュッと、とか言われても難しいよ!そもそも尻尾掴んだ段階で逃げられるわ!
50代以上 女性 匿名
40代 女性 くん
肛門線はすごく溜まりやすく、月一のトリミングだけでは到底間に合わず、1週間も経たない内に、お尻歩きやプチュっと出した臭いで気づき、その都度サロンで絞ってもらうようにしてます。
逆に病気か思い病院に行きましたが、出ないよりは出てその度に絞ってやるのが良いと言われました。
ちなみに、私は何度挑戦しても肛門線絞れません。
40代 女性 こてつ
女性 biscomama
1が月も経たないうちから溜ってしまうようで、お尻をズリズリとしていて心配になりますが、絞りすぎも良くないとのことで、1ヶ月ごとですが、将来が、心配です。
50代以上 男性 匿名
40代 女性 ミニシュナ
うちの子もなかなか水を飲まずうんちが固かったので、犬用ポカリを寒天で固めて食事や散歩後、おやつであげたらかなり改善されましたよ!
カリカリフードに大匙一杯の無糖ブルガリアヨーグルトも足してます、便秘知らずになりましたよ〜
50代以上 女性 匿名
50代以上 女性 髙橋由喜
男性 匿名
40代 男性 ミンパパ
犬種はオーストラリアンケルピー。
小型犬は自分で出せない子が多いそうですが、稀に中型犬や大型犬でもいるみたいです。
自宅でやろうにもどのくらいの力で絞り出したらいいのか分かりません。
40代 女性 まさはる
男の子じゃなく、雄の柴です。
今の犬だけじゃなく、昔から飼ってきた
柴たち、どの犬も肛門線嚢絞りした事ありません。
しないといけない、とか読むと
びっくりしますが…外で飼ってるので
臭いも気にした事ないですし、
お尻を擦り付けて歩いた事もないです。
もちろん炎症おこして破裂したことも。
同じ柴でも定期的にかなり頻繁に絞って貰いに行ってる犬もいます。
個体差が激しいのか、ウチが放置しすぎなのか。
自分で絞るのは無理ですね。
尻尾つかんでじっとさせるのは
至難の業です。
30代 女性 匿名
50代以上 女性 せっちゃん
月2回の自宅でのシャンプーの前に肛門絞りをしています。
コツさえ掴めば難しいということは全然ありません。
犬もお風呂が大好きなので、終われば大好きな浴槽で温まれることは学習していて、大人しくしています。
女性 匿名
後輩のイタグレも最初は絞らなくても大丈夫だったのに、5歳を過ぎた頃から溜まるようになり排便時以外に噴き出したりするので月一で絞っています。
チワワは「おしり見よか?」と言ったら嬉しそうにおしりをこちらに向けるのですが、イタグレは嫌がって逃げます。だけど、お風呂場ならおとなしく絞らせてくれます。