現在非公認犬種を含めるとおよそ800もの種類のワンちゃんがいるといわれています。その中には愛玩犬と言われる犬や、職業犬といわれる人間の暮らしにおいて必要とされている犬がいます。
そして今回は一般的に賢いと言われている犬の種類について紹介します。それでは見ていきましょう。
頭がいい犬種1:ボーダーコリー
牧羊犬として活躍していた犬種で、出生地はイギリスです。
全ての犬種の中で最も頭が良い犬とされていて、人間で例えるならば2歳児くらいの知能があり、約200種類もの言葉を聞き分けられるといわれています。
また、人によって態度を変えたり、微妙な言い方の違いを同じ言語間でも判別出来る能力を持っています。ボーダーコリーの賢さは、賢さとズル賢さの紙一重な部分を持ち合わせているため、飼い主さんとして充分な知識をもって対応する必要があります。
さらに賢さに加え、優れた運動能力も持ち合わせているボーダーコリーの能力を更に発揮できるものとしてアジリティというドッグスポーツがあり、ボーダコリーはもっとも活躍している犬種です。
頭がいい犬種2:プードル
プードルには大きさの違いからいくつかに分類されていて、スタンダードプードル、ミディアムプードル、ミニチュアプードル、トイプードルと4種類に分類されています。出生地はフランスです。
職業犬として、盲導犬、聴導犬、セラピードッグなど幅広く活躍しています。またプードルの賢さから北欧には「プードルのように賢い」という表現があります。プードルはしつけやすく育てやすい犬種でもあるので、日本ではトイプードルが人気犬種として有名です。
しかし頭が良いためによりズル賢い性格とも言われているため、うまくしつけないと手を焼くことがあるかもしれません。
頭がいい犬種3:ジャーマンシェパードドッグ
日本ではシェパードと呼ばれて親しまれている大型の犬種です。出生地はドイツです。
シェーパードは、世界中で活躍している職業犬として知られていて、特に警察犬として犯人の腕に噛み付く訓練姿は有名です。他にも麻薬探知犬、救助犬、盲導犬などと幅広く活躍しています。
それにはどんな状態でもパニックにならない精神力と人に合わすことのできる協調性を持ちあわせており、頭を使うことが大好きで学習能力も優れているという理由があるからです。
頭がいい犬種4:レトリバー
ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーという名前で日本を含め世界中で親しまれている大型犬のワンちゃんで頭がいい犬種としても有名です。どちらも出生地はイギリスです。
ゴールデンレトリバーは、鳥猟において獲物を回収する仕事をしていました。その仕事にはきちんと従事出来る学習能力と人間に対してはっきりと獲物の位置などを強調する能力が必要とされています。
その能力が様々なことにも応用し、家庭でも発揮されることにより世界中から愛される理由となりました。
また、ラブラドールレトリバーも作業犬としても家庭犬としても世界トップクラスに入るほど優秀なワンちゃんです。よく知られているのが職業犬として、盲導犬、麻薬探知犬、介助補助犬、災害救助犬などでの活躍をしており、その他にもレトリーブ能力を競う狩猟協議会でも優秀な成績を収めている賢い犬種です。
頭がいい犬種5:ドーベルマン
ドーベルマン、あるいはドーベルマン・ピンシャーとも呼ばれる大型のワンちゃんです。出生地はドイツです。
もともとは税金取立屋や野犬駆逐屋などの武闘派の仕事を主に活躍の場としており、それらが発展して軍用犬、警察犬など護衛犬としても活躍しています。賢さがゆえ、訓練がしやすく着実に仕事をこなす優秀な犬種です。
まとめ
大型犬が多いですが、この他にも小型犬ならパピヨン、中型犬ならシェットランドシープドッグも賢いワンちゃんとして有名です。
また、今回の例はあくまで一般的にいわれているワンちゃんのことを紹介しましたが、環境や性格、あるいは遺伝により今回紹介していないワンちゃんでも賢い犬はたくさんいます。
しかしどのようなワンちゃんであっても身近にいる飼い主さんの影響は大きなものです。例えば静かなご家庭のワンちゃんのほとんどが大人しいなどです。
もし現在ワンちゃんの世話で手を焼いている状況ならばもう一度ご家庭の環境を見直すことにより解決できるかもしれません。