犬に歯磨きをする適切な頻度と正しいやり方

犬に歯磨きをする適切な頻度と正しいやり方

人間も毎日歯磨きをするように、犬も歯磨きをしなければ口内で菌が増えてしまい、不衛生になってしまいます。中にはそのまま放置しておくと、菌が体内に入り込んでしまい、病気に至る危険性もあるのです。これらを踏まえた上で、今回は犬に歯磨きをする適切な頻度と正しい方法をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬に歯磨きをする適切な頻度

歯磨きをする犬

犬に必要なお世話はたくさんありますが、その中に歯磨きがあることを忘れてはいませんか?犬は口の周辺を触られることに抵抗があるため、基本的に歯磨きを嫌がる犬がとても多いです。しかし、これも立派なお世話の1つですから、飼い主として歯磨きをしてあげる必要があります。では、どのくらいの頻度で行うのが理想なのでしょうか。

歯磨きの適切な頻度は「毎日」

結論から言ってしまうと、犬の歯磨きの適切な頻度は毎日です。1日1回、毎日歯磨きを行うことで、食べた物が口の中に付着し、そのまま歯石になってしまうことを防ぐことができます。

実は犬の場合、食べた後に歯磨きをせずそのまま放置してしまうと、4日ほどで歯石の原因になってしまうと言われています。非常に速いですよね。そのため、2~3日歯磨きをしないでいると、それが歯石となってしまい、飼い主のお世話だけでは除去できなくなってしまう事態に発展しかねません。

犬の歯磨きは簡単ではありません。前述したとおり、口自体を触られることに抵抗する子が大半ですから、飼い主さんであろうと「歯磨きは嫌」と暴れる子もいるでしょう。しかし、毎日行う習慣を付けなければ、あっという間に歯石になってしまうのです。

歯磨きをしなければ病気に至る恐れも

そもそもなぜ歯磨きをしなければいけないのかという根本的な疑問を考えてみましょう。歯石ができてしまうという理由はもちろんですが、歯石ができてしまうことで、愛犬の健康に影響が及ぶのでしょうか。

答えは「YES」です。厳密に言えば、口の中が不衛生な状態を保ち続けてしまうことによって、口内で菌が増殖してしまいます。

この口の中で発生したばい菌が放っておくと体内に入り込み、身体の内部で悪さをし出す恐れがあるのです。これが病気の原因となるため、歯磨きは病気を予防する大切な健康習慣でもあります。

犬の歯磨き、正しいやり方は?

歯ブラシを見るトイプードル

歯磨きは毎日行うことが適切であり、また行わなければ病気の原因となってしまう恐れがあるということを理解していただけたのではないでしょうか。ここからは普段、愛犬の歯磨きになれていない飼い主さんでもできる簡単な歯磨きの正しいやり方をご紹介します。

口から奥歯を触られることに慣す

いきなり歯ブラシなどを使い、口の中を歯磨きをしようとしても、素直に口を開けて歯磨きさせてくれる子はまずいません。まずは飼い主に口を触られることに慣らす必要があります。

最初は話しかけながら口元を軽くタッチしてみましょう。この時触っていない方の手におやつを持っていると、「我慢すればおやつがもらえるかも」と犬は思うため、素直に従いやすくなります。

口を触られることに慣れてきたら、次の段階として、口の中に指を入れていきます。この時、しっかりと口を開けた状態を維持し、歯に沿って軽くタッチをするように触ってください。最終的に奥歯まで触れるようになれば、準備完了です。

この時、嫌がる場合は無理して続行する必要はありません。一旦止め、少し時間が経ってから(10~15分など短時間)改めて行いましょう。根気強くチャレンジすることが歯磨き習慣をつける第一歩です。

ガーゼタイプの物は受け入れられやすい

ガーゼで歯磨きをする犬

さて、口を触られることに慣れてきたら、いよいよ歯磨きに入ります。最初はいきなり歯ブラシを口内に入れるのではなく、飼い主の指に巻き付けるタイプの犬の歯磨き用として販売されているガーゼ状歯磨きアイテムを使用しましょう。

1つ前に飼い主の指で触られることに慣れた状態ですので、このタイプの物であれば、それほど嫌がらずに受け入れてくれることがあります。また、飼い主側も自分の指で確かめながら歯磨きをする事ができるため、しっかり汚れを落としやすいというメリットがありますよ!

このガーゼで歯磨きをする事ができたら、必ず褒めてあげましょう。褒めた上で、歯磨きの後にすぐ愛犬が喜ぶようなことをしてあげると、今後「歯磨きをすればいいことが起こる」とコマンドの1つとして認識させることができます。

歯ブラシを使うときは物に慣らせてから

ガーゼを使えるようになったら、いよいよ歯ブラシを使った歯磨きに挑戦です。ガーゼでしっかり毎日行えるようであれば、ガーゼのままでももちろん良いのですが、犬の歯を指で触るというのは少なからず痛みを感じることがあります。そのため、慣れてきたら歯ブラシに変えると良いでしょう。

歯ブラシを使う際はまず歯ブラシという物に慣らしてからにしましょう。おもちゃとして与え、まずは愛犬が自ら歯ブラシをくわえたり、触ったりと遊ぶ感覚で慣れるのを待ちます。

そこから少しずつ飼い主さんが歯ブラシを持ち、一緒に遊ぶように歯を磨いてあげると良いでしょう。少しでも嫌がるような仕草を見せたら、すぐにやめてあげてください。1度嫌な記憶が残ってしまうと、今後の歯磨き習慣に悪い影響が出ます。もしも歯ブラシにまったく慣れない場合は、ガーゼで対応していきましょう。

まとめ

歯ブラシを咥えている犬

いかがでしたでしょうか。なかなか毎日歯磨きの習慣を付けることは難しいですが、かわいい愛犬の健康のためにもしっかり行ってあげましょう。まずは口を触られることに慣れるところから始めてみてくださいね!

関連記事
犬の歯磨きグッズおすすめ10選【2023年版】
犬の歯磨きグッズおすすめ10選【2023年版】

犬も人間と同じで毎日の歯磨きが必須ですが、嫌がる子も少なくありません。歯磨きグッズは種類が豊富で、愛犬が嫌がらずに使えるものが見つかるはずです。今回は犬に歯磨きが大切な理由をはじめ、歯磨きグッズの選び方を解説します。おすすめの歯磨きグッズも紹介するので、選ぶ時の参考にしてください。

  • 歯磨き用品
  • 犬の歯磨き用品の基本
はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 もふころ

    犬の歯磨き専門の先生に診てもらったところ、歯ブラシなどに不安があると言われました。最初は布を口に入れるだけを繰り返し、段々と慣らしていくことが大事だそうです。小型犬の歯ブラシは子供用がいいそうですよ。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。