犬の歯石について~正しい予防法と対策~

犬の歯石について~正しい予防法と対策~

犬の歯石は一度ついてしまうと歯磨きで落とすことは出来ません。この記事では、そのような犬の歯石について、歯石とはどういうものなのか、犬に歯石がつかないための予防法、そして犬に歯石がついてしまった時の対策などを解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の歯石と歯垢の違いについて

犬の歯に関して、「歯石」や「歯垢」という言葉をしばしば耳にすることがあると思います。ですが、犬の歯石や歯垢とは具体的にどのようなものを指すのか、そして犬の歯石と歯垢の違いなどについて、みなさんは明確に理解しているでしょうか?
そこでまずは、犬の歯石と歯垢とは一体何なのかということについて説明したいと思います。

まず、歯垢について勘違いされることが多いのですが、これは食べ物の残りカスなどではなく、口内の細菌のかたまりのことを指します。そのような歯垢が唾液などのネバネバで歯につき、食物の糖分を栄養にしてどんどん増えていきます。そのように増えた歯垢をそのままにして、硬化したものが犬の「歯石」です。このザラザラとした犬の歯石の表面上へ更に歯垢が付着し、それがまた歯石となって階層となり、どんどん酷くなっていきます。

歯垢は歯磨きなどで落とすことが出来ますが、 犬の歯石の大きな特徴は通常の歯磨きでは落とすことが出来ない ということです。

犬の歯石予防に必須の歯磨きグッズ

犬の歯石について理解しよう!

私たち人間は、虫歯にはなりやすい一方で、歯垢が歯石にはなりにくいという特徴を持っています。対して犬は、人間と比較して虫歯にはなりにくいですが、その分歯垢が歯石になりやすく、歯石がつきやすいというのが特徴です。

このような犬と人間の歯石に違いがあるのは、唾液に含まれる成分に違いがある為であって、歯の構造自体には人も犬も基本的に違いはありません。ということはつまり、人間と同じく犬も歯磨きによって歯のケアをしなければ、歯が痛んで口内環境を悪化させてしまうということ。これはどちらも同じであると言えます。

犬の歯垢が歯石になるサイクルは、約48時間と言われています。歯と歯ぐきの間に歯垢がついたまま48時間以上放置してしまうと、その歯垢は歯石になってしまうのです。こんなに短い時間で歯石になるのかと驚かれるかもしれませんが、こういうことから「歯磨きはたまにする」では犬の歯石を防ぐ事はできないということがわかります。

先程も説明したように、ザラザラとした犬の歯石の上には歯垢がつきやすいですから、その歯石の上に歯垢がまた付着すると、その48時間後には歯石になり、更に犬の歯石は分厚くなります。そして更にその犬の歯石の上に歯垢が…という悪循環が、延々と続いてしまうのです。想像しただけでもちょっとぞっとしますね。

犬の歯石を予防するには日々の歯磨きが大切!

だからこそ必要なのは、日々の歯のケア、歯磨きです。先程から述べているように、犬の歯石は歯磨きでは落とすことが出来ません。歯磨きで落とすことが出来るのは、犬の口内で歯石化する前の歯垢の段階のみです。ですから、犬の歯垢がまだ歯石になってしまわないうちに、歯磨きによって歯垢をきちんと除去し、犬が歯石になってしまうことを防ぐ!それこそが歯磨きの目的なのです。

犬に歯石がついてしまうと、取ることが困難になってしまいますから、そうなってしまわないうちに、日々の歯磨きを徹底しましょう。歯磨きを怠ると、犬の歯だけではなく、健康状態にまで害を及ぼしてしまう可能性もあるのです。犬はもちろん、自分自身で歯磨きをすることは出来ませんから、犬の歯磨きは面倒に感じてしまう飼い主さんも多いかもしれませんが、愛犬の健康の為にも、日々きちんと歯磨きを行いましょう。

犬に歯石をつけないための歯磨き方法

そのように、犬の歯石をつけないためにも非常に大切になる日々の犬の歯磨きが大切です。そこで、犬の歯磨きをする方法について、ここで簡単にご紹介しておきたいと思います。

犬の歯石予防で用意するもの

歯磨きグッズ

  • 歯ブラシ
  • 専用のケア剤

犬の歯磨きをする方法は、歯磨きガムを使用したり、歯磨きシートを使用したりといった方法もありますが、歯ブラシを使うことで、より効果的に歯垢を落とすことが出来ます。また、犬の歯磨きには、それ専用のケア剤が存在します。いわゆる犬用の歯磨き粉です。ケア剤を使用せずに歯磨きを行っても構いませんが、こちらも使用することで、より効果的に歯垢を落とせます。

犬の歯磨きの手順

(1)ケア剤を含ませる

犬の歯石予防のケア剤を付ける

歯ブラシに、用意した専用のケア剤を含ませます。

(2)奥歯を磨く

犬の歯石予防のために奥歯を磨く

歯ブラシを、まずは犬の奥歯に軽く当て、前後に動かして歯磨きをします。軽く当てるだけで歯磨き効果は十分なので、無理やり強く押したりする必要はありません。

(3)犬歯~前歯を磨く

犬の歯石予防のために犬歯と前歯を磨く

次に、前の方の犬歯~前歯を磨きます。犬歯や前歯は汚れが歯と歯の間に詰まりやすく、犬にとって歯石になりやすい場所ですので、このようなところは歯ブラシを使用して磨くことで、より効果的にケアをすることが出来るのです。

(4)完了!

前歯まで磨き終えたら、歯磨きは完了です。

それでも愛犬に歯石がついてしまったら…

ですが、愛犬の歯に既に歯石がついてしまっている…という方もいらっしゃるでしょう。先程から述べているように、固く石灰化している犬の歯石は、歯磨きで落とすことは出来ず、自宅で歯石を取るというのは非常に難しいことです。

市販で購入出来る、犬の歯石をとるための道具なども販売されていますが、その使用は簡単なものではなく、その道のプロでない限りはあまり使用をお勧め出来るものではありません。

既に犬に歯石がついてしまっている場合には、まずは獣医師に診察をしてもらい、超音波スケーラーを用いた適切な処置をしてもらいましょう。

犬の歯石をとることは簡単ではない

犬の歯石をとると一言で言っても、犬に何らかの処置をするというのは簡単ではありません。

超音波スケーラーを用いた処置の場合にも、犬は人間ではないので、意識的に口を開けたままにはしていてくれませんし、周辺の様子や機械の音などに恐怖を感じ、なかなか上手く治療をさせてくれないということが多々あります。そのため、基本的には犬の歯石をとる場合には、全身麻酔下で処置を行います。ただし覚えておかなければならないのは、犬の歯石をとるためだけのために全身麻酔をかけることには相応のリスクがあるということです。

そのため昨今では、無麻酔での犬の歯石除去を実施しているペットショップやペットサロンなどもありますが、これも必ずしも無麻酔だからいいというものではありません。無麻酔の場合、犬に意識があって、恐怖感を抱いている状態での処置は、困難かつ危険で、十分な処置のためにも限界があるものだということを同時に理解しておかなくてはいけないのです。

そして仮に犬が歯石を除去してもらったら、その後何よりも大切なのは、再び犬に歯石がついてしまわないように、歯磨きを習慣的に行っていくことです。

犬の歯石は口臭にも繋がる!

また、犬の歯石や歯垢が口内に増えると、犬の口臭もどんどん増していくことになります。犬の口臭にも気付いた場合には、それに対する口内のお手入れを始めるにあたって、まずは現在の犬の歯石や歯垢の程度、そして歯肉などといった口腔内の状態をしっかりと判断することが必要になりますので、かかりつけの動物病院にて、口腔内の状態のチェックをしてもらいましょう。

その上で、今後どのようにケアをしていくべきなのかをアドバイスしてもらいましょう。ただし注意しなければならないのは、仮に口腔内の状態が良いにも関わらず口臭が強い場合には、内臓疾患の可能性も考えられます。口臭の原因は様々で、口内環境が悪いことが原因になっている場合ももちろん多いですが、中には内臓疾患が原因になっているケースもあります。

ですからいずれにせよ、口臭などの気になる症状がある場合には、一度動物病院にて診察を受け、犬に歯石がつかないための歯のケア方法を教えてもらったり、他の病気の可能性がないかどうかを診てもらいましょう。

まとめ

以上今、回は犬の「歯石」について、歯石とはどういうものなのか、また、犬に歯石をつけないために心掛けること、そして犬に歯石がついてしまった場合の対処法などについて述べました。

歯垢と違い、犬の歯石は歯磨きで落とすことは出来ず、落とすためには医療機関での処置が必要になります。そして、犬は人間に比べて、非常に歯垢が歯石になりやすい動物です。ですから何よりも大切なことは、犬の歯垢が歯石になってしまう前に、日々の歯磨きで歯垢を徹底的に落とすことです。

犬の歯石は落とすことが難しいだけでなく、他の病気に繋がる可能性もありますから、大切な愛犬の健康を守るためにも、飼い主である私たちが、日々の愛犬の歯磨きを徹底していきましょう!

関連記事
犬の歯磨きグッズおすすめ10選【2023年版】
犬の歯磨きグッズおすすめ10選【2023年版】

犬も人間と同じで毎日の歯磨きが必須ですが、嫌がる子も少なくありません。歯磨きグッズは種類が豊富で、愛犬が嫌がらずに使えるものが見つかるはずです。今回は犬に歯磨きが大切な理由をはじめ、歯磨きグッズの選び方を解説します。おすすめの歯磨きグッズも紹介するので、選ぶ時の参考にしてください。

  • 歯磨き用品
  • 犬の歯磨き用品の基本
はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 モカ

    人間も同じですが歯垢が歯石化してしまうと麻酔をかけてとらなくてはいけなくなります。人間は局所麻酔で済みますが犬の場合は全身麻酔で除去しなくてはいけません、小さい体の犬に麻酔をかけるリスクは計り知れないものがあります。最も危険なのは歯石位と甘く考えがちなところにあると思います。歯垢や歯石をほっておくと歯周病の原因になり虫歯になり、悪化すると大変な痛みを伴うようになり、食べ物を食べられなくなるばかりかもっと大きな病気の要因を作ってしまいかねません、歯磨きを毎日の習慣にできるよう子犬の頃から訓練が大切だと思います。慣れないうちは中々大変だと思います。最少は柔らかい布を使って拭いてあげるようにしましょう。徐々に慣らして歯ブラシへというやり方もいいかと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 かえまり

    犬も歯石、歯垢がたまりやすいということは、知りませんでした。老犬になった頃に蓄積してゆくものだと思っていました‼
    我が家の犬も歯磨きをしています。最初は嫌がりましたが、ご褒美を用意して頑張っています。慣れてくると結構大人しくしてくれています‼痛くないように気をつけています。我が家のわんちゃんは歯茎が弱く、血が出やすいので、本当に軽く歯ブラシを当ててマッサージ感覚で行っています。その他には、日頃からガムを与えています、ガリガリ噛んでストレス解消にもなるし、歯垢もとれるし一石二鳥です‼無麻酔で歯石を取るのもやっておられる所も近くにあるのですが、やはりなかなか勇気がでないので様子を見てみようとも思います。
  • 投稿者

    30代 女性 komanu

    犬の歯磨きは難しいですよね。仔犬の頃から習慣づけていないと、成犬になってからでは慣れてくれるまでが大変だと思います。
    歯磨きの慣らし方はまず、愛犬の口の周りを触ることから始めるといいです。その時におやつなどを見せながら愛犬の口の周りを触ります。触らせてくれたら褒めてあげ、ごほうびをあげましょう。これを繰り返すと「口の周りを触られる→良いことがある」と学びます。
    次にデンタルペーストに慣らすコツですが、デンタルジェルや美味しそうなペーストを指やガーゼに付けて愛犬の歯に触ります。先ほどと同様、触らせてくれたら褒めてあげ、ご褒美をあげましょう。
    そして歯ブラシに慣れさせていきます。ご褒美を見せながら、デンタルペーストを付けた歯ブラシで磨きやすい歯からスタートしていきます。
    ご褒美をあげると歯磨きにいい印象が付きやすくなるので、歯ブラシを見せたら喜ぶようになるのを目指せたらいいですね。
    歯のケアはシニア犬になってからも大切ですので、できる限り若いうちからの習慣づけが理想です。
  • 投稿者

    女性 まい

    うちの子は口臭がひどく動物病院で診て貰うとかなり歯石がたまっており、歯周病を起こしていると診断されました。親の私の責任です。。。
    それを除去するには全身麻酔をしてからじゃないと出来ませんと言われており、正直、今悩んでおります。7才になったばかりとはいえ全身麻酔をすることにとても抵抗があるからです。
    とはいえ、歯周病もほおっておくわけにはいきません。歯周病から他の病気を併発してしまう恐ろしい病気だからです。
    先生に診断されてからはとにかく毎日の歯磨きを慣れさせることにしました。今ではだいぶなれて歯磨きできるようにはなりました。とはいえ近日中に病院で歯石除去お願いする予定です。
    歯ブラシは最初慣れるまでは口の中に入れることからはじめ、それが慣れてきたら「犬歯」だけ、それが慣れたら前歯・・・と順番になれさせることが大切です。
    そして、歯ブラシだけだとどうしても取り切れない歯垢が残りますので歯磨きシートも週に2回ぐらい使っています。歯磨きシートは自分の指に巻き付けてから口の中に入れて「噛みながら遊ぶ」感覚ですると嫌がりません。
    ただ、どうしても素人がやると磨き残しは絶対あります。あとはタオルやおもちゃを引っ張って遊ぶのは歯磨きになりとっても良いことです。
    うちの子のようにならないように、しっかりとケアしてあげてください。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    我が家の愛犬3頭は、歯磨きが慣れず嫌がるのでガム・サプリメント・ロープ玩具などを活用してます。
    天寿を全うするまで十数年あるので気をつけていこうと思ってます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。