犬にごぼうを与えても大丈夫!
犬にとってごぼうは食べてもいい食材の一つです。ごぼうといえば食物繊維、ミネラル共に豊富な根菜類であり、人間にとっても健康食材として有名ですね。
しかし、「こんなに繊維質で硬いごぼうを犬にあげてもいいの?」「ごぼうの成分は犬にとって有害だったりしないの?」と、ごぼうを食べさせることに疑問や不安を抱く飼い主さんも多いかと思います。
でも安心してください、ごぼうは犬にとってただ食べれるだけではなく、健康にも役立てることができる食材なのです。普段何気なく口にしているごぼうですが、その健康効果は他の野菜とは少し異なった性質を持つようです。
犬がごぼうを食べた時の健康効果
食物繊維
ごぼうと言えば、やはり食物繊維。ごぼうの食物繊維には水溶性、不溶性共に含まれており、特に不溶性食物繊維の「リグニン」は、腸内の発がん性物質を吸着する性質を持ちます。
そのため、便秘の改善はもちろん、体内に入ってしまった毒素を排除してくれる働きがあるため、普段のドッグフードだけではデトックスできなかった有害物質を排除することで犬の体の中をクリーンにする効果が期待できます。
また、食物繊維に含まれる炭水化物の一種に「イヌリン」と呼ばれる成分が含まれています。このイヌリンは、腸内環境を整えて善玉菌を腸内で住みやすくする効果や、血糖値の改善などの効果、腎臓の機能を高める効果が期待できます。
ミネラル
ごぼうには、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。これらのミネラルは、3大栄養素をサポートする重要な役割を担う成分です。ごぼうに含まれるミネラルの中には、「セレン」と呼ばれる抗酸化作用を持つ成分も含まれており、活性酸素を除去することで、老化防止やがん予防なども期待できます。
アミノ酸
ごぼうにはアミノ酸も比較的多く含まれています。なかでも、アルギニンと呼ばれる成分には、免疫力の向上や滋養強壮にも効果があるとされています。また、成長ホルモンの分泌を促す効果もあるため、成長期の犬にとっては非常に重要な栄養素となります。
ごぼうには、体内の毒素となる物質を分解したり、体外に排泄したりする性質を持つ成分が多く含まれています。更に加齢とともに低下しがちな免疫力や腎機能などをサポートする効果も期待できるため、シニア期のわんちゃんや腸内環境が不安定なわんちゃんなどには特におすすめです。
犬にごぼうを与える時の量の目安
犬にごぼうを与える時の目安量については、ごく少量を主食のフードにトッピングする程度にしておきましょう。ごぼうを与える一回の適量に関しては、犬の体質や体の大きさによっても異なりますが、食物繊維が豊富なごぼうを大量に摂取すると、消化不良を引き起こすことがあるため過剰摂取にならないよう注意が必要です。
また、ごぼうに含まれるミネラルについても、総量のバランスが非常に重要となる成分です。日頃主食にしているフードの栄養素や体調を参考にして、ごぼうを与える量を調節しましょう。ごぼうの栄養価が高いとは言っても、多く食べるだけ効果が得られるわけではありませんので、あくまでも主食とのバランスを重視してくださいね。
犬にごぼうを食べさせる時の与え方
与え方については、少しでも消化を良くするためにできるだけごぼうを細かく刻むようにしましょう。土をキレイに洗い流し、気になるようであれば皮も剥きましょう。消化機能が未発達、または低下しがちな時期、胃腸が弱いペットにごぼうを与える場合はフードプロセッサーなどを利用するのがおすすめです。
また、生のごぼうを与えるのは避けてください。細かく刻んだごぼうをじっくり茹でて、ごぼうが柔らかくなったら冷まして与えます。この時、ごぼうをささみなどの食材と一緒に煮ると、栄養価や嗜好性もアップするので、良く食べてくれますよ。
最近では、人間用のごぼう茶をペットに与える飼い主さんも多いようです。ごぼう茶は、ごぼう同様に食べさせたり、飲ませたりしても問題ありませんが、なかには飲みやすくするために風味や甘みが加えられているものもあるため、事前にしっかりと原材料を確認してくださいね。
犬にごぼうを与える時の注意点
アレルギー
アレルギーに注意しましょう。人間同様、体質によってはごぼうを食べることで嘔吐や下痢、皮膚の痒みなどの症状が現れることがあります。初めてごぼうを食べさせる時は少量ずつ、様子を見ながら与えるようにし、異変を感じた場合はかかりつけ医を受診しましょう。
消化不良になりやすい
ごぼうは食物繊維が豊富なため、消化不良の原因となる可能性があります。特に子犬や高齢犬、胃腸が弱い犬の場合は、過剰摂取にならないよう十分に注意しましょう。また、少しでも消化を良くするために細かく刻む、柔らかく煮るなどの工夫をしてくださいね。
調理方法に工夫が必要
ごぼうは、食べさせてはいけない食材であると言われることもあります。これは、中毒などの問題ではなく、ごぼうの灰汁の強さにあります。ごぼうの灰汁を取り除くためにも、二度茹でや茹で汁を一度捨てるなど、調理方法を工夫しましょう。
ごぼうを使った犬用手作りごはんのレシピ
ごぼう入りデトックス鶏だんごスープ
『ごぼう入りデトックス鶏だんごスープ』のレシピを見るごぼうをふんだんに使ったデトックススープのレシピです。ごぼうの栄養素、その効果を存分に発揮できるレシピなので、是非腕をふるってあげてくださいね♪
米粉の和風ミートボールシチュー
『米粉の和風ミートボールシチュー』のレシピを見るごぼうやひき肉、豆乳などを使用した和風シチューのレシピです。食欲が低下している時や、シニア犬の栄養補給にもぴったりですよ~!
ごぼう以外の犬に食べさせたいおすすめ野菜
- にんじん
- 大根
- 白菜
- 里芋
- れんこん
- きのこ類
- さつまいも
- かぼちゃ
- キャベツ
- ブロッコリー
ごぼう以外にも、健康サポートに役立てることができる野菜は豊富にあります。上記のようにごぼうと同じ根菜類には食べてもいい野菜がたくさんありますが、いずれも生で与えないように注意してください。
また、食材によっては灰汁抜きをしっかり行いましょう。特に里芋は生で大量に摂取すると中毒症状を引き起こすことがあります。野菜にはそれぞれ異なる栄養効果があるため、ペットの年齢や体質に合わせて上手く野菜を取り入れたいですね。
普段、何気なく口にしている野菜が思わぬ健康効果を秘めていることもありますので、改めて身近な野菜について調べてみるのもいいかもしれません。解消したい悩みや改善したい体質と合わせて、向いている野菜を探してみましょう!
まとめ
ごぼうを与える方法や注意点についてご紹介しました。ごぼうを与えることで、腸内環境の改善だけでなく、老化防止やがん予防などの効果があることが分かりました。
また、体内の老廃物を分解、排泄する効果も、ごぼうの特徴と言えますね。これらのメリットだけではなく、与える時の注意点についても改めて把握することで、ごぼうを上手く活用しましょう。
ごぼうは、ドッグフードだけでは不足してしまう栄養素を摂ることができる便利でとても良い健康食材である反面、考え方によっては「犬に食べさせない方がいい野菜」に分類されることもあります。
しかし、そのデメリットは与え方の工夫で解消することができるものなので、その性質をしっかり理解することが大切です。
ユーザーのコメント
40代 女性 SUSU
ゴボウは我が家でもよく使う野菜の1つです。根菜類としてゴボウ又は蓮根のどちらかが入っている日が多いように思います。
ゴボウを使う時の注意点についてですが、細かく切った後に、茹でこぼすか水に浸して灰汁を取った方が良いのかなと思います。
ゴボウや蓮根、茄子など、人間が調理をする際に灰汁を取る食材はペットのご飯においても同様に灰汁を取った方が良いとされています。
記事にあるゴボウの食物繊維成分である「イヌリン」は、血糖値の上昇を抑えコレステロールの値を下げる効果も期待される成分であり、ダイエット中のワンコや糖尿病対策としても有益です。
また、ゴボウに含まれるタンニンは天然の抗生物質と言われており、解毒、消炎、抗菌効果もあります。皮膚炎や老化の予防にも期待を持てる食材の1つです。
泌尿器系の疾患がある場合、バードックというハーブに有効性があると言われていますが、バードックとはゴボウのことだそうで、知らないうちに取り入れている飼い主さんも多いのかもしれません。
ゴボウの弱点として消化しにくいという点があげられますが、記事にもあるようにフードプロセッサーや細かくみじん切りにすることで胃腸が弱く消化に不安のあるワンコでも与えることが出来ます。ゴボウを焼いた香りが好きなワンコはわりと多いようで、我が家のペットも大好物です。鶏の挽き肉にゴボウや人参、大根、大根葉など冷蔵庫にある野菜を混ぜ合わせて米粉やはと麦粉を繋ぎにしてよくハンバーグを作りますが、他の野菜より少しだけゴボウを多めにし胡麻油で焼くととても香りがよく好んで食べてくれます。焼くだけでは消化が不安な場合には焼いた後にかぶる程度の水を入れて煮込むとより安心です。
なお、フードプロセッサーでみじん切りした野菜を使うと途端にご飯の食いつきが悪くなります。あまりにも細かくしてしまうとそれぞれの食材の噛みごたえや野菜の風味がなくなってしまうのかもしれません。気にしないワンコがほとんどだと思いますが、もし手作りご飯を作っても食べない又は食いつきが悪い場合には、風味付けを見直す、歯応えはどうか?フードプロセッサーを使っている場合には一旦止めてみるといったことを試してみると、違った反応が見られるかもしれないなと思います。
我が家では野菜はそれぞれ包丁で細かくみじん切り、調理する際も火が通りにくい根菜類からフライパンに入れ、葉物類は最後に入れるようにしています。
手間がかかるな~と思うことも正直ありますが、美味しそうに食べてくれるとまた頑張ろうと思えてしまうのが不思議です。
20代 女性 あいりす
ごぼうといえば食物繊維が豊富なのは知られていますが、わんちゃんにとっても効果があり便通に良いそうです。
わんちゃん用の手作りご飯のレシピでは、小さめにスライスし炊き込みご飯や炒め物や煮物なんかに使われているようです。
個人的にはごぼうは消化に良いとはいえないのでかなり細かく刻むか、ミキサーなどでペースト状にするなどして与えるのが良いと思います。ごぼうチップスを作りミキサーなどで砕きふりかけにしてあげるのも良いかなと思います。
消化には個体差や、食事の際にきちんと噛む子や丸呑みしてしまいがちな子もいますのでそれぞれ様子をみながら調理してあげると良いんじゃないでしょうか。
手作りご飯に慣れていないわんちゃんは、まずはフードにトッピングとして少量から与えるのがおすすめです。
うちでごぼうをあげるなら、ペースト状にしスープにしたり、ごぼうチップスやふりかけにしたりして食べさせたいなと思います。
女性 EHA
的ですね。実は我が家では、あげていました!いつもは煮てあげて、それを
細かく切って他の茹で野菜と共にフードに入れています。茹でると食べやすくなる
ので、ワンちゃんにあげるならオススメです。老化防止につながるなんて、良いこ
とがいっぱいありますね。