犬に暖房は必要なの?
犬の平均体温はだいたい38℃~39℃前半であるため、人間よりも寒さに強いです。
ですが、寒さに弱い犬もいます。寒さに弱い犬には寒さ対策を行ってあげないと、体調を崩してしまうかもしれません。そして寒さ対策のひとつとして、暖房が必要になることもあります。
愛犬が寒さに弱いか強いかは、犬種からおおよその判断がつきます。一般的に、温暖な地域が原産である犬種やシングルコート(上毛のみで下毛がない)の犬種は寒さに弱いとされ、逆に寒い地域が原産である犬種やダブルコート(下毛と下毛の2層構造)の犬種は寒さに強いとされています。
また、小型犬は中・大型犬よりも地面や床に近い高さで生活しているため、下からの冷気を感じやすい上に体が小さいため体温を保ちづらく、寒さに弱い犬が多いです。
寒さに弱いとされる犬種
- チワワ
- プードル
- ヨークシャーテリア
- ミニチュアピンシャー
- イタリアングレーハウンド
- マルチーズ
- パグなど
これらの犬種には、基本的に暖房が必要と考えていいでしょう。
寒さに強いとされる犬種
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- 日本スピッツ
- コーギー
- ゴールデンレトリーバー
- ラブラドールレトリーバー
- セントバーナードなど
これらの犬種は多少寒くても元気に遊んでいることが多いですが、室内飼育によって寒さへの耐性が弱くなり、寒がりの犬もいます。また、犬種に関係なく病中病後の犬、子犬、老犬は体温調整が上手くできないため、暖房による温度調整が必要です。
犬が寒がっているときのサイン
寒さに弱い犬種と強い犬種が存在するとはいえ、個体差があるので犬が出すサインで寒がっていないか判断するといいでしょう。犬が寒いときのサインは、下記のとおりです。
- 震える
- 体を小さく縮めている
- 寝てばかりいる
- 散歩に行きたがらない
- 飲水量が減る
- 下痢をする
これらのサインが見られたときは暖房が必要かもしれません。
例えば、震えていたりなどすれば寒さが原因の場合もあります。もちろんこのような症状は他の病気が原因でおこることも多いので、様子を見ずに何かおかしいなと感じたら病院に連れて行きましょう。
犬に暖房を使うときの適温
犬は人間よりも体温が高いため、人間の感覚に合わせてエアコンなどの温度設定をしてしまうと犬には暑いかもしれません。一般的に犬の適温は18℃~22℃と言われているので、犬がいるときの室温の設定温度は20℃前後がいいでしょう。
ですが、寒さに弱い犬の中には25℃ぐらいが快適に過ごせるという犬もいます。あくまで数字は目安なので愛犬の様子を見ながら調整してあげましょう。
犬のための暖房の正しい使い方
愛犬が寒い冬を快適に過ごすためには、暖房器具をどのように使ったらいいのでしょうか?主な暖房器具ごとにご紹介していきます。
エアコン
エアコンは快適な温度を保つことができ、タイマーも利用できて非常に便利です。また、火を使わず安全性が高い暖房器具です。
ですが、暖かい空気は天井付近に溜まってしまいます。ですから、人間には暖かく感じていても床に近い高さで生活している犬には寒いということもあります。サーキュレーターなどを使って、暖かい空気を床まで循環させてあげるといいでしょう。
また、エアコンの温風が犬に直接当たり続けないように気をつけましょう。
ストーブ、ファンヒーター
ストーブやファンヒーターは犬が寒ければ自分で近づき、暑くなったら離れることができますが、やけどをする危険があります。
犬がストーブの前に長時間いることで熱さへの感覚が鈍り、毛が燃えていることになかなか気づかずにやけどをしてしまったり、石油ストーブの上に乗せたやかんの熱湯が犬にかかってやけどをするケースもあります。
ストーブやファンヒーターを使用するときは、犬が近づきすぎないようにストーブガードを設置しましょう。
ホットカーペット、床暖房
ホットカーペットや床暖房は、床に近い高さで生活する犬に快適な温かさを提供してくれます。ホットカーペットは床よりも小さいサイズを使用し、犬が暑くなったら涼める場所を確保ましょう。
床暖房は犬が暑さを感じても逃げ場がなくなってしまうことがあるので、ソファーに乗れるようにしておいたり、床の上にすのこを置いてあげるなどして、暑くなったら移動できる場所を作ってあげましょう。
ホットカーペットや床暖房の上で長時間寝てしまうと、低温やけどになることがあるので注意が必要です。
こたつ
ぬくぬくと温まれるこたつの中が好きな犬は多いようですが、あまりオススメできません。
こたつ布団で密封されたこたつの中は熱がこもりやすいため、そこで犬が長時間眠ってしまったり、出口がわからなくなってしまうと熱中症になる危険があります。
飼い主さんがこたつを使用するときは愛犬を中に入れないようにして、愛犬にはペット用の暖房器具を用意してあげたほうがいいでしょう。
どうしても愛犬がこたつの中に入ってしまう場合は、熱がこもらないようにこたつ布団に1か所出口を作り、設定温度も低めにしましょう。
犬に暖房を使用するときの注意点
犬を飼っていて暖房を使用する場合、注意しなくてはいけない点がいくつかあります。
乾燥を防ぐ
元々冬は乾燥する季節ですが、暖房を使用することで部屋の中はさらに乾燥します。部屋が乾燥すると犬の抵抗力が弱まったり、皮膚のトラブルを起こすことがあります。
ですから、暖房を使用するときは加湿をしましょう。加湿器がない場合は、部屋にタオルや洗濯物を干すと加湿することができます。
犬の最適な湿度は40~60%ですので、この湿度を保つように心がけましょう。
涼しい場所に移動できるようにしておく
犬が暑いと感じたときに涼しい場所へ移動できないと、熱中症になるおそれがあります。暖房を使用するときは、廊下など涼しい場所にいつでも移動できるようにしておいてあげましょう。
換気をする
暖房を使用しているときに窓を開けると寒いため、閉め切りにしてしまいがちです。ですが、換気を行わないとほこりが溜まりやすくなり、そのほこりを犬が吸い込んだり、なめてしまうかもしれません。また、においもこもります。
暖房器具によっては換気を行わないと一酸化炭素中毒になることもありますので、1時間に1回程度は窓を開けて空気の入れ換えをしましょう。
電気コードでの事故を防ぐ
暖房器具の電気コードを犬が噛んでしまうと、感電や火事などの事故を招く危険があります。電気コードはカバーで覆ったり、壁に這わせるなどして犬がいたずらできないようにしておきましょう。
まとめ
- エアコン:温風が犬に直接当たらないようにする
- ストーブ、ファンヒーター:火傷に注意する
- ホットカーペット、床暖房:低温やけどに注意する
- こたつ:熱中症に注意する
犬は寒さに強いと言われていますが、暖房による寒さ対策が必要な場合もあります。愛犬が寒さに弱い犬種なのか強い犬種なのかを知っておき、寒いときのサインを見逃さないようにしましょう。
暖房を使用するときは、愛犬に病気やケガ、事故などがないように飼い主さんが十分気をつけてあげて下さい。暖房を上手に使って、愛犬が寒い冬も快適に過ごせるようにしてあげたいですね。
ユーザーのコメント
女性 うさこ
昔はワンコを外で飼うことが多かったので寒くても毛布やブランケットを犬小屋に入れるぐらいしか対応していなかったんですが、近年は家の中で飼うことが多い為、とくに室内犬はシングルコートの毛質の子が多いので実際はとても寒がりさんなんです。
うちの子がちょうど季節の変わり目の時期・・・まだ暖房はいらないかな~と暖房を付けずに仕事に出かけていたところ、帰ってからみると様子が変。ブルブル震えているし、動かないし大好きなおやつも見向きもせずでとても心配しました。
間違い無く寒かったみたいです。
確かに毛は生えていますが、シングルコートの場合は人間の髪の毛ぐらい?!しかないと考えるとほぼ全裸状態なので寒いはずですよね。
うちの子も普段はエアコン派なので問題ないと思っていますが、実家に帰った時にはヒーターの前から離れないぐらい寒がりさんです。
お友達のワンコ(パピヨン)がストーブが大好きすぎで、いつも近くにいたところ火傷を多い、毛が少し焦げてしまったそうです。病院ですぐに手当てをしてもらい大事には至らなかったそうですが、それ以来は一定の距離には近づけないようにしているそうです。大火傷にならなかったことが不幸中の幸いです。
ワンコも寒いと距離間は考えず近づきます。そうなるととっても危険です。
電気カーペットも最初は喜んでゴロンと寝ていますが、すぐに暑くなりすぎてカーペットのないフローリングに移動します。人間が思う以上に高温を感じているようです。
特に、長時間不在にする時などは特に注意してあげてください。
あと、うちの場合は乾燥を防ぐためにも空気清浄機(加湿器)を付けています。
人間が思っている以上に、室内犬はデリケートですので、十分に配慮してあげて欲しいですね。といってもあまり過保護もよくないかもしれませんが。。。
20代 女性 てとめる
女性 ガンモ